
あわわ、もはやアップのしかたも忘れとる・・・。
昨年中は、やたらとお世話になりありがとうございました。
本年も、何卒よろしくお願いします。
モチの喰いすぎとか、そんなんに注意。
スポンサーサイト
- 2012/01/01(日) 00:00:01|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

またもや新年のあいさつを忘れてました・・・。
日曜日グルハギ参加して、おなじみのメンメンにお会いしたんで思い出した。
多少やっつけ風味なのが気になるところだが・・・。
本年も、何卒よろしくお願いします。
- 2011/01/18(火) 11:13:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
ここんとこじいちゃんの見舞いに週末は毎週実家に帰っているが、
おかんが姪っ子から「四つ葉名人」と呼ばれていることが判明した。
ヨソの子からも呼ばれていた。
人気者である。

四ツ葉

五ツ葉

わかりにくいが六ツ葉

七ツ葉
サスガ、名人!
- 2010/06/05(土) 01:57:15|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
ようやくあったかくなってきたようで嬉しい。
なんでこないに嬉しいか。
それは部屋がえらい寒かったからだ。
なんでそないに寒いのか。
それは部屋に暖房器具を出してない上に、
在宅時は、常に玄関のドアを開けているからだ。
なんで玄関のドアを開けているのか。
それはずっと結露に悩まされていたからだ。
結露対策として、「玄関のドアを開けておく」作戦の効果はばっちりだった。
毎朝 出がけに玄関で、結露が一滴も無いのには感動すら覚える。
ただ寒い。
部屋が入り口からタテナガというのもあってか、寒波がきた時などは
さすがにくじけそうになった。
なんで こんな苦行を・・・・。
毎年、暖房器具は使用しないものの、部屋が狭いのもあって
キッチンにて煮炊きものをするだけで結構あったかくなっていた。
しかしながらこの冬はなんぼキッチンでガスを使っても、
開いたドアから入り込む寒気により、暖気がドンドン吹き消されてゆくのだった。
そらさすがにドアを全開にしているワケではない。
そんなんしてたらヘンタイちっく。
いちおう、ドアチェーンというやつをして、
それで開くとこまで開けて、ほんでもってドアに三角のやつをかましている。
すきま風でも、やはり寒い。
それもこれも全ては結露対策のため。
そう、こんなに結露を憎むのにはワケがある。
この団地に越してこのかた、ずっと部屋の結露に悩まされ続けてきた。
海の近くというのもあるかもしれない。
年中結露。 特に冬はハゲしく結露。
それのせいか玄関ドアの内側の塗装がペリペリ剥がれ、
見た目ものすごいことになってしまった。
ペリペリペリペリ。
ペリペリペリペリ。
全くもってひどい。
年々ひどくなってゆき、目も当てられぬ状態に。
あまりのきもちわるさに、
去年の春に業者を呼んでドアの内側を塗り直してもらった。
アア、塗り直してヨカッタ。 快適快適。
もう二度とペリペリはいやじゃ。
そこで塗り直して以来、「ドアを開けておく」作戦を続けている。
夏はええよ。 ヨソでも開けているお宅が多いのでオオ仲間と思い安心する。
しかしさすがに冬はどこも閉めているようで、仲間がいない。
つか、「なんだここの人・・・」と、通路を通る人からヘンに思われているかもしれない。
だがなんぼ夜の寒さに凍えても、
朝 出がけにドアに結露がまったく付着していないのを見ると
「ああ、やっぱりドアを開けておいてヨカッタ!」と思うのだ。
どうやら少しでもあたたかく過ごせる幸せよりも、
結露の無い気持ち良さのほうが上回るようだ。
結露に悩まされているマンション住まいのみんなに
このナイスアイディアを教えたい。
あなたにもチェルシーあげたい。
特別な存在の君に『ヴェルタース・オリジナル』を伝えたい。
これからはもうあったかくなる一方なんだけどね。
でもひとつ欠点が。
なんやかとセールスが来たときがんばって居留守を使っているが、
間違いなく、在宅がバレている。
- 2010/02/22(月) 10:28:48|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
さいきん ちょっとばかしSに目覚めてきたのか
ブログの放置プレイを軽く楽しんでいたのが、
こないだコメントを書くのに我がのブログを見たら
一番上に スポンサー広告が表示されていてげっと思った。

↑こんなの
な、なんで? と思ってよく見ると
その下に 小っさい字で
「上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。」と書かれていた。
うえーー。 FC2って、そうなんや。
無料のブログサービスやし、止むを得ん対応なんやろなぁ・・・。
嫌やけど。
- 2008/11/02(日) 22:59:31|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
グルハギ 終了後、実家のほうから連絡が入っていたことに気づいた。
イロイロあって、すぐ淡路に帰ることに。
日曜の夜大阪に戻ってきて、
この土日、また淡路に帰っていた。
しかしつくづく
淡路って(つかうちの地域って)、
車通らんし、信号もないな。

うちは旧国道沿いにあるのに

くるまのすがたが見えない
しかしたまにおわん型ヘルメットをかぶって自転車を漕ぐ中高生が通る。
土日も通る。 部活あるから。
ああ、私もおわんヘルメットで自転車を漕いでいたのだ。
毎日ジャージで。 ヘルメットの色は白。
通学チャリンコにおわんヘルメットは田舎の持ち味なので、
ずっとそのままでいでほしい
我ががもうカブらんでええから、
無責任に、そう願う。
- 2008/06/04(水) 00:22:16|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
どうもお久しぶりです。
パソコンがOS云々どころでなく、深刻な問題山積みで、
一筋縄ではいかん感じになっちゃってました。
今、何とかパソコンがうちにあるので、更新再開いたします。
・・・・借り物です。(ありがとう!心優しき人よ!)
じつはまだ直ってないのです。
しかしようやく溜まったメールチェックができた。
私が携帯苦手(つか、携帯でメールが打てない。携帯をあまり持ち歩かない。持ち歩いても身につけてないので着信があっても気づかない。電話鳴って出ようとしても毎回出るボタンと切るボタンを間違えるので出ようとして切ってしまう。 つか、あの受話器マークのボタンはエレベーターの“開”“閉”ボタンと同じでうっかり間違えてしまわないか?)なので、基本的に連絡はパソコンのメールにもらうようにしているため、こんな時実に困る。 つか、困った。
最も悔やまれるのは、図書館の本の予約、連絡先をパソコンのメルアドにしていたため、
3ヶ月以上待ってた本がこの期間中に届き、
そして私が取り置き期間中に取りに行かなかったために流れてしまったということだ。
慌てて連絡すると
「ああ~ そうだったんですか~」
「どうしますか? また、予約しときましょうか?」
「・・・・どれくらい待ちそうでしょうかね?」
「そうですね~。 最低3ヶ月は待っていただくことになりますね~」
また3ヶ月かい!
数人は延滞しよるから、3ヶ月ではきかんよな・・・。
でもいちおう頼んどいた。
買えよ。
いやしかし一旦は私の番がまわってきたのに、
なんか意地になるじゃないか。
あ、そうそう、
牡蠣なんですけどね、
なんかこらもうあかんなという感じですのでね、
明日、食べますね。
- 2008/02/11(月) 00:43:42|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:11
とりあえず戻ってこれたぞ。 一時的に。
帰ってからずっと修復してたよ・・・・。
またすぐアカンようになるけどな。 (今のうちにコメントを!)
mixiとかPCメールは自宅のパソコンからしか見てないので、
もしメール等くれてる方がいて、返事とかなかったり、失礼があったらごめんなさい!
- 2008/01/08(火) 22:30:56|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
ううむ。 自宅のパソコンが、もう限界かも知れん。
ここ数日、復旧を繰り返しつつ、だましだまし使っていたが、いよいよ無理っぽいです。
あああ・・・・・
- 2008/01/08(火) 10:21:39|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
いつの間にやら地元にスリランカレストランができていた

「
スリランカレストラン ワサナ」
半月ほど前にOPENしたらしい。
ちょうど弁天町と朝潮橋のあいだで、
どちらの駅からも遠いという微妙な立地だ
なんで店を出すんにこの地を選ぶか、と思い
今日の夜、外からちらっと見たら、お客が1組だった。
これからか。
【スリランカレストラン ワサナ】
大阪市港区磯路3-25-7-103
TEL:06-6572-6717
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日(10月から定休日ができた)
※※※追記※※※※※
店のオモテのメニューを撮ってきた。(クリックで拡大)

あれっ!?
・・・・・なんか、カレーハウスみたい・・・・

値段を無造作に直しすぎ。
立地のチョイスも甘いが、値段の決定も早速甘いぞ。

試行錯誤

どこぞから切り抜いてきたんとちゃうか。
ディナータイムのメニューが不明・・・・
でもまあ、良心的な価格設定かとは思います。
つか、相場がわからんよ。
- 2007/09/04(火) 23:57:23|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:26
3、4日ほど滋賀の友達ん家でご厄介になってきます。
赤こんにゃく赤こんにゃく。
うふふふふふ。
- 2007/08/25(土) 14:44:28|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4