唐突だが、手の皮がぶあつい。 ツラの皮もぶあついぞ。
揚げもんの際、指で油の温度を計ったりできるので、結構便利だ。
めずらしく、無駄とも言えない私の特技である。
しかし揚げ油の温度を計る際、腕の内側が高温になったフライパンのふちにあたり、
そこは毎回ヤケドする。

自傷行為と思われそうで嫌だ
腕の内側の皮は、どうにも鍛えようがないのか。
たしか「ろくでなしBLUES」で、あごと小指はどうやっても鍛えられないので、ケンカの際はそこを狙うんだ、みたいなことを言っていたが、それと同じようなものか。
むう・・・・!
つか、気をつけたらええだけの話かもしれん。
- 2008/05/06(火) 21:53:17|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:14
幼少の頃、みかんの食べすぎで病院送りになった記憶がある。
たしか入院して、点滴とか受けてたように思っていたが、よく考えると、なんか他のもんと記憶が一緒くたになっちゃってる気がせんでもない。(身体は丈夫なくせして、あほな理由で何度か病院に運ばれたりしてるのだ)
みかんに関しては、どうやったっけ・・・・。
事実確認をせねばとは思っていたが、なにぶんあまりにまぬけなため、できれば事情を知る人の記憶からは抹消してもらいたい気もして、聞くのを躊躇していた。
正月とか実家帰った際に聞こうともしたが、もしおばあちゃんの耳に入ったら最後、
うちのおばあちゃんのことだ、「そういえば、あの時、あんた・・・・ 」と、飽きるまで話題に出しよるに違いない。 それは避けたい。
先々週の土・日と、おかんと一緒に(お姉ちゃんも)1泊で小旅行もどきに出掛けたので、
思い切ってその夜聞いてみた。
そしておかんは鮮明に覚えていた。
事実は(たぶん)こうである。
幼少期からみかんが大好物だった私は、冬になると家に箱で温州みかんが置いてあるので、毎日毎日、なにかとみかんばかり食べていた。
朝起きてみかん、学校から帰ってみかん、出がけにみかん、遊んでるときもみかん、食前にみかん、食後にみかん、こたつでみかん、風呂あがりにみかん、寝る前にみかん、みかんみかんみかん。
箱のみかんが無くなる前に新しく箱が追加されるので、何も考えず毎日食べていた。
小学生の頃も、1日50個は確実に食べていた。
ある日突然、トイレでへんなん出た。
つぶつぶみかんジュースみたいなのが出た。
その後、1週間か10日か、つぶつぶみかんしか出ない日が続いた。
相変わらずみかん食っとったからか。
それまで誰にも言わなかったが、さすがに怖くなりおかんに事情を説明、病院に連れて行かれた。
みかん食いすぎてみかんの酸で胃壁かがヤられ、栄養吸収ができなくなって、脱水症状を起こしているとかなんとか・・・・。
たしかにみかんの酸はきつい。缶詰のみかんは塩酸と水酸化ナトリウムの薬品で薄皮を溶かしているが、みかん腐ってきても、薄皮が溶けて缶詰のみかんみたいになるもんな。あれはみかんの酸が薄皮を溶かしてるんだよな。(ちなみに私は舌が痺れる手前の腐り加減のみかんが好きなのだ)
オレンジオイルのパワーで云々とかいう住居用洗剤も、強力に汚れが落ちるもんな。これは関係ないか。でもこれ1本で大概家中どこでも使えるから、私は愛用しているよ。
話がそれたが、結局その夜は結構長いこと点滴を受けていたが、入院はしてなかったとのことだ。
ううむ。 数人に「みかんを食べ過ぎると入院することになるかもしれないので気をつけるように」と忠告していたが、入院にはならんようですな。
すみません、間違えてました。
しかし私もちっさい頃は人並みにデリケートな胃袋だったのだ。
それが言いたかったのかな。
うん、そうだな。
でも、あたま悪いな。
- 2008/02/28(木) 00:02:50|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:13
昨夜、自分の住んでるとこの治安の悪さを調べてみようと
なんとなく思い立ち、
自転車の後ろ車輪の側面にビニール傘をさしこんで、一晩そのままにしておいた。
今朝、自転車置き場に行くと
ちゃっかり傘は無かった。
うわあ。 なんか、すごい、嫌やわ~~~
なんでこんなことしようとかって、思たんやろ・・・・・・。
- 2007/10/01(月) 12:33:54|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
今日のひる、おなか空いたー! と
弁当箱のふたを開けると
どわっ!!!弁当箱と梅干しを入れてたタッパー間違えた!いつも弁当は夜に残り物を詰めて、今は夏場だから
朝まで冷蔵庫に入れておく。
朝冷蔵庫開けて、間違えて持ってきた・・・・
いや、朝からずっと違和感はあったんだ・・・・
ふた開けたとき目に飛び込んできた鮮血色が衝撃で、
思わず 「うわっ!!!」 と声をあげてしまった。
隣のおっさんに、鼻で笑われた。
くそー!
- 2007/08/22(水) 22:11:45|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
健康診断、行ってきたけど。
いつも身長の測定には全力で挑む私だ。
今回、 つ、つい靴下の二枚履きなどという姑息な真似をしてしまった・・・・。
小学生か。
そして結果はその甲斐なく、最高記録時より0.2センチ低かった。
ああ! 気合いが足らなかったか!
もっぺん測らして!! (だから小学生か)
- 2007/03/10(土) 23:51:51|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日の帰りしな、駅降りて自転車置き場に行き、自転車の後輪の鍵を差し込もうとしたら、
あれっ! 鍵がない!!
今日はぬくかったから、上着を着ずに出てきてて、いつもなら自転車降りて鍵かけて鍵ぬいて上着のポケットに入れるところを、仕方ないからパンツ(ズボン)のポケットに入れたのだ。 そのポケットがとても浅くて、座っただけで落とす可能性大なのだ。
うわっ確実に落としてるな。 あの時か。 いやあの時か。
今日は一日結構移動していたので、心当たりがありすぎて、もはや事件は迷宮入りに。
こういう時になってやっと後悔するのだ。 買った時は予備と合わせて2つ付いてる鍵、予備のほうは別に持っとかな、あかんがな、あかんがなー!
いや、わかってはいるのだが、いつもそうせななとは思っているのだが、ついついずっと鍵を2つ連ねたままでいた。 落とす時は2つ同時だ。予備の意味がない。
だからこういう時に、困るんだよ!
仕方ないわ、ドライバー持ってきて、錠前部分を外そう・・・・ と、家は駅から歩いて15分ぐらいやから、ダダッとまずは家に帰り、プラスドライバーをひっつかんで、ヒーコラと駅前のチャリ置き場に戻った。
自転車本体に錠前を固定してある部分は、何の問題もなく外れた、 が。
ここ外しても意味なかったな!
鍵がかかったままじゃ、輪になったままそれは外れないわな。
あれ、これ、どうしよう・・・・
プラスドライバーしか持ってこなかったのが悔やまれる。 ペンチとかも、持ってくるべきだった!
さてどうしよう、そういやちょっと行ったら自転車屋があったはず。
そこで相談したら、なんとか力技で外してくれるかもしれん。
と、これまた仕方ないんで自転車を担いでその自転車屋に向かっていた。
近いとは思ったが自転車を担ぎながらだと、結構しんどい。
そんでまた意外と目立つのか、人の視線を感じる。
ふと、とあるおっちゃんと目が合った。
私はついつい目が合った人に助けを求めてしまう習性がある。
「すいませんー。 自転車の鍵落としてしまって、この際外そうとしたんですが外れなくて、何とかする方法、ご存知ですかねー?」
気づいたらおっちゃんに声をかけていた。
そのおっちゃんはどうも新聞の営業所から出てきた感じで、今からチャリに乗ってどこか行くところだった。
でも新聞の配達ではなさそうだった。だからまぁええかと、呼び止めたんやけど。
人の良いそのおっちゃんは、
「ああー 鍵落としてしもたんかー。 これはもう壊すしかないなー。
ちょい待ちやー。 ペンチで切ってみよかー。」
営業所に戻り、ペンチを持ってきて輪っか部分を切り始めた。
しかしなかなか手ごわいぞ。 いけるかおっさん。 苦しそうやでおっさん。
ああー! 無理かー!
「そうや! マイナスドライバーで、この部分を剥がせば!」
営業所に戻り、今度はマイナスドライバーを持ってきて、再度チャリの錠前に果敢に挑戦。
すまん! 私のやのに!
しかもそこのチャリ屋に持って行くはずのやつ、通りがかりに目が合ったから頼んでみただけやのに!
えいー。 えいー。
「外れたで! ホラ!」
「あああああ! ありがとうございますー!」

でかした、おっさん!
ああ~。 助かったー!
「本当に助かりました。 ありがとうございました!」
ものすごく礼を言いながらチャリに乗ってその場を離れた。
ええ人やー。 心なしかどこかで会ったような、声を聞いたことあるような気のする人やわー。
何新聞の営業所やろ? チラッと振り返って看板を見ると、
『産経新聞』
・・・・ ん? ・・・・
ホワンホワンホワンホワワワ~ン・・・・
・・・・ほんの数日前のことだ。
私が家にいる時、ドアホンが鳴った。
ここ最近、なぜか前の住人の保険屋とかが来たりするんで、とりあえずインターホンに出た。
「はい。」
「あ、産経新聞ですけど~。」
(新聞かよ!)
「あ、今、新聞は結構です~。」
「今でなくていいですから、次お願いします~。」
「ああ、それも結構です~。」
「予約だけでもいいんで~。」
「いや~、残念なお知らせですが、それはないです~」
「そうですか~・・・・」
というような会話をしたけど、
あの人のあの声、あの時の人や!!
うわ、気づいてんのはこっちだけなんでええけど、
おっさん、これから勧誘に行くとこやったんやな・・・・
- 2007/02/20(火) 20:40:48|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
うすうす気付いてる人もいるかもしれないが、
私はやや臭い物に蓋をする傾向がある。
で、蓋したまま忘れてすっかり腐りきってしまい、
にっちもさっちもいかなくなり、あたふたすることが、たまにある。
大概多いのが、お金が足りず 「あとで。」 と、とりあえず後回しにして、
そのまま忘れてるパターンだ。
そういや数年前、旭区&都島区に住んでた時、都島本通のローソンで、よくツケで買い物していた。
「ツケの利く、ええ店や。」 と重宝していたが、そのローソンは、今はもう無い。
この話をすると、周りから
「それってバイトの子が立て替えとったんちゃうか? ちゃんと払えよ。」
と責められるのだが、ツケはちゃんと年末とかに払ってて、
店が潰れたのはその後やから、決して私のせいではないぞ(潰れたんは)。
まあ今さらそんなことはどうでもよくて、先日、イヤな郵便物がきた。
「520円のお支払いがまだですので、至急現金書留にて送金ください」
ああ! そうやった!
そうそう、以前、ちょっとお金が足りないことがあって、ソレ、まだ払てなかったわ!
財布の中見てビックリして、520円払たら帰りの電車代が無くなる状況で、
「今度、必ず払いに来ます!」 と言うたまま、
忘れてたねぇ~。 ついうっかり。
いつの話やっけ? 半年は経つよなぁ~。 1年近く経ってるかもなぁ~。
向こうが言うてる期限までに払いに行けらんし、仕方ないから
送ったよ。 現金書留で。
つか、520円送るのに、
現金封筒(20円)+特殊料金(420円)+郵便料金(80円)
で、送料にも520円かかってしまったぞ。
うわ~。 なんか、実に屈辱的やわ~。
ま~誰が悪いかっちゅ~たら、
ま~私かもしらんけどサァ・・・・
- 2007/01/26(金) 00:15:00|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
やってきたぞ やってきたぞ
きたぞ~ヤツらが やってきた
ぼくらのオナカを満たすため カレ~戦隊やってきた
ホットな刺激! 「レ~ッド!!」
甘辛スッキリ! 「グリ~ン!!」
まろやかクリーミー! 「ホワイト!!」
危険な香りの! 「ブラ~ック!!」
母ちゃんの味! 「黄土色!!」
※どんな好みもまかせろー
どんな気分もまかせろー
我ら戦隊カレンジャー カレ~戦隊
(オナカすいたよー) なんだって!
そんなときには呼んでくれ
オナカがすいたら呼んでくれ
朝昼晩に おやつ時
いつでもどこでも 誰とでも
※ (くり返し)
・・・・・・ 。
- 2007/01/17(水) 22:36:02|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
近所の八幡屋商店街は野菜や魚が安い。
肉も安いかもわからんが、肉は買わないからそれは知らない。
キャッチフレーズは 「ひっぱり凧の商店街」 である。
福島聖天通商店街が 「売っても占い商店街」 というキャッチフレーズで
占いで商店街を盛り上げようとしているのに対し、
八幡屋商店街は特に凧にこだわっている様子はない。 残念だ。
その八幡屋商店街の中でも、野菜の安さはピカ一の 「ヤオ光」 さん。
今日の夕方にもなると売り切ってしまうために
「も~それ全部で100円でええわ! そんかわし全部持ってって~~」
「これもつけたるわ! これも持ってってええわ!」
と、名物兄ちゃんがガラ声で叫びたおしていた。
もはや売り切るというよりとっとと片付けてしまいたいのだろうが、
客には 「(荷物になるし)ええわ。」 と断られていた。
今晩からしばらく実家(淡路島)帰るからなァ~、
なんぼ安てもしゃないよな~~、 と、何も買わないつもりだったが、
大根があんまり安いので、つい・・・・
20本・・・・今からしばらく留守にすんのに・・・・
一人暮らしやのに・・・・
だって1本1円だったんだもの!みぞれ鍋とか、がんがんできますよ。
でもアレ以前いっぺんやったけど、
大根おろすのがめちゃめちゃしんどかった。 もういい。
しかし
これまでずっと
「ヤオコー」「ヤオコー」と呼んでいた「ヤオ光」さん。
なんとなく袋を見ると(ポリ袋もらいました。 エコじゃないです。すいません。)
「FRESH VEGETABLE FRUITS YAOMITSU」と書いてあった。
「ヤオミツ」やったんや・・・・。
ああヤオミツさん、本年度は、どうもお世話になりました。
来年も、なにとぞよろしくお願いします。
- 2006/12/31(日) 19:35:22|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
休日は何故か目覚ましが鳴る前に目が覚める。
起きてイロイロこまごましたことやってたら、目覚ましが鳴り出した。
ふと考えた。
今年はこれといって何も克服できなかった。
ここはひとつ、目覚ましが鳴り終わるまで、消すのを辛抱してみよう。
一体どんぐらい鳴り続けるのだろうか。 我慢じゃ。
ジリリリリリリリジリリリリリリリ2分経過したが、2分長っ。
いっつもすぐ消して起きるか、すぐ消してまた寝るかやから
何分ぐらい鳴り続けるか、わかってないからな~。
こういうのを知っとくことも、大事かもな。
ジリリリリリリリジリリリリリリリ・・・・5分経過。 う、うるさい・・・・
でも我慢じゃ。 今年はこれを克服するのじゃ。
ジリリリリリリリジリリリリリリリぐ、ぐぐぐぅ・・・・。
む、むしろストレスに・・・・
ジリリリリリリリジリリリリリリカチッ。
10分経過したところで、我慢できず止めてしまった。
なんぼほど鳴り続けるつもりやねんオイ・・・・
ああ、この挑戦敗れたり。
つか、無駄に近所迷惑なことをしてしまった・・・・
- 2006/12/29(金) 15:15:47|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「このノートに名前を書かれた人間は太る」このノートに名前を書かれると、その人間は体脂肪率が40%となり、肉付きがよくなってしまうのだ。
ノートに名前を書いてから人間界単位40秒以内に
生活習慣病名や詳細な体脂肪率・BMI値を書けばそのとおりになるが、
名前以外何も書かない場合は
人間界単位40秒後に体脂肪が40%・BMI値が30となる。
目指そう。
日本人女性の平均体重が80kgとなり、デブと呼ばれる者のいない理想的な社会を!
「デブノート」「ちょっと早よ引き継ぎ書いて」
あっ、ハイ、すいません。。。。
- 2006/12/09(土) 17:05:51|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:9
青汁アイスが売れているという。
値段がめちゃくちゃ高ぁ!
120mlのカップ4個で1,890円だとぅ!
1個約450円かよ・・・・
ハーゲンダッツのちっさいカップが250円すんのに
恐れおののいとる場合とちゃうな・・・・
あ・・・・ そういやウチの冷凍庫に・・・・
こんなものが家で作れんじゃねえのか・・・・
そんなに売れてんなら、ねェ・・・・
通販で買ったら高いけど、手元にあるんなら、ねェ・・・・
と、いうことで自宅で製作することに

割合がわからん

ええい、全部入れてしまえ~

とりあえずカップに戻して、再度冷凍庫で固めますよ
待つこと数時間。 固まれ~ 固まれぇ~~

こんなもんでしょう。 実食です。
ノォ~~~~!!!!結構うまい。
も1個ノーマルなのがあったので、それも食べてみました。
ノォォォ~~~~!!!!もっとうまい。・・・・ハッ! 今さら気づいたがメーカーのサイトに
青汁アイスの開発秘話が!
なになに、
青汁アイスの開発秘話 青汁アイスを考案時、マスダのケールとプチヴェールをどのように配合していこうか思考錯誤しました。もともとマスダのケールとプチヴェールは有機栽培の原料ですから自然の甘みがありその甘さで乳脂肪と意外と簡単にアイスクリームが作れるのではないかと思っていました。
しかし、いざ試作品を試食してみると思った以上に野菜の味が前面にでてしまい、せっかくおいしくアイスを食べたいと思われている方々に、「やっぱり健康食品はおいしさより栄養価で食べるものだ」と納得していただきながら食べていくものになっているのではないでしょうか。もともと原料のおいしさをよりおいしい形で皆様にお届けしたいと思い、青汁100%を飲めない方にも食べていただけるアイスを作りたいとはじめた商品開発でしたので、何度もケールとプチヴェールの配合を変えながら試作品を作りました。
やっと野菜アイスとしての味が調い、試食会を行いました。青汁を飲める社員はなんの抵抗もなくプチヴェールの味が良くわかりますね。などといいながらおいしいと食べていたのですが、青汁が苦手な社員が、「これでは甘くなった青汁っていう感じで食べにくい」と言い出しました。確かに野菜アイスとして原料のよさを前面にだしてあり、その意味においてはとてもいい味でしたが、多くの人に素材のよさを提供しながらも、おいしく食べてもらいたいというコンセプトからは外れてしまいましたので、ではどうしたらいいのかと一から考え直しました。
このマスダのケールとプチヴェールはここ静岡で私たちが開発した、いわば静岡が生まれ故郷の野菜です。そこで
静岡の特産、お茶(抹茶)を少しブレンドして食べやすくならないか検討に入りました。結果は予想通り抹茶風味が程よくブレンドして、野菜だけで作ったアイスよりずっと食べやすくなりました。
これでおいしいアイスが出来上がったねと皆、思いました。とその時、もっと皆さんに喜ばれるだろうなと、なんとコラーゲンを入れてみようという意見が出され、入れることになりました。
コラーゲンもこだわりました。動物性コラーゲンではなく、フィッシュコラーゲン。魚から抽出するコラーゲンです。
コラーゲン・抹茶をブレンドした、マスダのこだわり野菜、ケール・プチヴェール主原料の青汁アイス。多くの人たちに素材の優しさとともに味わっていただけたらと思います。
・・・静岡の特産、お茶(抹茶)を少しブレンドして食べやすくならないか検討に入りました。結果は予想通り抹茶風味が程よくブレンドして、野菜だけで作ったアイスよりずっと食べやすくなりました・・・!抹茶も入れんのかい!
どうりで色が濃いと思とったよ・・・・
・・・・抹茶アイスで、もっぺんチャレンジ・・・・ し、しよか・・・・?
- 2006/11/09(木) 02:22:58|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いまだに遠い昔の記憶がよみがえる。
さかのぼることン年前、大学に入りたてのとき、例によってどっかのクラブの勧誘で、
ボウリングかなんかに連れて行かれた。
その帰りに食事ということで、そこのクラブの人が
「ロイホ行くから」 なんて言い出した。
(ロ、ロイヤルホテル!?)と、めちゃくちゃビビった。 ファミリーレストランを知らなかったのである。
淡路島には、ファミレスが無かったのだ。
(私らみんな、ホテル連れ込まれちゃうのか!?
冗談じゃないわヨ! 軽い女に見ないでヨ!)
やっぱり都会は怖いわァ、何とか逃げなければ・・・・ とか一人で策を練っていると、
「着いたで。」
「テーブル、4つぐらいに分かれよか」
あ、あら・・・・?
なんか随分と明るいレストランに入っていく一行。
そして
「Royal Host」 というオレンジ色の看板。
あれ?
「ロイホ」 って・・・・
「ロイヤルホスト」 って屋号の飲食店だったのね。
一人納得し、
あたふたしてたことは隠し、あたかも何事も無かったかのように
すましてメシを食ったのだった。
やや妄想に近いものを一人で勝手に抱いていたのを
幸い誰にも気づかれてないのでそれはヨカッタのだが、
今だに 「ロイホ」 と聞くと、ついつい思い出してしまい
どうにもこっぱずかしいのであった
- 2006/08/05(土) 23:31:04|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ