fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ(ファイナル) 56日目


2月11日(月祝 建国記念の日) 晴れ


さて牡蠣である。

たしか年末に 「におい嗅ぐんが確実かと思います。
年明け5日に 「においはまだ大丈夫っぽいですよ!
とか、書いてたと思う。

そう、腐敗臭がしてくるまでは大丈夫だと思っていた。
だから、ニオイが少々ヤバめになった時点で、食べようと思っていたのだ。

ところがどうだ。
ずっとほのかな磯臭を漂わせ続けていた一粒の牡蠣が、
1月10日(木)、とつぜん無臭になっていた。
(私の手帳の1月10日の欄に 「かき 無臭に。」 とある)

あれれれれれ。
どういうことだ。
ニオイ、全て出し切っちゃったということか?

謎に思いながらも毎日
「無臭だ」
「無臭だ」
「ムシュ~ダ」
と、3日に1ぺんくらい郁恵ちゃんを挟みつつ、
儀式のようにニオイを嗅いでは冷蔵庫に戻していた。

で、(消費期限から)43日目の1月29日(火)、
ようやく冷静になり、きちんと牡蠣と向かい合ってみると、

あらびっくり。
ちょっと駄目だわよ。 こらもうあかんわよ。
見た目で完全にアウトだとわかってしまった。

なぜそれまでに気付かなかったのか。

ニオイだけ嗅いで、牡蠣を全然見てなかったからです。




ぎりぎりラインを調べるはずだったのに。
たぶん43日目では、アウトになってから、結構経っちゃってると思いますよ。


仕方ない。
もういいや、後はこの一粒を食べるだけやわと思ったが
その頃には既にパソコンもアウトになっていたので、
やはり食べながらリアルタイムでアップしようと
環境が整うまで、牡蠣には手を出せずにいたのだ。

臨場感が大事だからね。

というより、イキオイがないと食べれんわ。

しかもほんとはこの連休前の金曜の夜に食べるつもりだった。
それなら、もしハラ壊しても3連休なので問題ないと思ったからだ。
今は仕事休めれへんし・・・・

いやしかし、そんな守りに入ってどうするのだ!
いつからそんな保守派になりさがってしまったのだ!

と、ワケのわからん漢気を出してしまい、今日に至るのである。









前置きが長くなった。

ええと、今日で(消費期限切れから)56日目か。


見た目はこんなかんじ。


牡蠣1



あまりわからんだろう。
寄ってみよう。



牡蠣2





やっぱり写真ではわからんね。
なんか、いろいろ浮いてるんですよ。
牡蠣からなんか出てきてて、蛙の卵みたいに
牡蠣のまわりをこうゼリーっぽいのが一周取り囲んでいるというか。




触るのも躊躇する

カキ2




あれっ?
無臭だと思っていたのが、なんか、酸いぃ~ ニオイがするぞ。

これ・・・・

あっ! きずしだ!!  バッテラの、ニオイがするぞ!!


うーむ・・・・
牡蠣が腐ると、肉や魚のような腐敗臭ではなく、
酸いぃ~ ニオイがしてくるのか?
わからんことが多いなー、牡蠣って。


もうこれレモンやポン酢いらんかな、デフォルトですっぱそうやし。
ううでも、なんかでごまかさんとキツい・・・・。
いやいや、真正面から、しかと味わうのが漢では・・・・。


ああもう、食べるのに躊躇してぐずぐずやっとるだけやん!



ほい! 青じそドレッシング!

かき4




いただきます!

たーっ!!!









・・・・・・・ あれ?

大丈夫みたい。

牡蠣の味は、せえへんけど。
プリプリ感は、皆無やけど。
一応、味わおうとして3口で食べたけど、
なんしか、実に噛み切りにくい。

うーん 味は・・・・
青じそドレッシングの味、と、言うしか・・・・。


よかったような拍子抜けのような。

まあ、これがもしだいぶヤバくても、
たかが一粒ごとき、私のハラも、多分何も気付かんだろう。
1パックとか食べてたら、さすがに防衛反応で
嘔吐なり下痢なりして悪いもんを身体から出そうとすると思うが。



とにかく、平和にエンディングを迎えることができた。
もう無いよ、牡蠣。

ほんまに終わりです、どうもありがとうございました!








わかったこと


生牡蠣も消費期限より56日も過ぎると、






ニオイがバッテラ


スポンサーサイト



  1. 2008/02/12(火) 01:08:29|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:13

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 19日目


1月5日(土) 晴れ


ただいま!

はっは、 戻ってきました。
どうも皆様 本年もよろしくお願い致します!






帰るなり早速冷蔵庫の牡蠣を確認。








19日目
においはまだ大丈夫っぽいですよ!




水を替えたことにより、保存可能期間が長びいたか。
この様子では、まだしばらくはいけそうです。



牡蠣になんらかの変化が起きたら、またアップします。



しかしほんまにしぶといな、牡蠣。
生鮮食品のもっともたるものと思ってましたが・・・


これは、かまぼこ並に、もつかもしれん・・・・。




  1. 2008/01/05(土) 22:12:14|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ   (期限切れから)14日目


12月31日(月) 晴れ


本日で例のブツが消費期限後14日目を迎える。

もう、今年は今日で最後だしさ、
パーッと一気にいきたくなっちゃったよ。


3パック、一気。
おお、夢のようだ。
いまだに私の中では網目模様のメロンとかと同じようなポジションの牡蠣。
その牡蠣を、一気に3パック。 通算12パック。
どうなってるんだ、今年は。 (ほんぶちょ氏のお陰です)

母よ、すまない! (俺だけこんな贅沢して!)






牡蠣3パック
これで残り3パックぜんぶ。
しかし汚れ方が半端でなかった。
何度も洗ってようやくここまで。  ああ、うまみが・・・・(この後に及んでまだうまみにこだわる)
身も、こころもち でろでろになってきているため、やさしく洗うよ。
やさしく、やさしく・・・・・   うふふふふ。


さて、何で食べよかしらん。










キムチぽんず1
そういえばこんなポン酢があった。

じつは夏に買ったのだが、まだ使い切れてなかった。(辛いから)
辛いものが得意でないくせして、見た目に惹かれて買ってしまった。
CDでいうならジャケ買いだ。
本とポン酢でいうなら帯買いだ。
CDでいう必要もない。



キムチぽんず2
このイラストロゴが気になってな。




なんかヘンケルスのロゴに似ているだろう。    ヘンケルスロゴ


キース・ヘリングも入ってるかんじ。





ピン1
こんなのもよく買ってしまう




ピン2
ピンです





キムチぽんずは是非使おう。
キムチの刺激が、牡蠣の鮮度の悪さをうやむやにしてくれるに違いない。






キムチぽんず
キムチぽんず





酢味噌
酢みそ





もずくとろろ
もずくとろろ





サルサ
サルサソース。  ここにきて異色。






カルテット
生牡蠣カルテット





おお。キムチぽんず、うまい。
ごはんがすすむわ。 辛いからやけどな。

酢味噌もいける。 たまにはよいだろう。

もずくとろろ、鉄板!
いやー、やっぱりとろろはすごいな。
どんだけ生牡蠣がよれよれしてようとも、そのさらに上をゆくとろろのヌメトロっぷりが
まるごとやさしく包み込むよ。

母さん・・・・・!

(“とろろ”という名称がどうにもまぬけなのもポイントが高い。)



サルサソースは・・・・・  まぁ、なかったことで・・・・。
わかってたんですけどね。
チョイスの理由はただひとつ。
『色合い』 それだけだったんで。






混ぜ
もずくとろろを混ぜ混ぜ。
見た目がどうかと思うね。  ごめんね。



飯1
ごはんにドバー。
飲んだ後によさそうな小どんぶり。
(牡蠣がバナナに見えるわ)





あらどうしましょう完食です。




いや、
どうもありがとう。
本日をもちまして 『生牡蠣の消費期限に挑戦するよプロジェクト』 は終了です。

とりあえず、
「(私は)生牡蠣は、消費期限後14日までは、美味しく安全に食べられる」
ということは判明しました。
たぶんもっともちます。

しかし意外でした。
てっきり切り身魚と同じくらい、足がはやいものと思っておりました、生牡蠣。
いやー、腐りませんねぇ。 腐らないもんですねぇ。

この結果を、今後ご家庭で生牡蠣を捨てるかどうか、迷ったときに役立てるか役立てないかは自由です。
におい嗅ぐんが確実かと思います。
あと、体調とか、抵抗力とか、自信とか、慣れとか・・・・。
まぁ 早く食べたほうが、確実においしいですよ。


では

これにて終了!































と、思いきや







1個
いっこだけ置いといた


ふっ・・・・。  やはりギリギリラインが気になるので、
つい1粒だけ取り置きしてしまったよ・・・・。

こいつの匂いを毎日嗅ぎ、いつまでいけるか調べたいと思います。



ま、次確認できるのは、5日後ぐらいやけどな。






それでは

今年さんざんお世話になった皆様、どうもありがとうございました!
おかげさまで、本年も、実に楽しく過ごせました。



良いお年を!




  1. 2007/12/31(月) 21:52:04|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:8

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 9日目   で、一旦中断


12月26日(水) 晴れ


どうやら生牡蠣はかなりもつらしい。

そこで一旦プロジェクトを中断し、冷蔵庫でしばらく育てようと思う。
でも昨日の卵は使いたいので、
今日1パック食べて、残り3パックの経過をみることとする。



しかしパックの水の色、
もはやねずみ色に黄土色が混じってきているぞ。




まァ、いいけどサ。







9日目1
昨日の卵黄をからめて





9日目2
卵かけごはん。
消費期限切れの卵と牡蠣の、夢のコラボが実現。






かけるのは、もちろんかき醤油。

9日目3

前に、 これで卵かけごはんしたらうまいぞ と、言ってたよな。






おおー うまい。
ふつうに卵かけごはんのうまさだ。







9日目4
牡蠣めし









とりあえず期限後9日ぐらいはなんともないとわかったところで、一旦中断。
大晦日から1週間ほど実家に帰るので、戻ってきてからの再開になるかなぁ。
とりあえず食のプロが語るギリギリラインの報告待ちですが。


さよならー。
















牡蠣にばかり気を取られていたら





9日目5
柿がくさっていた



きゃああああああ。

ぱんぱんにー!  ぱんぱんにー!
柿姫が、ぱんぱんにー!


マータイさん、ごめんー!






9日目6

(もうあかんレベルの)くさったみかんのにおいでした







  1. 2007/12/26(水) 22:22:14|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:17

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 8日目


12月25日(火) 晴れ


メリークリスマス!
って、でも今日ってあんまり盛り上がらないね。



昨日はうっかり浪速テイストまんかいになってしまった。
やはり洋風にすべきでは。








8日目3
メレンゲ、バジルソース、トマトピューレ。


とってつけたように無理矢理洋風にしようとしたら、
ずいぶんとミバが悪くなった。  だって引き返せなかったんだもの!







8日目1
メレンゲはもちろん





8日目2
あのたまご
(さすがに白身部分がだいぶ蒸発して少なくなっていた。 卵黄とも離れてくれないので厄介だった)






これはないなぁ~ と思いながらも
まぁ仕上がったもんは仕方ないので食べてみた。



うわっ。 メレンゲが、かなりいらない。
バジルソースとトマトピューレはまだなんとか持って行きようがありそうな感じだが、
メレンゲが。 メレンゲが。


こらあかん。

撤収!















8日目4
黄身は、あした使おう。

(・・・・と思っていたが、どうやら生食用の牡蠣は記載の消費期限後12日間ぐらいでは、
どうってこともないそうだ。
さてどうしよう。  とりあえず一旦中断して残りのパックをしばらく育てるか、
残り1パックまでこのまま続け、最後の1パックをいけるとこまで育てるか。
ふーむ・・・・

・・・で、ギリギリのラインって、いつぐらいなんでしょうかね・・・?)



  1. 2007/12/25(火) 23:22:01|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 7日目


12月24日(月) 晴れ


メリークリスマス
イブ!

べつにキリスト教徒でもないのでとくに感慨もないが、
いちおう世間の浮かれっぷりに乗ろうとするよ。
でも実家は真言宗だよ。






7日目1
赤、白、緑にしといたらクリスマスっぽいだろうという
安易な考えだ




とりあえず手近にあった山芋、紅しょうが、青のりで仕立てたが、
これではまるでお好み焼きだ。






7日目2
でもこれ結構うまい



山芋いいよ、山芋。

こんど、山芋ともずくを合わせたい。
ヌメトロの好物ばっかりの取り合わせ。
なんて贅沢な。
いいのか? 私には、まだ、早いか!?(カイショないから)






今日のパックには12粒。

7日目
大きさに差がありすぎるねん







ところで
職場の同じ部署で、おっさんがひとり、
急性胃腸炎で入院してしまい先週の月曜日から休んでいて、
まぁいつものことなんでそれはいいのだが、
皆、冗談で
「なんか悪いモンでも食ったんじゃねぇのか~ ハハハ~」
と笑ってても、

私だけ 笑えねぇよ・・・・




  1. 2007/12/24(月) 22:06:02|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:15

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 6日目


12月23日(日) 晴れ


海そだちの貝ちゃんさんから、牡蠣には「塩」だ とのコメントが。

ほうー 塩か!
いや、塩、考えてはいたが、焼牡蠣ならば間違いなく合うであろうが、
むき生牡蠣にはどうだろう と思い手をつけていなかったのだ。


塩なら、これを使ってるで。




6日目1
「淡路島の藻塩(もしお)」。  モジオくん登場。


6日目2
「塩分60%カット」

塩なのに。







6日目3
では塩で。




うむむ。  塩・・・・。
塩のみで食べるには、やはりむき身の生牡蠣では、牡蠣の味が弱いか・・・・。





しかしレモンを絞り塩をちょびっとつけて食べたら、
なかなかいけるお味に。


うむうむシンプルでよし。






現在折り返し地点。
日ごとに水の濁りがハゲしくなっているものの、
洗うから、平気だよね。


  1. 2007/12/23(日) 22:48:45|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 5日目


12月22日(土) 雨


ちびぱんさんのコメントに  おっ そら ええな  と思い




今日は







5日目
梅ソース





おおー。
いいですねぇー。

梅的なもの、合いますねぇー。





なにしろ今日はかたくり粉をまぶして洗っているので、
精神的に安定しているのが大きい。
牡蠣美味しいよ。 幸せだよ・・・・。



昨日は、よく考えたら
牡蠣を洗ったその大根おろしを食べたのと、同じことだった。




まぁ、なんともないけど。


  1. 2007/12/22(土) 21:12:43|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 4日目


12月21日(金) 晴れ


カクテルソースでふと思ったけど、
そういや生牡蠣は飲み物だった。









4日目2
「あちらのお客さまからです」





おいしくいただくつもりが、






な、生ぐさい・・・・!


間違いなく原因は、
牡蠣を洗わなかったからと思われる。



牡蠣のうまみをよりとどめておくため思考錯誤していた際にアドバイスをいただき、
それを真摯に受け止めた結果、
なんだかえらいキッツいことに。



「いや、生ぐさいのではなく、これは磯の風味なんだ。」
「精神的なものかもしれん。 なにしろ生牡蠣をいちどサッと水にくぐらせただけでも
水がどす黒くなるのを知っているだけに、躊躇してしまっているだけなんだ。」



と、無理から思い込み、最後まで食ったが、



うまみがどうこう言う以前の問題でした。


今回は、
コメント不能。




明日からは適度に洗うよ。
べんきょうになったから、よかったよ。







4日目1
明らかに、買った当初と水の色が変わってるしな。
(ちなみに今日のパックには17粒)




  1. 2007/12/21(金) 22:38:26|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 3日目


12月20日(木) 晴れ


きのうはあっさりといただいた。
ここらでちょっと、こってり感もほしいところだ。(まだまだあるし)


そうねえきょうは








3日目1
カクテルソースで。




おっ

コクがあって、美味しいぞ。






うれしいねぇ。
大量にあると、
毎日、いろんな食べ方が、できるねぇ




ちなみに今日のパックには、小さめのが16粒入っていた。
(どうしてもいちいち数えてしまうわ・・・・)


それと、
牡蠣は塩水じゃなくて、かたくり粉をまぶして洗った。
どっちが少しでもうまみの流出を防げんのかなぁ、と、思ってサ。
ほんまは大根おろしで洗ったらええんやろうけど、
そんなんもったいなすぎる。
マータイさんが、怒ってくるわ。




しっかし

ちびちび食べるのって、性に合わんな・・・・










3日目2

結局こうなる



  1. 2007/12/20(木) 22:12:41|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 2日目


12月19日(水) 晴れ


昨日は浮かれて地に足が着いていなかったため、
うっかりかき醤油で食べることになってしまった。

やはり、生牡蠣は、レモンをキュッ!と絞って食べるのが、王道ではないだろうか。



考えたらその食べ方はしたことがない。
この機会に王道で!


大丈夫なうちに、王道で!






2日目1
今日はレモン。
(やはり大小取り混ぜ14粒入っていた。 1パックに標準14粒入りらしい)





うーん さすがにキュッとさわやかだ。
しかし食べ進むうちにちょっと物足りなくなってきてしまい、
結局醤油をかけてしまった。






2日目2
ポン酢味。




さいしょからポン酢でよかったような気もするが、
いやしかし今日も最高だ!


大事に食べんともったいないのに、
飲むゼリーのようにチュルチュルいってしまう。


冷蔵庫を開けると、毎回うっかりひるむほど牡蠣のパックが積み上げられているので、
気が大きくなっているのだな。



生きてるうちに、こんな日が来ようとは思わなかった。




生きてるうちに。




  1. 2007/12/19(水) 21:59:43|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

生牡蠣の消費期限に挑戦するよ 1日目


12月18日(火) 晴れ


今シーズン初の牡蠣にすっかり気分が高揚しまくっていた矢先、
スーパーで、「牡蠣専用醤油」なるものを発見。

そんなものが! (買わなくちゃ!)



牡蠣が美味しく食える醤油だ!




弾んでポポロンと帰ってきたものの、
ちゃんと見たら





かき醤油1
これ、オイスターソースの醤油版やんな・・・・?

「牡蠣にかける醤油」では、なかった。
牡蠣エキスがふんだんに入った醤油だ。
間違えた・・・・! またもや勇み足。



まあでもせっかくなんで、
1日目はこの「アカムラサキのかき醤油」でいただくことに。




うわーい 牡蠣だ!牡蠣だ!

1パック目の牡蠣を開封し、塩水で洗いながら数えたら、
14粒入っていた。

(ほんまだったら購入はこの1パックで済んだんか・・・・)
粒とパックを間違えるとは。
グラムとキログラムを間違えてマンモス料理を作ってしまった
クッキングクラブ部員みたいだ。








かき醤油2
かき醤油で、いただきます!




おお
牡蠣エキスの入った、だし醤油だ。


牡蠣にさらに牡蠣エキス。
ここはたし算するとこではなかったな。
マフラーとストールを両方巻いちゃいました、
そんなかんじ。

しかしこの醤油で卵かけごはんしたら、きっとうまいで・・・・・。




でも牡蠣はやっぱりうまい!
だし醤油やから、鍋してると思えば、
それはそれでアリかなというかんじがするわ。






かき醤油3
すぐなくなってしまった。
ああ、明日まで待てない!







海のミルクはちゅるちゅるいってしまうな。

「生牡蠣は飲み物」。




  1. 2007/12/18(火) 22:51:23|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

生牡蠣の消費期限に挑戦するよプロジェクト、始動! (始動したの!?)


ええー  先日、
ほぼ1年越しの卵を食べたことから企画があがった
今度は牡蠣を育ててみようか」プロジェクト。

とりあえず、1ダースとのこと。
1ダース!?





ええーと・・・・












かき1

こういうことでしょうか?

つか、
買っちゃったんですけど。
今日銀行で手数料105円払ってお金下ろしてきて、
買っちゃったんですけど。 能美島生産者「山根さんのカキ」

もう後戻りは、できないんですけど。





ところでこれから、どういたしましょ。







期限1

とりあえず消費期限が12月17日(月)なんで、(やっぱり賞味期限じゃなくて、消費期限なんですね)
その翌日の18日(火)から、
1日1パックずつ生食していくかんじで、よいのかしら。(指示求む!)

いやしかしこれって、
うまくいったら、わたくし牡蠣を毎日1パック、12日間食っちゃっていいってことですよね!?(消費期限切れてますけど)
きゃあーー  どうしましょう。
よいのかしら。
こんな贅沢、したことないっすよ!(消費期限、切れてますけど)
思わず小躍りしながら帰ってきちゃったよ。
生きててよかった・・・。















領収書

うふふ


  1. 2007/12/17(月) 00:13:07|
  2. 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:22

タモツ

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search