まあ、こんなかんじで。

ちびぱんさん、大正解!!!
塩もみして下茹でしてねんいりに臭み抜いて、
ナタデココみたいになったらいいナ… などと期待したが、
これはまずい。シロップかしょうゆで煮て下味つけたほがよかったな。
次はそうしよう。(そんな機会はない)
スポンサーサイト
- 2012/03/18(日) 00:05:17|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
アッ! バレンタインに、いつものやつ忘れとった!
いいさいいさホワイトデーにつくるさ

こんなんでどうでしょう
- 2012/03/15(木) 12:15:01|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
家に、そうめんあったから・・・。

淡路島手延素麺の、そうめんバチ使用。
毎年、中元用には淡路手延素麺「御陵糸」(黒帯)を、自宅で食べる用にはバチを買う。
端っこ好きなんで、むしろバチのほうが好みだ。
ちゅるんとした舌ざわりがもうたまらない。
そうめんがようさんある時、たまにきな粉と砂糖まぶして食べたりするので、躊躇は無い。

食べてみた。
むぅ・・・・。
何というか、
はかなげ~~なういろうに、チョコをまぶしたような味・・・。(良く言えば)
甘さ控えめで、ちゅるっとした口あたりがある意味シンセンで、結構イケる。
・・・・あれ?
おおおお、なんかポイポイ食べれるぞ!
甘さがかなり薄まって食べやすい!
いっぺんに食うと、もちゅもちゅして、それも良し。
そういや思い出したけど、『美味しんぼ』で、「チョコレートそうめん」っての出てきたよね。


なんか微妙!
- 2011/02/15(火) 23:51:09|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
おお気付いたら2月14日やんか。
今年はノープランのまま買いもん行ってへんから、
あるもんで作ってみた。

みんなでつまもうひとくちチョコ。
お味のほどやいかに。
- 2011/02/14(月) 23:02:18|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
今朝は納豆卵かけご飯だった。
ああ納豆卵かけご飯はほんとうに美味しいな! なんばいでもいけるな!
が、なんばいも食ってるわけにもいかないので、
どんぶり2杯くらいにして家を出た。
昼も納豆食べたかったけど、さすがに無理だった。
リーマンとしては仕方が無い。
夜は納豆とツナのパスタにした。
この取り合わせは好きなのだ。 わーい納豆って最高!
納豆ってエライよな!
何とでも合うよな!
何とでも合・・・・
どーん納豆チョコバーを食するため、一日かけて納豆テンションをあげていたが
丸二日常温放置していたためか、納豆の粒がまっくろになっていて少々ひるむ。
そうか、納豆1パック丸々入れてんだから、冷蔵庫に入れておけばよかった。
まあ、冬やしええか。
とりあえず、食べてみた。
・・・ん? まぁ・・・そう納豆っぽくも・・・
小粒納豆のかたさを感じるくらい・・・
・・・・いや、こら納豆やわ! ばっちり納豆ってわかるわ!
あっ! 口の中が粘い! ぬちゃぬちゃする! ぬちゃぬちゃする!
どうなのコレ!? アリなの? ナシなの?
ああ、ナシなの!
いやー、一切れ食べるのに
結構気力・体力・精神力を必要とするな・・・
二切れ目にいけない・・・・。
あ、でも、チョコ食べだすと止まらなくて困っちゃうの!
っていう女子には良いかも知れない。
一切れで満足感!(満足?)
無理矢理前向き!
- 2010/02/17(水) 00:14:58|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4

チョコバーといえばハリウッド映画だ。(私の中では)
ピストル突き付けるフリして 「チョコバーさっ。」 というやつだ。
そんなん間違うかいな!
と毎回突っ込み、 「映画なんやから・・・。」 と戒められる。
『トゥルーライズ』のラストは口紅だが
そんな口径の拳銃あるか?
またまた突っ込み、 「映画やから・・・ どうどう・・・。」 と大人の対応を求められる。
そんなこんなで今年はチョコバーだ。
なんでかアメリカ人やイギリス人のポッケには常にチョコバーだ。
流石はスニッカーズの国。 カロリー摂取への欲望はとどまるところを知らない。
しかしチョコバーはいいが、混ぜ物をナッツやヌガーにすると
あまりに高カロリーではないか。
そんだけカロリー摂ってどうすんだ。
せめてヘルシーに!

というわけで納豆です。
大豆バー流行ってるからね。 トヨエツも麗奈チャンも勧めてるからね。
イケるハズだよね。
SOYJOYのCMは女優篇よりもOL篇のほうがよかったね。 関係ないけど。

タレと辛子はナシで、練り練りしたものを投入。

うおお! まさかこんだけ粘るとは!
納豆がチョコをどんどん取り込んでゆく。
おお重い!無駄に重い!

ラン ランララ ランランラン
ラン ランラララ~

固めてはみたが・・・・。
いや、しょうじき王蟲のあたりから
食欲ゲージが30くらいに。
食ったら糸を引きそうやな。
あ、明日食べよ・・・・。
- 2010/02/15(月) 21:11:33|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
昨日の酢こんぶチョコは想像以上に失敗だった。
酢こんぶのすっぱ甘じょっぱさと、
チョコのガツンとした甘さが全く調和しなかった。
味の方向性があっちこっち丁稚だ。
このままで終わるわけにはいかぬ。
リベンジ!
ガッツリ甘いチョコには、
やはりドン! とくる食材でなけらなならぬだろう。
ここはやはり

肉ちゃうか
チョコの重さにジャーキーの濃ゆい味を合わせ新境地を開きたい。
そんなまさか・・・。 いま思いついて何かないか探したら
たまたまビーフジャーキーが見つかっただけとか・・・。 まさかそんな・・。
兎に角昨日の残りのチョコを再度溶かし

溶かしたチョコにジャーキーを
じつは

ソフトタイプもあるのだ

ソフトタイプも作りますよ
ああああ・・・ そのまま食べたらめっちゃ旨いのに・・・・

左がハードで、右がソフト
チョコが固まるまで待機。(というか放置)

固まったよー。

まずはハードから
どれどれ。
・・・・・ 。
ほ、ほほぅ・・・・

次はソフト
・・・・・ 。
ああー、ナルホド・・・・
サスガはジャーキー、味がギュッと濃厚なのでチョコに負けていない。
何しろ昨夜の酢こんぶチョコは
どんだけ努力しても絡めない鳥居みゆきのようだったが、
その点ジャーキーはユースケサンタマリアのように
絡みづらいとはいえまだ一緒にやっていける気がする。
ソフトタイプに至っては、なじんでる感すらあるぞ。
両タイプに言えることは、
噛めば噛むほど、どんどん美味しくなっていくことだ。
む。
・・・・それって、チョコのコーティングがはがれてフツーにジャーキー・・・・?
- 2009/02/15(日) 22:25:20|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
今日は2月14日。
年に一度、私がチョコとのベストコラボ食材について考える日である。
さきいか、
奈良漬、
干し梅・・・。
・・・・・・ 。
こ、こうして考えるとチョコレートはナカナカに懐が深い。

今年は酢こんぶ。
・
干し梅チョコが一部にマァマァ好評だったことを考えると、
チョコと酸味の相性はそう悪いものでもないだろう。
・ 酢こんぶには甘じょっぱい粉がまぶされているが、
アレ的な白い粉の無敵さ加減はハッピーターンで証明されている。
・ さらに昆布をながいことしがんでいられるので経済的だ。
酢こんぶチョイスには上記のような理由がきちんとあるのだ。
そんなまさか・・・。 いま思いついて何かないか探したら
たまたま「中野の都こんぶ」があっただけだなんて・・・。 まさかそんな・・。
兎に角チョコを刻んで湯せんにし、

溶かしたチョコに酢こんぶを

今日は昼間は異常にぬくかったが、
今は夜だし何とか固まるだろう

アラできちゃった
思いついたらアッという間にできてしまうこのお手軽感。
唯一の難関は、途中酢こんぶをそのまま食べたい衝動を必死で抑えねばならないところか。
どれ。
・・・・ 。
アーッッ。うわわわわ、これはない、これはないわ!
無敵のハズのアノ白い粉の塩っ辛さが、チョコの甘さとまったく合わない!
味のベクトルを考えると、予想されていたことではあったが・・・。
うう。 チョコが甘すぎたか。
・・・ひょっとしておととしくらいに流行っためっぽう苦いチョコレートでやれば、
意外なハーモニィを奏でるかも・・・・

いや、やめとこ・・・・
- 2009/02/14(土) 22:49:34|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
素直な性格なので
ちびぱんさんからのアドバイス、
干し梅チョコでカップケーキを作ってみました。
バター(マーガリンやけど)多めの、パウンドケーキやマドレーヌに近い配合で。
粉と砂糖と卵とバターが全て1ポンド(約450g)づつでパウンドケーキ。
実際その王道レシピだとめちゃ甘いし重いよパウンドケーキ。
そらー肥えるわ、欧米人。
そういや甘系パウンドケーキでも、
プロセスチーズ混ぜ込んで上部にパルメザンチーズ振り掛けて焼くのとかは
ちょっと塩気があって美味いよなぁ。
そしたら干し梅も、意外とアリかもなぁ・・・
幸運にも天ぷら粉があったのでそれ使う。
既にベーキングパウダーとか入ってるので便利だ。
途中、バナナとかつぶして入れたくなるのをぐっとこらえ、
干し梅チョコをきざんで混ぜ込む。
ハードタイプ、硬っ!
焼きあがったものは
カップケーキというより

干し梅の味しかしないよ!
・・・・実はクッキーも作った。

ここまで見た目がレーズンクッキー(orチョコチップクッキー)で
食べてひっくり返るおやつがあるだろうか
ああ

チーズ入り、ウマいなぁ・・・・
- 2007/09/30(日) 22:17:13|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
9/23(日)のグルジリに調子に乗って作り過ぎた干し梅チョコを持参、
参加した皆さんに試食していただいた。
「こっちがソフトで~ こっちがハード~」
・・・ふふふ。 この恐るべき干し梅チョコを喰らい、まぬけにズッコケるがいいわ!
(
私と同じ思いを、味わってほしい!)
「どうだ!?」
「あ、アリやで。」(あっさり)
ええええ~~~~! (こんなハズでは・・・・)
さすがに 「これは旨い」 という意見は無かったが、
「いちおう食べれる」 らしい。
いや、食えねっすよ。 数は無理っすよ。(数食わんでええけど)
「いかチョコ」「奈良漬ショコラ」の時と同様、
干し梅チョコでも、ソフト派とハード派にわかれた。
・・・・やっぱり、南インド料理会参加者って、
ちょっとばかし、変わってるよなぁ~・・・・
持ち寄りパーティかというほど
結構な量を持って行き、だいぶ食べてもらったが、
やはり余ってしまった。

これでも残ったのだいぶ食べた後やけど、
やっぱりあかんわ。 食べることに喜びを感じひん。
喜びが伴わない摂食は、罪悪感を感じるので、だめだめ。
残った分をどうやって食べるか思案していたら、
ギブスさんが
「お茶づけにせえよ! お茶づけがええよ!」
と、やたらとお茶づけをすすめる。 何故。
お茶づけはないぞ。 間違いなく、それはないぞ。
でもまあ、どっちかというなら、
かけるのはお茶ではなくてお湯やな・・・・。(だからお茶づけはないから)
うー もう、
カレーに入れます。 そうします。
- 2007/09/26(水) 01:04:39|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
昨日の干し梅チョコはどうなっているかしらんと帰ってきたら、
やっぱり全然(チョコが)固まってなかった!
どろっどろやん!
あーあーもう。 やっぱりな。
冷蔵庫に入れて固めるか。
冷蔵庫のもん、ちょっと出さなあかんな。
一部出して、スペースを開けた。

・・・・・なんか、ウチの冷蔵庫に入ってるもんって、かたよってるなぁ・・・・。
しかしさすがである。 ちょっと入れてたら、すぐに固まっちゃいました。
いやー、さっさと入れときゃよかったよ!
さて、実食。
まずはソフトタイプから。

チョコがけのクッキーにも見える(ラングドシャのやつ)
“くにゅ”あ。
辛。ほとんど干し梅、うっすら甘い。
・・・・いや、これって、どうかなあ。
・・・・ナシ、 だよなぁ・・・・。
柿の種チョコみたいな辛さじゃなくて、塩からいんだよなぁ。
塩からいって、だめなんじゃないかなぁ・・・・。
すでに
もういいよ、 ってかんじなんですが、
ハードタイプの干し梅にも手を伸ばす。

ほほう。いびつな小石のような。 レーズンチョコのような。
体積が小さいんで、そないに大きなダメージは受けなくてすむのではないでしょうか。
どれ。
“ぐぎゅ、ぐぎゅ、ぐぎゅ”うおおおお。
なんじゃこりゃ。うっかりレーズンチョコをイメージしてしまったため、
口の中に広がる違和感。
ぜ、全然違う。
だってレーズンは、からくないし!(今さら)
中の梅、硬いし。
甘味と酸味と辛味が、すべてケンカしている感じだ。
誰かまとめるやつはおらんのか。 仲良くしなさいよ。
ちっさいからとタカをくくっていたが、干し梅がずっと口の中に残ってるので、
うっすらチョコの甘みを感じつつ、噛み続けてないといけないので軽く拷問チックだ。
ソフトとハードを交互に食べていると、
「世の中には、美味しいものが、いっぱいあるのに・・・・」
と、ちょっぴりセンチメンタルな気分に。
みんな大好きタイ料理は 「甘いか辛いかすっぱいか」 しかないと言われるが、
「甘い」 「辛い」 「すっぱい」 の要素をいっぺんに取り込んだ干し梅チョコは
欲張りすぎて、もはやキワモノに。
やはり欲張っては駄目なのね。
金の斧と銀の斧どっちかと問われたらいや違います私の落としたのは鉄の斧ですと言い、
大きなつづらと小さなつづらを前にしたら、小さなつづらを選ぶべきなのね。
でも私は迷わず大きなつづらを選ぶけどな。
(結婚式の2次会のビンゴとかでもいちばんでかいのを選んで、
いっつも変なもんばっかりあたっている)
わかったこと ・やっぱり干し梅は、干しぶどうとはぜんぜん違っていた
・干し梅チョコはカクテルには合わない
・干し梅チョコはタイ料理ではない
・暑い時期にチョコレート菓子など作るものではない
・ウチの冷蔵庫は味噌と梅ばかりだ
・欲張るとろくなことがない
・しかしまだハードタイプよりソフトタイプのほうが食えるかんじ
干し梅チョコがまずいかどうかは、人にはいろいろ好みがあるので
一概には言えない。(私はあかんけど)
以前
「いかチョコ」と「奈良漬ショコラ」を人に無理矢理食わしたときには
予想外に好評でびっくりしたものだが、干し梅チョコも人に食わして意見を聞いてみようか。
ええかげん友達をなくさないか、不安ではあるが・・・・
- 2007/09/20(木) 18:55:24|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
「いかチョコ」でおなじみ、タクマの「干梅チョコ」が、もっぱらまずいとの評判だ。
(“評判”というほどメジャーでもない)
干梅チョコネットを巡ってみても、ウマいという意見が見つからない。
そ、そんなにまずいのか?
なんぼ珍味とチョコとをむやみにコラボレートしているだけに見えるタクマ食品といえど
いちおう開発会議は通っているのだから、タクマ社内では
ウマいという意見が多かったのだろう。(えらい人のツルの一声かも)
以前「
いかチョコ」「
奈良漬ショコラ」を作ったときはその不自然な味わいにびっくりしたが、
しかし今度は梅干しだ。 私は梅干しがだいぶ好物なのだ。
そんなにまずいのか。 もしかしたら結構いけるんじゃないのか。
気になるんで、作ってみようと思います!

よっちゃんの 「ほしうめ」。
オリジナルの「干梅チョコ」は種付き干し梅を使用しているようだが、
食べやすさを考慮して種なしで。
「種ぬきだから たべやすいぞぉ~」
ソフトタイプでも作ってみよう。
こちらも種ぬき。

2種類の干し梅に、チョコをからめます。
なんかよっちゃんのほうが干しぶどうみたいに見えるので、考えようによれば
やけに酸味のあるレーズンチョコに思えるかもしれない。
意外にカクテルとかに合うんじゃないかしら。

なかなか固まらない
やはりチョコを扱うのは、冬場でないとやりにくいな。
ウチの冷蔵庫は小さくてこんなん入れたくないんで、
なんとか常温で固まってくれないものか。
とにかく明日まで待とう。
で、明日、食べてみようと思います!
(「
干し梅チョコは本当にマズいのか_2」に、続きます)
- 2007/09/19(水) 01:05:18|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
昨日は 「
第8回関西グルジリ」が千里公民館で開催されたので、
はっきり言って片付かなくて困っていた手間隙をかけ丹精込めて作った作品、
いかチョコと
奈良漬ショコラを持って行った。

まごころの差し入れである。
「必勝ラブラブチョコなのよ!」 と、言いつつ
どう考えても 「ひっしょう」の「しょう」は「笑う」の文字だ。
来る人来る人に無理矢理勧めたが、
恐るべきことに「奈良漬ショコラ」が意外な人気を集めている。
「お、結構イケる」
「いかより奈良漬やな~」
「長いこと噛んどけるからお得だ」 という「いかチョコ派」と
「奈良漬のアルコールとチョコレートのハーモニィが絶妙」 との「奈良漬ショコラ派」に分かれた。
・・・・いやいや、アンタら、その二択はかなり低レベルの争いだと思うのだがどうか。
しかも
「割合として、もっとチョコレートの量が多いほうがいい。」
「そうやな、今のままではチョコが弱い。 奈良漬に負けている。
コーティングの作業を数回繰り返すべきだ。」
などと、奈良漬ショコラの完成度を高めるためのアドバイスまで。
・・・・ええ~~。 そんな、奈良漬ショコラで高みを目指すんですか?
えっ、 目指すの、 私!?
つか、アンタら、どうかしてるぞ。
私にだけは 「どうかしている」 とは、言われたくはないだろうけれども。
- 2007/02/25(日) 14:23:05|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
「いかチョコ」を作った時の、手作り用チョコが余っている。
いや、パッケージには 『そのままでもおいしく召し上がれます。』 とは書いてあるのだが、
育ちが貧乏なので、100%チョコレートはちょっとしんどくて、ウエハースとかパフとか、貧乏臭いもので水増ししてるチョコレート菓子のほうが食べやすくて好きだ。
どうしたものかと思っていたら、
そういや以前、新聞で興味深い記事があったの思い出した。
奈良漬ショコラ アルコール分とチョコの甘みが絶妙!
奈良特産品の奈良漬けの新メニューに取り組む奈良女子大(奈良市)が、チョコレートで包んだ「奈良漬ショコラ」を開発、市内のホテルで試食会を開いた。
食物栄養学科を中心とした学生18人が半年がかりで考え出した約60品目のうちの一つ。アルコール分とチョコの甘みが絶妙の「和風ボンボン」とのふれこみだ。
試食会では、「奈良漬けのイメージを覆す大人の味」「酒粕(かす)のにおいがチョコの風味を損なう」と賛否両論。美味か珍味か、食べた人にしか分からない? (asahi.com 06/12/09)
そうそう。 去年の記事やけど、密かに「奈良漬ショコラ」に興味を惹かれててねぇ~。
ついでに調べたら、バレンタイン用に講習会↓もやってたぞ。

(クリックで拡大)
“奈良漬とチョコの絶妙なコンビネーション”・・・・。 ほんまかいな・・・・。
これをバレンタイン用のチョコとして推薦していいものなのか。
ところで参加希望者はおったのか?
まあ、奈良漬をチョコでコーティングするって事だろう
と、

「甲南ならづけ」 購入

厚めに切る勇気がない。 薄めに切っとこ・・・・

チョコをからめまして・・・・

チョコが固まるまで冷ます。
嫌な光景だなあ・・・・

ああ・・・・。 出来てしまった・・・・。
勝手に作ったけど、多分そう間違ってはないと思うのだが・・・・。
どれ・・・・。
「シャクッ。」うわっ!!!こ、これは凄い。 どうしよ! うわっ! くる!
・・・・いや、あの、
うーん、どれ、もう一個・・・・
うわっ!シャクシャクシャクシャクシャク(由美子)。
うぁ・・・・。 うぁ・・・・。
こ、これはある意味、「いかチョコ」より凄いかも・・・・。
お洒落にミントの葉とか飾っとる場合ではないと思うのだがどうか。(記事中写真)
てきざいてきしょ【適材適所】 人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること。
[ 大辞林 提供:三省堂 ]
やはり奈良漬は鰻重の傍らに居てこそ、その真価を発揮するのではないか。
ポジションが間違っとるよ・・・・
あ、
ちなみに奈良漬の酒粕をこそげて粕汁にして飲んだら、
物凄く美味しかったです。
さぁすが、灘の酒粕!
- 2007/02/22(木) 23:43:22|
- ○○チョコ作るよー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
次のページ