おおきいことは、よいことだ。
うっかり 「でかい」 シリーズを始めてしまったため、
おおきいものを見ると買ってしまいます。 ついつい。

キャラメルでけぇ。

あら。 パッケージングが予想外。
キャラメル包みをしてほしいものだ。 残念。
数えたら、18粒入ってました。
ええと、一箱630kcalとあるから、一粒35kcalですか。
おなじみグリコの
「一粒300メートル」 によると、
『身長165cm、体重55kgの人が分速160mで走ると、1分間に使うエネルギーが8.21kcal。
グリコ一粒は15.4kcalだから、1.88分、約300m走れることになる』
という。
ではこの森永のひとつぶでは、一体何m走れるのか。
一粒35kcalだから約4.26分、160m×4.26分=681.6m・・・・
おお、約680mも走れるのだな。
「一粒680メートル」なかなかに優秀な高カロリー食と言えよう。
冬山やる人に、渡してあげるとよいだろう。
まあそんなこんなで
買ってしまったはよいが、よく考えると
どっちかとゆーとキャラメルは苦手であった。
何年も食べてないが。 甘すぎるので、ちとツラい。
ぷっちょのすっぱいやつとかは、よく食べてたんやけどね。
あれはやたら身体がぬくもるから、冬場に重宝するのだ。
家にエアコンないからね。 省エネ。 つか、経済的理由で。
あ~、 でも、食べんとなぁ・・・
時期的にも、溶けてドロドロベタベタになったら、悲惨やしなぁ・・・・
ん・・・・?
溶ける・・・・・?
そうか、溶かしゃーいいのか、うんうん。

卵+砂糖+牛乳。 バニラエッセンス、少々。


適当な容器がないから、湯呑みにキャラメルをぽとん。

その上に卵液を(いちおう漉して)流し入れ・・・・

レンジにかけて卵液を凝固させます
できたぞ。

カラメル液の代わりに森永キャラメルを使ったプリン。
(好きでもないのに比較のためだけに買った 「森永あずきキャラメル」 でも作成)
やはり粒がデカいと溶けが悪いな。
どう見てもおっぱ○プリンです。 どうもありがとうございました。
(しかも○くびの色がアレだ。 どっちも。)

プリン生地の部分がうまい。
キャラメル部分は避けてしまう。
意味なし
スポンサーサイト
- 2007/06/10(日) 18:43:08|
- 「でかい」シリーズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
超売れっ子のインテリアデザイナー、森田恭通氏。
大地真央さんとの婚約も話題に。
そんなことより

やたら眼鏡がでかすぎるのが、気になって仕方ないです。
重そう。。。。
- 2007/04/09(月) 01:35:14|
- 「でかい」シリーズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
ここのところ、市販のデザートがどんどんでかくなっている。

アイスでかっ。
別に特盛にせんでも・・・・。

容器の形状にもこだわりが。 どんぶり型。

1個食ってほぼ500キロカロリー。 減量中の人の一食分やん。

チョコ・ストロベリ-・バニラの3種盛。
チョコ・ストロベリ-・バナナなら王将アイス。
なんで王将アイスって、大阪名物なんやろ・・・・

別バージョンも、あるでよ。
- 2007/04/07(土) 23:29:37|
- 「でかい」シリーズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
うっかりまだ半袖Tシャツな上にこんなん買ってたら
季節感のない子どもと思われそうである
明治「でかすぎバー」(溶けだし注意!)明らかに狙いまくりなこの商品
つい買ってしまう自分も企業の思うツボである

裏には出加杉太(でかすぎた)データが。
でかい夢をかなえるため青森より上京。実家はりんご園を経営。大のりんご好き。某牛乳会社M社勤務、28歳。彼女なし。「大きいものには福がある」を座右の銘としている。その言葉をもとに、このアイスバーを開発、発売にこぎつける。以外と二枚目だったりする。
出加杉太(でかすぎた)から一言
「いや~、とにかくでかすぎた!の一言です。あっ!開けたら急いで食べてください!溶けだし要注意!」そない「溶け出し注意」連呼せんでも…
「アイス溶けて服が汚れた」とかの理不尽な訴えへの対策か
他にも
・スティック(気の棒)をくわえてあそぶと危険ですので、おやめください。
・冷凍庫から取り出した直後に食べると、製品が口元に張り付く事がありますのでご注意ください。たかだか氷菓1本食うのに真剣勝負である

予想通りの青りんご味
溶け出しに注意しようと思いましたが
ガチガチに固く、溶け出すそぶりは一切ありませんでした
夏場食うもんやな。氷菓はな。
- 2005/10/23(日) 22:59:19|
- 「でかい」シリーズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0