fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

今年で見納め! ひらかた大菊人形

20050930184808.jpg

他人の会話を横から聞いて知ったが
ひらかた大菊人形って、今年で終わりなの?

行ったこともないクセに最後と聞くとアラ残念とか思うところが勝手やな。

え? なんで? 後継者がおらんとか、そんな理由?


~これで見納め!菊絵巻。九十六年間ありがとうございました。~

開催期間 9月30日(金)~12月4日(日)※期間中無休
開催時間 10時~18時
開催場所 イベントホール
料金    【入園料&菊人形観覧】おとな1600円 こども800円
      ※15時以降の入園はおとな500円引き、こども300円引き

菊人形館へご入館の方に
「ひらかた大菊人形 想い出の九十六年」小冊子(保存版)を無料進呈!
※限定配布
スポンサーサイト



  1. 2005/09/30(金) 18:55:45|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

遅ればせながら

さっき帰ってきて知った。
アッ やっぱり今日阪神優勝したんや。
今年は選手がええからなぁ…

2年ぶりかァ…。
10年にいっぺんぐらいがちょうどええ気が…
とか言うと、怒られるかな…
  1. 2005/09/29(木) 23:00:02|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

誘い合わせたように味噌もらう

友人に麦味噌をもらって以来、ずっとお昼はキューリに味噌マヨである。
毎日キューリ10本ぐらい食っている(カッパか)
実は味噌が2週間も経たずになくなってしまった。

不憫に思われたのか
「これ、使いくさしやけど。ウチ食べへんし…」
と、またもらってしまった。

20050927193108.jpg
権現みそ 花嫁さん

さらに好物が味噌だと思われているのか
「これ、ウチで食べくさしやねんけど、要るぅ…?」と
別口であぶらみそももらった。

20050927193118.jpg

おっ ナポレオンブランド!! ぜんぜん知らんわ。

あっ ピリ辛でおいしい!! これはご飯が合う! ツマミにもイイ!
いやぁ ありがたいです。みんなありがとう!!

しかし、好物が調味料っていうのは、ど、どうなの…?
  1. 2005/09/27(火) 19:44:12|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

処分!処分!処分!

バッサリ捨てよう! と思い立ち、只今本の整理中。

家の中のモノを減らしたいのだ。
今でもたいがい「なんもないな」と言われるが、さらに減らしたい。
なくて困るモノなんて、ほとんどないんやしね。
とにかくこの本たちをなんとかせねば…

わりと思い切りよくガンガン捨てる人間なのだが、
どーも本が捨てられへん。増えてく一方…

また書籍類って、引っ越しの度に手を焼くんよね。
調子乗ってポンポン入れてると、段ボールが持ち上がれへん。
うっかりしてると、すぐ重なんねん。 あなどれん…。

そう、そうやん。読みたくなったら図書館がある。
バッサリ捨てるぞ!!

…と、何度も気合いを入れ直しているのだが、
い、一向に進まねェ…。

何かハウツー本が多くて恥ずかしいな。
カッパブックスとかワニブックスとか…
このへん、客人が来るとき急いで隠してるもんな。

なんやコレ
「背がグングン伸びる法」
「脅威の4時間睡眠法」

いったい何をどうしたかったのか…

だいたい学生の頃からこういったハウツー本に弱かった。
田舎の学校でのびのび育ってしまい、高3の秋まで部活をしていた。
追い出し会をされた後も「キャプテン」の丸井先輩のようにいつまでも部活に顔を出していた。
「ダメだ、現実逃避をしていては! 受験勉強せなな!」
と我に帰るのだが、買った本が
「英語が1週間でイヤになるほどわかる本」
「入試に出る英熟語を1週間で覚えてしまう本」
 etc…
昔から、何とか楽して取り繕おうとする傾向が…

赤川次郎や西村京太郎、宮部みゆきあたりも
ちょっと恥ずかしくて、来客の度背表紙を奥側に入れ直したり。
なんかミーハーと思われそうで…
(どんなミエを張りたいのだ)

ハードカバーのやつも多いな…
重いしかさばるし持ち歩きにくいし、使い勝手悪いんよな…
う… でも買うとき高かったし…

あっ 車輪の下とグレート・ギャッツビーはやっぱ置いとこ。
これは結構影響を受けた本なのだ。

…とかやってると、ぜ、全然進まねェ――!!
また「あ、そうそうこの本に…」とか
読み始めたりするから 進まねェ――!!

まだ一冊も処分できてない。 ひょえ―――!!
  1. 2005/09/26(月) 22:24:02|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

小学5年生、車盗み運転


「アサッテ君」は関係ないっスよ

彦根→草津  小5、車盗み32キロ運転
「家出しようと」前日から
 25日午後4時15分ごろ、滋賀県草津市内で「子どもが車を運転している」という110番通報があり、急行した草津署員が通報のあった車が同市新浜町の県道を走っているのを発見。拡声器で命じて停車させ、運転席から助手席に移ろうとした同県彦根市内の小学5年男児(10)を補導した。男児は車を24日夕に約32キロ離れた同県彦根市内で盗んだことを認め、「家出しようと思った」などと話しているという。1人で運転して車内で何度か仮眠を取ったといい、24日から何も食べていない様子。彦根署員は「大きな事故がなく、まずは良かった」と話している。
 同署によると、車は彦根市内の団体職員(30)所有の軽乗用車。職員は24日午後5時ごろ、同士稲枝町の駐車場でキーを付けたまま車を離れ、同8時半ごろ、駐車場に戻って盗難に気づいた。男児は同6時半ごろ、車を盗んだらしい。
 男児は身長約130センチ。所持品はなく、金も持っていなかった。「親に怒られて家出しようと思った。前に家の車を駐車場で運転したことがある」と話したという。親は25日朝、彦根署に捜索願を出していた。左サイドミラーが壊れており、この間の行動についても事情を聞いている。
(毎日新聞 2005年9月26日朝刊より)


やるなあ小学生…。
確かにウチの田舎でも、みんな小中から軽トラ運転してたな。
親に車庫入れとか「ちょっと車そっちやっといて」とか気軽に頼まれんねん。
軽トラやからハンドルから前が近いんよな。
みんなそれで慣れてるから、教習所行ったとき
乗用車だと運転席から前がエライ遠くてむしろやりにくかったよ…


彦根やしな~。やっぱり田舎の子どもってみんなそうやったんや…。
(練習するところ、どこなとあるもんなァ~)


そういや昔のアニメに
小学生がスポーツカーを運転してるやつがあったような気が…
  1. 2005/09/26(月) 14:17:11|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

ゆったりとフツーにしあわせ。

今日は涼しいねー
しゃかしゃかチャリンコとばして中央図書館に行ってました。(いや、結構遠いが…)
図書館は非常に好きな場所ですが、ここ大阪市立中央図書館はほんまに快適。
返すときは仕事帰りに近場の図書館の返却ポストに入れりゃいいし。
税金払ってるんだもん キッチリ利用しますよ。

平和~ な時間。 しゃーわせだなァ ぼかァ。
  1. 2005/09/25(日) 23:55:32|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

センサスくんですよ!

帰ると玄関の郵便受けに入ってた。平成17年度国勢調査


パンフレットにセンサスくんというわかりにくいキャラクターが。
20050924210510.gif

粉ミルクのキャラクターみたい…

だいたいなんですか 「センサスくん」
名前の意味が全然わかりません。
「国」「勢」「調」「査」どれともかぶってないやん…

こちらで調べてみますと

「国勢調査」は、英語の人口センサス「Population Census」を訳したもので、全国的な人口の全数調査を意味しています。
「センサスくん」の名前の由来は、国勢調査を表す人口センサスからきています。


あっ、 そう…。
残念なお知らせですが、親しみが全然もてません。
「調査」で「チョーさん」とか、アカンのやろね…
(あまりのネーミングのセンスのなさに、今自分で自分がイヤに…)

しかし5年前の平成12年の国勢調査、私やってないんですけど…
  1. 2005/09/24(土) 21:33:24|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

深津ちゃん、またあんたか…

電車の中吊り広告で、深津恵理が目にとびこんできた。

「MAQUIA」11月号は創刊1周年特大号



特集のコピー「肌がきれいならすべてうまくいく」が表紙の深津ちゃんにかぶる

だから前にも言ったでしょうに…
深津ちゃん、表紙になるタイミングが…


自分とは縁のない雑誌なんでわからんが、
しかしハイクオリティビューティマガジンって…
(これでもか!っちゅーうたい文句やな…)
  1. 2005/09/23(金) 23:58:12|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

気になるゾ 黒糖梅酒

20050923175030.jpg
ここ数日、電車に乗るたびに
やたら車内広告が気になる チョーヤ 黒糖梅酒
ウマいんやろか。興味深いわ…。

ちょっと前は、遅ればせながら黒糖焼酎にハマっていた。
無難にいいちこばっかし飲んでいたのだが、職場の偉いさんが
「黒糖焼酎って旨いで。飲んでみ。」と勧めてきた。
「え~ 甘ったるいんとちゃうん~」
「いや、スッキリしてんねんて」
ホンマかいなと れんと を購入

20050923175038.jpg

飲んでみたら、あら。ホンマにスッキリ。
「黒糖」とか言いつつ、糖分は0%
まろやかで飲みやすい。おいしいネ コレ。

健康志向で黒糖流行ってんな。
黒糖梅酒はどうやろか。
コクはありそうやな。
ブランデーとかウイスキーで漬けたことはあるけど、
砂糖工夫したことなかったわ…

梅酒、好きやねん。
お子ちゃまやから。
  1. 2005/09/23(金) 17:53:53|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ええ年こいてスクールカットて…

先週髪の毛を切ったが、これはどういう髪型なんやろ…と思っていたら
「スクールカット」と判明。

スクールカットか!
  1. 2005/09/22(木) 09:36:26|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

誠のサイキック青年団

ここんとこ遅番続きです。
一人なのをいいことに、録っておいた「誠のサイキック青年団」を聞きながら残業中。
8月はABCラジオのアンテナ工事かなんかで放送休止だったし。

近くにサイキッカーはいませんか~?

ちょっと聞けん…
  1. 2005/09/21(水) 20:00:24|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

やっちゃった! 棚買い!



憧れの棚買い。 大人の証。

西成区南津守の新なにわ筋沿いにはホームズジャパンコーナンが近距離にある。
ホームセンター・ディスカウントストア激戦区か。
私はコーナンよりホームズ派。
「こんなん一般の人には全く関係ないやろ…」というような
作業工具や資材がものすごく揃っている。

工具はいいねえ工具は…
斜め方向からでもキッチリ締めれるドライバとかあるもんね。
アレ考えた人偉いわー。
  1. 2005/09/19(月) 20:15:08|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

カレーが食いたい!

そういえば以前「宮本むなし」
「カレーショップブルーノのカレーを使用しております」
とあったのを思い出した
確かカナリ安かったハズ…
またしても屋号がネガティブなお店 「宮本むなし」 に行ってみた




20050918232208.jpg
カレーライス380円(ライス大盛り)サラダ80円






よく考えたらブルーノに行ったことがなかった
  1. 2005/09/18(日) 23:11:05|
  2. 盛りがよいのはいいことだ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

恐るべき美容室 「華」

か―み―を―き―いった―わた――しに――(古っ)

予定外だったが、おとつい髪を切った。
いやー、おそろしい美容室だった。
いつも閉まっているので、やってるの?やってないの?と気になっていた 美容室 「華」
おとついの昼すぎ前を通りかかると営業していたので、思わず入ってしまった。

母と娘の二人でやっていた。
母の髪型がスゴイ。スイカ大ぐらい頭頂部がふくらんでいた。
な、なんでそんな髪型に…。美容師の髪型がナゾだと不安になる。
手つきも危うかった。小刻みに震えてるんですけど…

営業時間を聞くと3時までらしい。
商売する気はあるのか…?

入った手前切るしかなく、言われるがままカット台へ。
シャンプーなどはなく、霧吹きでプシュプシュ濡らして下準備完了。
スタイルの希望も決めてなかったので、目の前のヘアカタログから3つほど示し
「このへんで、どれにしようか悩んでるねんけど…」と言うと
「あ、それ全部一緒やから」と、
そのカタログの3分の1ほど(ショートのページ)をつかみ
「ここらへん全部一緒やから」とか言いよる。
えっ!? ショートは全部いっしょなの?

どうやらカット技術の引き出しは3つしかないようだ。
長いか、短いか、中ぐらいか。
しゃあないから腹をくくり
「じゃあそれで。あ、シャギー多めに入れてください」とおまかせした。
せめて大人っぽくしようと思った。
さいわい娘のほうが担当になった。 なんとなくホッ。

隣ではキレイなおネエちゃんが
「これにしたいんです」と
カタログから大きなうねりのグラマラスなパーマを指差していた。
しかし母のほうは
「パーマって、全部チリチリのソバージュのことやで」と言っていた。
えっ!! とか思って聞いていると、さすがにおネエちゃんも
「えっ!! こんな感じ、無理なんですか!?」
がんばれおネエちゃん!
したら母娘の二人して
「これは雑誌の撮影で一瞬やから、その時だけ巻いてんねん。
すぐとれるモンやねん。パーマかけたら、みんなソバージュになんで」

エッ!! ほんまか…???
ひょっとしてパーマの引き出しはソバージュの一つだけなんとちゃうか…?

したら母は「もうパーマかけんとき!かけんほうがエエって!」とか言いよる。
娘も「かけらんほうが絶対エエって!」とかけないことを勧める。
たいがいなら、パーマは? カラーは? といろいろ勧めるのに、
なんだココは!? 儲ける気、ないんか?
時計を見ると2時半。ひょっとして3時に閉めるためにパーマかけたくないんじゃぁ…?
結局母と娘に押し切られ、おネエちゃんはカットのみになっていた。
そのおネエちゃんは結構髪にムースやらスプレーやら整髪料をつけていたようだが、かまわず霧吹きシュッシュで済まされていた。


そして私の仕上がりは女子小学生のように。
「あの…、マッシュルームカットじゃなくて、
ウルフっぽくザクザクした感じにしてほしいんですけど…」
と言うと
「この写真のスタイルも、ブローの仕方によってはみんなマッシュルームになんねんで。ちゃんと写真どおりになってんで」
絶対うそや…。  と思いつつ
「あ…、そうなんや…。ブローの加減なんや…」と諦めてしまった。


職場に戻るとみんなして
「アレッ…? 子ども…」
「アッ!短かっ。 何で子ども…」
「オォ~!切ったん~!? ちっさい子みたい…」

いや、大人っぽくなるつもりだったんスけどね…
残念…
  1. 2005/09/17(土) 18:58:28|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ありそでなさそな政党

今回の総選挙も大きなきっかけになったのでは。
かつてないほど国民の政策への感心が高いように感じる

総選挙というとたいがいダサイ名前の新党ができるものだが
ありそでなさそな政党名を考えてみた

「さきがけ」できたとき皆が連想した  新党ぬけがけ
たぶん公約が二枚舌。最近見ないね  いっこく党
政策がいまいち甘そうだ  こんぺい党/かりん党
珈琲にこだわりがある  加党/微党/無党
ねばり強い選挙戦が持ち味  水戸なっ党
名前だけは与党と酷似。しかしイマイチパッとしない  地味ン党
控え目集団。政治家なのに人見知り  だまっ党
点滴ガラガラひきずりながら国会に出席  ブドウ党
京都産業大学卒業生が蜘蛛の糸のような学閥を形成。もちろん党首は鶴瓶師匠  京産党


全く関係がないが、モノマネの上手い私のツレに
「いっこう堂の声が遅れるヤツ、やれる?」 と聞いて
ドレ、と、やってみたらできちゃった。
いいのか? そんなカンタンにできて!?
  1. 2005/09/16(金) 23:43:04|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ウクレレもったら高木ブー

今 NHKスペイン語会話 見ているのだが
あれっ? 何で高木ブーが… と思ったら
大岩先生だった

なぜかアロハシャツのいでたちに
とれかけ大仏パーマのようなおばはんパーマで
高木ブーにしか見えん。
そういや実家におるワシのばさまとおんなじ髪型だ。(わからんて…)

なんか「最終回」「最終回」と連呼しつつ
ラストは「また来週~~」と言っていた。

どういうことだ
  1. 2005/09/15(木) 23:50:56|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

あゆ VS りえチャン

20050914193509.jpg


20050907001730.jpg

りえチャンの勝ち~~
  1. 2005/09/14(水) 19:39:20|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

目くそ鼻くそ五十歩百歩

たびたび出てくる隣の席のSさんですが
今日、ふと「この人、天然かも…」と思ってしまいました。

心斎橋そごう、再開して気合入ってますよね~~」と話しかけたら
「そうなのよ~。 そごうが閉店してから、もう5年も経つのねェ~。
5年前 『一時閉店』 とかあるから
『あ、今日は昼の1時で閉めるんや~』 と
思ってたら、閉まったまま5年経っちゃったわ~~」
手話通訳の腕前はピカ一の彼女ですが、なんかカワイイ…と思ってしまいました。

そういえば小学校の時 「一時雨でしょう」 という天気予報を聞いて
昼の1時に雨が降るのかと、ずっと窓から外を見ていたツレがいましたね…

かくいう私も駅のホームで
「列車が7輌でまいります」 を 「列車が7秒でまいります」 と思い込み
「7、6、5、…」とカウントしちゃったりしてたので
人のことは言えんのですが。

つい最近も、 「刑事部屋」というドラマを見ていたら
柴田恭平が 「私も、ごにんタイホしました」 と言ってたので
「ホホゥ、 5人か。 微妙な数字やけど…。一応やり手だったのかな…」と勝手に納得していたら
「誤認逮捕」 の間違いでした。

ちょっと違ったな。
  1. 2005/09/13(火) 22:26:52|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

かるちゃんフルーツの作り方

君は「かるちゃんフルーツ」を知っているか。
お子様のおやつにどうぞ、いかるがフルーツ牛乳のことである。

牛乳と100%オレンジジュースを5:5で割ると
かるちゃんフルーツの味になるのだ


1、牛乳と100%オレJを用意

20050912165427.jpg
2、牛乳と

20050912165436.jpg
3、オレJを同量で混ぜると「かるちゃんフルーツ」!

ホテルの朝食ビュッフェとかで必ずやってしまうので
周りから「何やっとん…」とか引かれ続けてきましたが。

いや、オイシイから。

ぜひやってみていただきたい。

あ、うっかりしてると、すぐシュワシュワと(なんだその説明)分離します。
そのへんは注意が必要である。

いかるがフルーツ飲めばいいのでは?」
なぬっ…
  1. 2005/09/12(月) 17:05:43|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

歴史的な9月11日

選挙速報を見ながら。
自民党が大勝。
いや、まさかここまで差がつくとは。
一応テレ朝メインで見つつ、どの局がいいかとちょろちょろ変えてみる。
なんと。テレビ大阪(テレ東)まで選挙特集。
何があろうとラーメンか寿司か温泉宿のテレ東が。

ちょうど4年前の2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ。
どの局も炎上する世界貿易センタービルの映像を流す中、
唯一テレ東だけが、のほほんといつものグルメ番組を流していた。
たしか温泉宿か焼肉か、そんなザ・テレ東な内容だった。

そして今年の4月25日のJR福知山線脱線事故の時も
どの局ももちろん事故の情報を流す中、テレ東を確認すると
やっぱり微妙なポジションのタレントがラーメンかなにかを食っていた。

ある意味すげェ(なにが?)とびっくりした。


ところで、国政選挙の時には、最高裁裁判官の国民審査という
よくわからない投票用紙も渡されますが、ごめんなさい。誰も知りません。

国民審査は、今回が第20回の記念大会だったようですね。

とりあえずこういうサイトを参考に。
でも、やっぱりよくわからないよね。
  1. 2005/09/11(日) 22:30:00|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マルシンよ お前もか

マルシンハンバーグのパッケージングが変わっていた

20050910215706.jpg

アレ? あの、紙にロウ塗ったような包みは?
フツーになってんじゃん なんかヤダよ
こんなん マルシンハンバーグじゃねぇ…

えなりかずきがシャツをアウトにしたような気分だよ… (わかんねーよ!)
  1. 2005/09/10(土) 22:01:31|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たまにはツナサンド

サンドイッチは卵サンドが一番! と、常々思っている私ですが
非常に魅力的なツナサンドを発見しました
20050909193436.jpg
具いっぱいサンド シーチキン 210円(税込)

えっ シーチキンでこれなら卵サンドは一体…

20050909193451.jpg
具いっぱいサンド たまご 210円(税込)

20050909193500.jpg
いやー 全く見分けがつきません

卵サンドと同じくらい美味しいツナサンドでした

自らお金出してツナサンドを買ったのは、初めてですよ…
  1. 2005/09/09(金) 19:40:04|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

眞鍋かをり、かわいいから許すか…

「マルちゃんあつあつ豚汁うどん」のCM で
眞鍋かをりチャンが
「うっそーん。 とん汁うどん、完食!」 とか言ってますが
カップ麺いっこで足りるなら、
アンタそれは少食だよ…
(歌唱力も微妙…)
  1. 2005/09/08(木) 23:25:49|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「刑事部屋」

「デカベヤ」と、音でしか聞いてなかったよ!

「大(でか)部屋」

大家族のほんわかファミリードラマか
どっかの相撲部屋のドタバタコメディかと思い
全く興味がもてず、スルーしていたよ!

刑事モンかよ。(気付くの遅いよ!)

柴田恭平、また刑事役かよ!
他の役のオファーはないのか!?
(髪型に違和感を覚えてしまうのは、私だけだろうか…)

なんだかんだ言いつつ、見てしまったよ!
おもしろかったよ!

…と思ったら、来週最終回だって!(ほんとに気付くの遅いよ!)

で、次もまた刑事ドラマ「相棒」

この枠は、刑事モンと決まっとるのか…?
  1. 2005/09/07(水) 22:27:05|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

心斎橋そごう、9月7日(水)オープン

おそらく関西圏だけであろうが
宮沢りえチャンの心斎橋そごうのCMがやたらと流れている。



20050907001722.jpg
「お遊びにっ お買物にっ」

イメージキャラクターに宮沢りえを起用したか。
そごうの気合いの入れようがわかる。

電車に乗っても吊り広告が。

20050907001730.jpg

しかしこの髪型は人を選ぶ。
さすが宮沢りえである。この髪型でなお美しい。
ホンモノの美人の証明ですな

わしがこの髪型にしたら
もはやコントだ。びっくりするほどブサイクになる。
自信あるし。(情けない自信やな~)
  1. 2005/09/07(水) 00:25:18|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

装具士が定年退職

台風14号の被害が広がっている。
特に九州・四国を中心にすごいことになっている。
今日の大阪は随分おとなしい感じだったけど、
実家のほうでは警報が出ている。

心配だ…。

今日は本義足の仮合わせに行ってきた。
なんか… あんまし変わらんかったゾ。
ありゃりゃ。やっぱし期待しすぎてたみたいじゃ。
まぁ、重さが変わらんねんからこんなもんか。

ショックなことに、非常に信頼を寄せている
担当の装具士さんが8月で定年退職していた。

もうそんな年やったんか…
なんかいっつも若手連れてきて指導してると思ってたら…

見当たらないので「あれ?Fさんは?」と聞くと
「もう退職したんです…」と言われ
思わずがっかりした顔をしてしまっていたようだ。

若手にプレッシャーかけたかな…
気にせんでええで。アンタも信頼してるから。

義肢装具士の後継者が少ないらしいので
アンタ、しっかりやんなはれや。

仮合わせは久々の訓練室で。
台風なんでリハビリに来てる人が少ない。
PTの皆さん、お久しぶり。お変わりないようで。

PT全員に「うぉっ!久しぶり!!」と言われた。
2年も来ずに、どうもすいません。

あと8mm短くするぐらいで、あとはOKだった。
納品はまだ先になりそうだ。じゃあ次は納品の時来ます。

知り合いが入院してると聞いていたので
見舞いに寄ってみた。

「その方なら退院されましたよ」

退院早っ!
ありゃ、残念。
いや、違う違う。よかったよかった。
  1. 2005/09/06(火) 23:20:35|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

明日は仮合わせ。

やっと明日、本義足の仮合わせに行く。

おととしの交通事故で左足を切断したんで、私の左足は義足である。

6月に義足のピンがポロリとはずれ、
ガムテープでムリヤり留めて使い続け、3ヶ月になる。

仮義足なので修理ができず(症状固定しちゃったんで)
くっつけようにも素材がシリコンなので
アロンアルファでチャレンジするも、全くくっつかず。
(シリコンをくっつける接着剤がまだ開発されてないらしい)

「何とか修理してくれ~」 と近畿義肢に全力で頼んだが
「いや、スミマセン、前例がないんで~…」 と。

うーむ。
仮義足で退院したまま2年間も音沙汰のない人は、前代未聞らしい。
つか、仮義足は2年ももたないモノらしい。

…ハハハ。そりゃそうか。
全く病院に顔も見せず、義足こわれた時だけ
何とかしてくれ~ というのも、確かに虫のいい話。

いや、ホンマ、行こう行こうとは思ってはいたんですよ。
だってサ、けっこう大変だったんだって。
はじめはちょっと生活に慣れなかったしサァ。
体力もゴッソリ落ちてたしサァ。
でも食っていかなアカンしサァ。
(つか、本当はすっかり忘れてた。あと、じゃまくさかった。←ほとんどコレ)

まっ 本義足を作る、いい機会ってことで。

とにかく明日は午後休とって、尼崎まで仮合わせに行ってきます。
(アレッ? 明日、台風? 電車、大丈夫か?)
納品は、手続きとかイロイロあって、まだ先になりそうやけど…

ううむ 早く替えたいな
なりゆきで暮らしてはいるものの
さすがにソケットが合わなくなってきているのです。
断端のカタチがだいぶ変わってしまっているからね。

つか、なにしろガムテで留めてるんでグラグラなのだ。
今回 あらためて採寸したんで、フィット感は増すはず。

そしたら、パフォーマンスがひろがるかも。(パアァ…)

そう思うとちょっとワクワクしてしまい、思わず書いちまった。

うむしかし、あんま期待しすぎるのも危険かね。
それほど画期的な変化がなかった時、ガックリくるかもしれん。
映画とおんなじで。

いきあたりばったりが、一番よろしいんですな。(米朝風)
そうなんですな。

三枚に、おろすんですな。(味の招待席風) ←?
  1. 2005/09/05(月) 22:04:05|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

今日のランチも意味不明



麦味噌をもらいました。「権現みそ 花嫁さん」
ごんげんみそ はなよめさん?
なぬっ 「製造者 瀬戸特産加工組合 責任者 藤村ハルエ」
瀬戸の花嫁…

味噌汁にしてみましたが、
うーん 甘い。 うわぁ味噌汁甘い…
この甘さは慣れてないです。すみません、どうもいけません

しかし、見た目の粒々がもろみ味噌を彷彿させますな。
ぺろりとなめてみると、結構アルコールがきますが、ムム。これは結構いけますぞ…。

もろきゅうだ。もろきゅうだ。

きゅうりつけて食べてみました。
20050905140448.jpg

麦味噌をチョッ。とつけて、さらにマヨネーズをチョッ。

マヨで中和され、オォ!! うまい―!!

にんじんでもやってみました。
20050905140456.jpg

味噌が入れもんのまんま、というのがなんともワイルドですが。


…ホッホッホッ。昼間っから酒がほしくなりますな―。
仕事中やけど、飲みたくなりますなァ。 うぅ――ッ。
  1. 2005/09/05(月) 14:10:31|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

「かがわよしこ」を探して


パッケージが松坂慶子さんの「ボンカレークラシック」が発売されているそうで。
(しかし希望小売価格294円って高くないか?)


私が通っていた小学校の校門付近には、こんな懐かし看板がありました。(田舎の証明!)
20050904220926.jpg

ちなみに大村崑の看板もありました。
20050904220937.jpg

まだあんのかなァ…

7、8年前、沖縄出身の友達となぜかボンカレーの話になり
「沖縄ではこれ↓がフツーに売ってる」と言うので
20050904220946.jpg

里帰りした際、おみやげとして買ってきてもらいました。

そういえばこの着物の女性の名前知らんなぁ…と思い
別のツレに聞くと
「かがわよしこというらしいで」
と教えられ
以来ずっと「かがわよしこ」だと思いこみ、
着物姿でにっこり版のボンカレーは「よしこカレー」と呼んでいました。

しかしこの女性、松山容子さんだってねぇ
時代劇などで活躍した当時の人気女優らしい。へぇ…

誰なんだよ かがわよしこ…。
ググッてみたけど女子栄養大学学長とか声優の旧名ばっかりひっかかってきます

なんだったんだ むしろ気になるって…
  1. 2005/09/04(日) 22:32:00|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピオーネ>巨峰>ベリーA

わははは。ピオーネ。
20050904191753.jpg

冷凍室で凍らせて、皮ごと食べるのが好きです。
  1. 2005/09/04(日) 19:24:25|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

タモツ

08 | 2005/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search