昨日はHaggie邸にてホームパーティ(
グルハギ:Haggie氏が全て作られた南インド料理の数々を大勢で旨い旨いと食す会)
電車を降りて方位磁石と地図を頼りにHaggie邸を目指す。
普段20分前行動を心がけていると豪語しているわりには堂々と10分ほど遅れて到着。
つーか、駅を降りて『10分ほど遅れます』とメールを打ちつつ歩いていたのだが、携帯のメールを打つのがものすごく苦手なため、送信した頃には既に10分経っていた。『了解』と返事が来た時には秘密結社「Haggie’s 神戸」社屋の前であった。。。

すばらしいお品書き。「ひみつのりょうり?」って、何だろ何だろ。気になるぅ~
Haggieがせっせと作るのを見ながら応援。たまにつまみ食い。
人に「ジャックフルーツ」を「ジャンクフルーツ」、
「なつめやしのお菓子」を「ココやしのお菓子」と間違えて教えてしまう。
よく人伝えの情報って、どこでどうなったかヘンに間違って伝わってるよな~ と思っていたが、そのいくつかは私が犯人かもしれぬ。。。

↑こ、これ(×14)をHaggie氏一人で作成!
およそ一般家庭での仕事とは思えない
食器がそんだけあんのもスゴイよ。。。
私は食べるのと賑やかし担当のため、メニュー解説は
『うまから手帖』のK1郎氏におまかせ。
→「
第1回グルハギ;メニュー解説」
旨い旨い。おかわりおかわり。
いやー 旨かった。楽しかった。
Haggieさん、皆さんありがとう!
二次会は「
Renkonya」でビールやら焼酎やら串かつやら。

バナナの串かつ
串かつの“カツ”って、カツレツの“カツ”ですかね。
じゃ、バナナの串フライですかね。
ものすごく甘い。バナナに熱を加えると糖度が増しますね。さらに上からかけたチョコソースが甘さを助長。なかなかの破壊力でした。
メニューにれんこんの焼酎があり、オオッ!?と気になっていた。
それを頼んで飲んでいたK氏がトイレに行っている間にこっそり味見しちゃってたのを、誰も知るまい。
駅までの道中で、北海道料理(なのか?)
「笑輪」(しょうりん? しょうわ?)に立ち寄る。
メニューの素材やお酒のひとつひとつにこだわりが。
お店のお姉さんに長々と説明させつつそれを頼まないという暴挙に。
酔っていたらほとんどの事は許されるのである
なんだかんだで楽しい一日。
大阪駅までは帰れたが、案の定地下鉄は終電とっくに終了。
「こんな事もあろうかと」
あらかじめ梅田までチャリンコで来ていたので、シャコシャコチャリンコをこいで帰ったのであった。
スポンサーサイト
- 2006/04/30(日) 19:14:36|
- 食|
-
トラックバック:1|
-
コメント:3

ちょっと前になるが、4月25日(火)、日テレで鈴木その子さんのドキュメンタリードラマ『
ダイエットの女王 鈴木その子』ってのをやっていた。最初のほうだけチラッと見たが、母親・山中末野役の朝丘雪路、ぜんっぜん太ってないのに何故か周りから
「太りすぎよ」「痩せなきゃ駄目よ」など、むしろ痩せとるだろが!と思うのに肥満扱いされていたのがどうにも府に落ちない。肥満体型を演出するため、特殊メイクでもするのかと思っていたが地でいってるし。そんなら下に
「※実際は太っています」とか、テロップでも入るかと思って目をこらしていたがそれもなし。
「あれで太りすぎなら、世の中みんなデブだろう!」と、正直そこしか気にならず、後は見てない。
きっとほとんどの人が同じ事を感じているハズだ!と、ここんとこ、同意見を求めてネットで検索かけていた。
しかし、引っ掛かるのは
「摂食障害は恐い」
「お母さんを過食による糖尿病、息子さんを拒食症で亡くされてたなんて初めて知った」
「バランスの良い食事が大事だと思った」
「めっちゃ泣いた。いいドラマだ」
「こんなに苦労してきた方だったなんて知らなかった。スゴイ人だったんですね、鈴木その子さん!」
etc、etc・・・え、ええ~~~~~
俺って、一体・・・・
- 2006/04/28(金) 03:20:18|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
ND方式って一体何だ!と、ずっと気になっていたのだが、
『皆様ご存知の!』 みたいなノリで書いてあるので、今さらな感じがして、聞けなかった私である。
ND方式とは、新開発方式ということらしいです。
New Developmentの略でしょうか。
『ND方式でお馴染みの!』みたいに表示してるけど、客のほうには、そう浸透しているとは思えん・・・
- 2006/04/26(水) 00:17:52|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「めし行こか~」
「おお、行こか~」
「居酒屋でも行くか?」
「おお、そうしよか」
居酒屋 『居酒屋』有無を言わさずココ↑に。
- 2006/04/25(火) 00:28:36|
- ツッコミたい|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
「生卵かけご飯にめんつゆを使う会」 というサイトがある。
日頃から
「卵かけご飯には、醤油でなくてめんつゆだ」 と断言している私には、まったくもって納得の内容である。
『吉田さんの実際に食べてみよう』 のコーナーで
クシャトリア階級である吉田さんは
「ご飯は冷めているほうが卵かけご飯を美味しく食べられる」とおっしゃっている。
うむ、然りごもっとも。
その通りである、ご飯は冷やご飯。 さすが吉田さん、よくわかっていらっしゃる。
しかし吉田さん曰く、理由は
「アツアツのご飯では白身の部分がすぐに堅くなってしまい、卵かけご飯独特の、あの『喉ごしジュルジュル感』が味わえなくなるから」 だそうだ。
私は卵かけご飯には全卵を使う。
もちろん白身部分も大好きだからだ。 それと、卵黄だけだと、卵全体の分量が減ってしまいもったいないからだ。
カラザは取り除かない。
取り除いたカラザの分、全体の分量が減ってしまいもったいないからだ。
ご飯は冷やご飯が望ましい。
単に猫舌だからだ。
きっと私の階級はスードラでしょう
つか、それ以前の問題だ
- 2006/04/23(日) 15:08:22|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
あめちゃんもらった。
「満腹30倍スッキリサプリキャンディ」何だコレ。
「それでおナカいっぱいになってネ~」
あたしゃ一体どう思われているのだろう・・・ お気遣いありがとう。
謳い文句がすごい。
「ナルハヤ対策!」 (『ナルハヤ』とは何だ? 最近はやりの生活習慣病の名前? エッ 『なるべく早く』ってイミ?)
「水を含ませると30倍に膨張」「キャンディに含まれている『バジルシード』が30倍に膨らむので、空腹感をやさしく抑えてくれます。種に含まれている食物繊維がカラダに溜まったものをいっしょにかき出してくれるので、スッキリ。きれいな体づくりのお手伝いもしてくれます」「おなかがすいた時+間食をやめたい!→30倍に膨張!=食事制限特許食品&バジルシード(α-リノレン酸)+赤ジソ&甜茶→カラダスッキリ!」 (すごい式やなァ・・・)
「※本品は8粒でごはん少なめ1杯分(約80g・水による膨張時の重量換算)と同様の満腹感を得られるよう商品設計されています」ダイエット食品のようである。
まァいいや、腹が膨れるなら・・・
・・・ン? ンン? 栄養成分表示を見ると
1粒4gあたりエネルギー16kcalとある。
アレ? ってコトは8粒食べたら128kcalでしょ?
ごはん80gで128kcalぐらいでしょ?
同様の満腹感で同じカロリーという、しごくまっとうな比較結果に。
なんじゃそりゃ・・・
味はというと、
・・・めっちゃウマイ。
赤ジソ味のあめちゃんって、美味しいね・・・
- 2006/04/22(土) 23:00:35|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アミノコラーゲンCM 「アミコラNo.1篇」アミコラアミコラ♪ ナンバーワン♪変なオフィス。
踊ってないで仕事をしなさい、仕事を。
確実に採用に年齢制限のある会社のようです

滝沢くん
「最近キレイな人、増えましたよね」そう言うアンタが一番キレイですよ
- 2006/04/21(金) 13:16:05|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

うっかり冷蔵庫の卵がアト2個に。
卵が残り少なくなると不安になるよ~
卵かけごはんが食べられなくなるよ~

卵を購入してきた
・・・1パックはなかったな。 一人暮らしのOLみたいやな。

なのでまた買いに行ってきた
うっかり卵を買ったことを一旦忘れてみた

買ってきた
出来心でまたまた一旦忘れてみた

買ってきた
魔が差してもっぺん一旦忘れてみた

初めて商店街の卵屋で買った
よく考えたらウチの冷蔵庫はちっさいので、卵はこんなに入らない。
こんだけ卵食べたら、むしろ体に悪そうだ。
- 2006/04/20(木) 16:54:58|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:7
花王『ブローネ』 シャイニングヘアカラースタイリッシュのCM に稲森いずみが!
「スタイリッシュの顔は稲森いずみさん」 にされてしまってるじゃないか。
まだ早い。
稲森いずみに
「おしゃれ白髪染め」 は、まだ早い。
- 2006/04/19(水) 13:20:02|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日経新聞 2006年4月15日 朝刊にて
(クリックで拡大)南インド料理 野菜でさらり
南インドの定食はいかが――。インド南部の料理を出すレストランが東京を中心に増えている。インド料理店といえば思い浮かぶパンの「ナン」ではなく、主食はコメでカレーもさらっとしたスープタイプ。バンガロールなどIT産業が盛んな南インドの都市と日本の交流が活発化していることもあり、その食への関心も高まっている。
東京・中央区の「南インド料理 ダルマサーガラ」は落ち着いた雰囲気で本場の味が楽しめる。タミルナド州の高級ホテル「タージコロマンデル」で経験をつんだシェフのベヌ・ゴパールさんが腕をふるう。カレーの小皿がたっぷり乗った定食「ミールス」が人気メニュー。野菜いためや紅茶「チャイ」なども付いて料金は2200―3150円。
南インド料理は北インドに比べ料理に使う油の量が少なく、香辛料も多用する。ベジタリアンが多いため野菜料理が多いことも女性を中心に受けている。キてるようですね南インド料理。 関西はまだですか?
供給が少ないためか、庶民の家庭料理のはずなのに、高いのがツライところです。
- 2006/04/18(火) 19:59:15|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
資生堂「TSUBAKI」 の
CM に、思わず目を奪われてる人は多かろう。
マキアージュに引き続き、頑張るなー資生堂。
ツバキに年間50億円の宣伝費やて。
満を持して、って感じやね。
「日本の女性は、美しい」て。
いやいや、この人らが美しいだけやから。
もはや髪の毛関係ないと思います。
このシャンプーを使ったからといって、こうはなりません。いや、なれません。
なんか巨人やPLみたいな戦略ですな。
髪がキレイなら、ほれ
ハイヒールリンゴとか
雨上がりの蛍ちゃんとか
そのへんの起用はないのだろうか
広末涼子の後にふいに蛍ちゃんが出てきたら
意表をつかれて思わず
「TSUBAKI」、 買ってしまうなー
私はな。
- 2006/04/18(火) 00:27:00|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
わぁ~い。 安い~~~

そらもう、買いでしょう。即、買いでしょう。
桃太郎のおばあさんのごとく、待てない大人なのですぐ食べようとしますよ。
パカリ。ぐえ。 色がおかしい。
あまりにマズそうなその容貌に一気にテンションダウンですが、
気をとり直して食してみましょう。
ものすごくマズいです。 に、にがい・・・。
アボガドが苦いなんて。 そんなのは、嫌だあ~~~(
やなせたかしか)

口直しに野菜ジュースを。
コープ「ミックスキャロット」にんじんをベースに、りんご、みかん、ぶどう、バナナ、レモンをミックスした、まろやかな甘みとフルーティな風味の美味しい果実・野菜ミックスジュースですよ。
・・・アレ? これも味がヘン・・・
賞味期限が2003年5月8日でした。中学の時の先生が
「缶詰は半永久的にもつ」と言ってましたが、あれは嘘やったんか・・・
- 2006/04/16(日) 23:32:55|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6

期せずして『卵かけごはん専用醤油』が増えてゆくよ
やだわぁ~~ ミーハーみたいで。
タケサン株式会社「たまごかけごはんしょうゆ」 と
「おたまはん」のロゴの書体が似てるような気がするのは、たまたまでしょうか…
- 2006/04/14(金) 15:04:51|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
エエエッ!!? と思って二度見した。

あああ・・・ どんどんろくでなしになってゆく・・・
何度見ても、一瞬ひるみます。
- 2006/04/13(木) 23:33:22|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
先週の月曜日、いつものことながらチャリンコでコケた。

ぶっくり腫れてゾウのような足になっていたが、さすがに腫れは引いてきた。
しこりみたいな、カタいコブはあるけれど。
「お前、コケてすぐ湿布貼っとったら、大分違ったのに~」
と言われた。
おんなしコトを、何人にも言われた。
湿布なんて、気休めでしかないと思っていた。
エラいもんで、それなりの効果はあるものなのか?
でも、自然治癒を重んじる私は貼らんやろけどな。
アホですな。
- 2006/04/12(水) 21:57:03|
- 足|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
ハローワーク行ってきたりして。
窓口で説明受けながら、おもむろに机に挟んである書類の記入見本なんか見てた。
まあこんな見本の名前は、
「仕事 求子」 「シュウショク タロウ」 とかがありがちだよな~ など思いながら眺めてたら
「ウルトラマン タロウ」お役所が無理に
「遊び心あんねん」みたいなアピールをしているようで、固いイメージを払拭するためちょっと頑張ってみたんかナ、とか思ってしまった。
ちょっと脱力。
- 2006/04/11(火) 20:31:53|
- ツッコミたい|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
ランチタイムなのに♪
私は仕事♪
歯磨き~もで~き~な~い~~~いやいや、 ゴハンは???まずメシを喰えないことを嘆け!と、余計なお世話ながら優先順位にどうも納得がいかず、
公式HPで確認
クリニカデンタルリンスクイックケア「忙しい私」篇/30秒あ。30秒篇は、ゴハン食べてるし。
私が見てたのは15秒篇だったから、ゴハン食べるとこ、カットされてたよ。
あそこをカットしたらあかんわ~
「食育」上、あかんわ~
- 2006/04/10(月) 00:23:44|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4

「だって、朝3時に起きて、もう3時半にスタートして、
4時半からリハーサル、5時半から生放送・・・。」
仕事を減らせ10人が10人思ったハズだ。
- 2006/04/08(土) 12:44:51|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
結婚式の翌日、4月2日は
花見@王子公園(の予定だった)。
でも雨やしな。 こりゃキャンセルかなと勝手に思って、のへひょろり~んとしていた。
でもどうやらあるみたい。(そら食材が無駄になるしな)
朝に寝て朝に起きたら眠いさ。ああ眠いさ。
さりげにアセって待ち合わせ場所に遅れて行ったらみんないた。 俺時間が通用しないようだ。 みんな、偉いね。
雨なんで
タコス会@王子公園改めチョクラ邸。 参加者6名。
こんな感じ →
こまつの日記 ほろっほー沢山食べて沢山飲んだ。 人の家ってくつろぐね。
4月2日は父親の命日なんで、墓参りに田舎帰ろかと、一旦団地に戻った。
駅に着いてポケットさぐったら、
・・・ら、アレ!? チャリンコの鍵がねぇ!
ポケットの中もカバンの中も駅までの道中も団地の通路も部屋の中もものすごく探したが見つからない。
こりゃチョクラさん家で落としてきたかナととりあえずmixiで皆に呼びかけ、夜から淡路島へ。
事業が廃止になったことをまだ家のもんに言ってないため、実家に帰るとイロイロ言い訳とか心苦しいんで友だちン家に電話して泊めてもらった。
ここのオカンには、学生時分から、よく説教されてたなァ・・・
「働かざる者食うべからず」ということで、翌日夕方までソコの家で花の仕事を手伝い、んで墓参りして戻ってきた。
実家とお墓は歩いて3分とかからん距離なのに、何やってんだか・・・
で、戻ってきて、部屋入ろうと玄関前まで来たら、
・・・アラ? 玄関の前にチャリンコの鍵が落ちている!
????? なんで?
全くわからない。 ふっしぎぃ~~~~~。
呼びかけた手前書き込み見てみると、ああチョクラさん、部屋と通った道と駅で、捜査&聞き込みをしてくれていた!
でも見つからなかったと。 そらそうや。ココにあるもん。
うわぁ、 す、すまぬ~~~~~ホンマ、何やってんだか・・・
- 2006/04/05(水) 12:53:27|
- ごめん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:12
3日前は、ひょっとしたら私、冷静な判断ができてなかったかもしれない(酔うとったから)
ちょっと間をおき、いま一度「いかチョコ」「いかチョコカレー」に再トライ

パッケージのデザインセンスに、首をかしげずにはいられません
思わずツッコんでしまうパッケージの謳い文句
『業界初、あのさきいかが・・・』 そら初やろ。 つか、何業界? 珍味業界?
『写真は商品イメージです』 わかってます
『製法特許出願中』 いや、出願せんでもたぶん大丈夫

謎の小袋
80袋 5袋入り
ご丁寧に小分けされています。
外出先でも、お洒落に食べてネみたいな気遣いかしら

形状はいかなごの釘煮です
うう~ん、エキセントリック。
コレは手作り可能かもしれない。 (製法特許出願中らしいが)
「いかチョコ」は、さきいかに溶かしたチョコを絡めたらできるし
「いかチョコカレー」はホワイトチョコ溶かしてカレー粉混ぜてさきいかに絡めたらいいんですな。
しかし、バレンタインにそんな手作りチョコを渡した日にゃあ
おそらく恋が実ることはないだろう
少女マンガで、それまで鼻も引っ掛けられなかった女の子が、メガネ外して髪下ろしたら・・・
予想以上に不細工でした、そんな味。
- 2006/04/04(火) 20:29:59|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
昨日は友だちの結婚式と二次会@ホテルオークラ神戸。
4月1日にあるというので、てっきり冗談だと思って忘れていたら、二日前になって
「まさか忘れてない?」と確認の連絡がきたので
「えっ!ホンマやったん!?」とビックリした。
場所も時間も聞き流してたんで、連絡があって助かった。
危なかった・・・
久しぶりの顔に会えたし、ヨカッタ。非常に楽しかった。
俺のツレって、ホンマみんな変わらない。
皆に言わすと、俺が一番変わらんらしいが。
ええのか悪いのか・・・
二次会で
『くじで10名のみ商品が~』ってのがあり、その中にお約束のネタ商品がひとつ。
タクマ食品「
いかチョコ」そして「
いかチョコカレー」
「絶対、オマエにいかチョコや」とツレどもの予想。
実は私もそんな確信があった。
や、やはり・・・
「
いかチョコ」「
いかチョコカレー」が当たってしまった。
こういう場面では、なぜか予想を裏切らない俺。
「やっぱりオマエ、引きが強いわ・・・」
「笑いの神様降りとるなぁ~」
う~む、確かに。
こんなとき、必ず
「絶対これやな」というのに当たる。
ややムリヤリ皆に振る舞いまくった。
最初「
いかチョコ」を食った反応は
「わっ!マズッ!」
「でもちょっとハマるかも」
「最初チョコの甘みがきて、さきいかの塩気がきたら苦味になって旨いかも」
オイ、それって旨いのか・・・?
次に「
いかチョコカレー」
うわぁぁぁぁ食材を無駄にするとバチが当たると思います
一体タクマ食品の商品開発者たちの舌はどうなっているのでしょう
まずカレー粉がきて間髪置かずにホワイトチョコがくる
カレー粉とホワイトチョコの織り成す世にも不気味なハーモニィー
もはやこのコンビネーションの前に、さきいかの存在感は感じられません。
料理を調理の途中でカレー味にすることはできるが、いったんカレー味にすると、もう元には戻せないですからね。
流石はカレーです。
「いかチョコカレーやったらいかチョコのほうが美味しい」ええっ!? いかチョコカレーを食べることによりいかチョコの評価が上がっている。
もはや
「美味しい」なんて言っちゃってますけど、
いいんでしょうか、それで。
いかチョコカレーの打撃が強すぎたせいか、なぜかいかチョコに手がのびています。
いや、いかチョコ食わんでも。
周りにホテルの旨い料理がようさんあるのに。
ああ~、アレやね。
森三中の黒沢が、村上と大島といたら、うっかり痩せてるように思ってしまうのと、同じようなものなのね・・・
- 2006/04/02(日) 22:28:05|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今、友だちの結婚式&二次会から帰ってきた。
明日(つか、今日)は王子公園で花見の予定やねんけど・・・
雨降ってんで。
大丈夫かいな・・・
- 2006/04/02(日) 03:19:37|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0