
ずいぶんと自信満々ではないか

京都のカレーレストラン・バサラの
婆娑羅カレー大阪・北堀江の
cafe 婆娑羅の
100時間カレーではない
(ちなみに100時間カレー、食ったことないのでぜひとも食いたいです)
謳い文句も立派だがちゃっかり値段も立派だ
1人前220gで462円(税込み)
安いやつなら5パック買えるぞ
宮本むなしでなら
カレーライス380円やのに
お茶も飲み放題やし、卓上のつけもんも食べ放題やのに
もう少しお求めやすいお値段にしていただきたいが、
こうも強気に出られると逆に気になって買ってしまったではないか

こんな感じ
うむむ。 さすがに旨い
野菜や果物がよく溶け込んでいて、
後からじわっと辛さがくるカレー
激辛好きにはもの足りないかもしれないが、私には適度な辛さだ
私の好みの味でもあるし、462円(税込み)だけあってたしかに旨い
でも
「頂点」は、言いすぎやろ
スポンサーサイト
- 2006/06/30(金) 02:26:54|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

6月28日(水)の「
きになるオセロ」のゲストが城咲仁で、彼はやたら恋愛相談をもちかけられるということで、“男女関係で、こんなときにはどんな態度をとったらいいか?”みたいな話をしていた。
女性の立場に立った回答をする城咲
言葉の裏にある細やかな心づかいも説明していた
なんなんだこの人は
彼の回答に、金村義明やT・K・Oが
「うわぁ、そんな子やったらええなぁ~!!!」
「こんなん言われたらたまらんわ~!」
と、絶賛していた。
そうなのか
あかん 全くわからん
つーか、この人すごいな
さすが恋愛相談が途絶えないだけのことはある
立派立派。 いや、まいった。
- 2006/06/29(木) 00:34:55|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日の夕方、雨の中梅田のam/pmに寄った。
店の入り口の傘立てに注意書きが貼ってあった。
「こちらの傘たてでの盗難・紛失は当店では一切責任を負いかねます。
何卒ご容赦ください」むむ。 そないに盗難多いんか・・・・
先に入っていく客は、傘をいったん傘立てに挿そうとしたがその注意書きに気づき、キッチリ持って店内に入っていった。
素直な方である
そんなのを見てると、注意書きに左右されるのもどうかという気がしてきた
決められたレールの上を進みたくはない
盗るなら盗ってみぃ~~~!
店を出たら、ちゃっかり傘立てに挿してた傘がなかった
まっ!!
「自業自得」という言葉が頭をよぎる
傘がない~~~
行かなくちゃ 君に~逢いに行かなくちゃ
雨に~ぬれて行かなくちゃ 傘がない~
とか陽水を歌いながらヨロヨロ店を出たのであった
- 2006/06/26(月) 23:59:58|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

第一次大戦中の徳島県鳴門市の捕虜収容所で、ドイツ人捕虜がベートーベンの第九を合唱した実話を元にした 「
バルトの楽園(がくえん)」
・・・・てっきり
「バトルの楽園(らくえん)」 だと思っていた
バトルのさなかの、さながら楽園のような場所
・・・・みたいなコトかと思っていた
感動する、とてもいい話らしいです
- 2006/06/26(月) 16:52:57|
- 映画|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
「新堂本兄弟」を見てたらゲストが
「関ジャニ∞」だった。
なんで「∞」を「エイト」と読むのかもわからないが、
彼らの容姿はジャニーズ的にOKなのだろうか
「∞SAKAおばちゃんROCK」という歌を歌っていた。
もう少しちゃんとした曲歌わしたったらええのに・・・・
そういや後藤真希も、
何故ヘンな歌ばっか歌わされているのだろうか
人気があるのではないのか
嫌がらせされてるのか?
- 2006/06/26(月) 00:18:31|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日、生まれて初めてミスド店内に入った。
緊張する・・・・
私なんぞは入ってはいけない店だと思っていた
福島駅前の
「らーめん上方屋 五右衛門」で塩ラーメン食べた後、
隣がミスドなよってに、一緒にいた女子が「なんか冷たいもん飲まへん?」と言うので、
これも人生経験だと思い勇気を出して入ってみたのだ
初体験だ ちなみに飲食店で塩ラーメン頼んだのも初めてだったので、今日は初モノの多い日だ
え~と・・・・ 何にしよ・・・・
・・・・と、メニューに
「氷コーヒー」 「氷いちご」があるのを発見。
実はその日の昼間、商店街で馴染みの八百屋が、従業員6人でカキ氷の赤いやつ食べてるのを目にしてしまい、
(カキ氷はやっぱり「白」やろ~・・・ あ、そういやそろそろカキ氷食いたくなってきたナ・・・・)と思ってたトコなのだ。
(「白」ないんかぁ~・・・ 「宇治ミルク金時」とか、贅沢は言わんけどサ・・・・
氷のメニューが2種類ってのも寂しいなぁ~)
などと思いつつ、砂糖に着色料のイチゴよりかはコーヒーかナと、「氷コーヒー」を注文。
「氷コーヒー」きた。
アレッ? アイスカフェオレみたいなの出てきた!
なんで!?
「えっ? 氷コーヒーって、コーヒーで作った氷入れてるから、
氷が溶けても薄まれへんってメニューやで・・・・」知っとったんなら教えてくれよぅ
「いや、コレだいぶ前からメニューにあったよ。 知ってると思ってたから・・・・」
いや、知らんて。
つか、店内に説明も写真もなかった。
不親切だよ。 (※カキ氷ではありません)とかぐらい、注記してくれとったらええのに・・・・
しかし、そしたら「氷いちご」ってどんなんなんだ?
氷が「いちご」なのか?
エッ どんないちご?
着色料の液体?
冷凍いちご?
謎じゃ!!!
・・・・とか「氷いちご」について悩んでいたら、まんまと終電に乗り遅れ、福島から大阪港方面に歩いて帰ってきて、家に着いたのが午前2時半だ・・・・
- 2006/06/24(土) 03:04:35|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
上沼恵美子と細木数子のデフォルメイラストを見ると、
「ああ、スタッフ、ビビって気ぃ遣ってるなぁ・・・・」と感じてしまいます

厚みがチガイ過ぎ・・・・
- 2006/06/22(木) 14:17:19|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
友人であるおっさんが行きたいと言っている「
鉄人28号特別展」
「鉄人28号」を中心とした作品紹介やフィギュアの展示、オリジナルグッズの販売など、「横山光輝ワールド」が展開されているらしい。
この特別展は横山光輝先生の偉業をたたえ、彼のご出身地である神戸に鉄人28号のモニュメント(JR新長田駅前)や記念館を設立するという「
KOBE鉄人PROJECT」のスタートとして開催されているそうだ。
●期間:6月17日(土)~ 7月2日(火)
●会場:新長田アートギャラリー(入場無料)
※JR・市営地下鉄新長田駅歩5分、アスタくにづか1番館2階
●開館時間:11:00~19:00 水曜休館
●問い合わせ:KOBE鉄人PROJECT事務局/078(646)3028
営業時間/10:30~17:30 定休日/土曜・日曜・祝日
私ゃ鉄人28号世代とちゃうんやけどな・・・・
でもちょっと興味深い。

公式サイトで謎キャラ発見。 現在ではありえんセンスだ。 むしろ斬新・・・・
- 2006/06/20(火) 23:50:03|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
リュックサックマーケット@摩耶山に初参加。
あわじのりとかとろろ昆布とか
大阪市災害救助用水缶詰とか万歩計とか、適当に目についたもんをリュックにつめて、ケーブルカーとロープウェーを乗り継ぎ、遠路はるばる掬星台へ。
1週間前から天気はどうなんだとチェックして、今回は晴れやね、よかったね~ と言ってたのも束の間、山頂に上りマーケット開始早々雨がパラパラと。
止むか?止むか?と思い続けるも、すっかり本降り、さらにものすごい濃霧。
さすが山頂。霧で少し前も見えんほど。
出店者の皆さんも既に大勢上ってきてたしそのまま続行。屋根のある休憩所で密集したマーケットになっていた。
「雨降ってても誰もイライラしてないやろ? マイナスイオン効果や」とはnaddistさんの弁。 ほほう、なるほど~ と納得してしまった。
愉快な人がようさんおって、実に楽しかった。会えてよかった。 なんだかんだで満喫してしまうなあ
売り物のあまりの統一性の無さにお客さんに驚かれつつ、とろろ昆布とかあわじのりとか売れて、何とかケーブルカーとロープウェーの乗車賃にはなった。
じゅうぶんじゅうぶん。 安く遊べてこらええわ
帰りしな、なんとなく万歩計を腰につけてみた。
ケーブル乗って、バス乗って、阪急乗って、地下鉄乗って、ふと思い出して万歩計をちらと見てみた。
“62820”歩!な、なんだってー!万歩計つけたんは初めてやけど、
ええ~!
「1日1万歩」とか言うんとちゃうかったっけ・・・・
2時間程度で6万歩超えるなんてあり得るのか? しかも思いっくそ交通機関使てんけど。
・・・・と、一人で勝手にあたふたしてたら、万歩計が逆さだった。
“02089”でした。
ああ~ びっくりした。 ばかだねぇ・・・・
- 2006/06/17(土) 22:41:50|
- 未分類|
-
トラックバック:2|
-
コメント:2
六甲山で月に1日だけ開催される、ユルユルの山遊びです。
リュックサックマーケット@摩耶山日時:6月17日(土)10:00~15:00(雨天、強風時は中止)
場所:摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車)
摩耶ケーブル下までは…
阪急王子公園より徒歩25分
各線三宮駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅から
神戸市バス18系統乗車摩耶ケーブル下下車
問い合わせ:078-251-8307(摩耶協議会)
荒天時の問い合わせ:078-861-2998(まやロープウェー星の駅)
●出店料、出店申込不要!
出店料、出店申込不要です。お気軽にご参加下さい。
もちろん非出店者の方も参加可能です。
●摩耶山カフェ開店!
摩耶山にカフェ登場! 飲み物、軽食、ケーキでほっこりしてね。
●マーケット出店者ビューライン運賃割引!
出店者は摩耶ケーブル、ロープウェー運賃が通常往復1500円のところ1000円(小人は500円)
摩耶ケーブル下駅受付にて「リュックサックマーケットに出店します」とお申し出ください。
6/5の朝日新聞神戸版で紹介されました4/25発売のLマガジン6月号にも掲載されました
- 2006/06/13(火) 23:59:59|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
髪の毛切ったらシャンプーの使用量が1/4になった。
こらええわ。 経済的や。
- 2006/06/13(火) 22:59:25|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日曜は友達の引っ越しの片付けに駆り出されていた。
やり出すと根を詰めてしまうので、ほぼ一日飲まず食わずで夜になってしまった。
友達が「腹減ったなぁ」って言うの聞いて、いきなりお腹がすいてきた。つか、ものすごくすいてるのに気づいた。
「お礼に焼肉行こか。 おごるし」
なんと! 焼肉!? 王将の餃子でも近場のラーメン屋でも御の字やのに・・・・
「ええ~ そんなん悪いわ~~」
と、いいつつ
じゅうじゅうはぁ~ なんというか
最近ちょっと個人的に食料難で、滋養のあるもん食ってなかったから・・・
切り干し大根を煮て、炒めて、サラダにして、酢の物にして、切り干ししか食わん日とかさあ・・・
こういう血となり肉となるもんを食うのは久しぶりだ
う~んこれが五臓六腑にしみわたるというやつか
はっは。120%吸収したような気がするよ
これでしばらく大丈夫。 たぶん。
- 2006/06/12(月) 02:39:06|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
W杯がはじまった。
それで思い出したけど、
4年前のW杯で盛り上がりもピークの頃、街にはブルーのシャツ着た若者があふれていた。
電車の中で、やはり青いシャツのおニイちゃんを見かけた。
背中にでっかくアルファベットのロゴがあった。
「ふ~ん、 『O N O』 ・・・・」小野のファンかと、いったんスルーした。
しかしなんかちょっと違うような・・・ と思って二度見すると
『N O M O』 だった。
なんでこの時期に!!!・・・と、思ったものだ。
- 2006/06/10(土) 21:50:04|
- ツッコミたい|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

旨いねぇ豚足。
昔は飲み屋で豚足頼んでたら「おっさんくさ」とか言われていたが、今ではコラーゲンがお肌に何ちゃらとかで、結構女子にも人気だと言うではないか。
「おっさんくさ」と言うたのを謝ってほしいものだ。おっさんかも知らんけどくさくはないです。
豚足食べる度に、あるおっさんを思い出す。
だい~ぶ前に都島区近辺に済んでいた頃、よく飲みに行ってた居酒屋が
「長老乃瀧」という店名だった。
心なしか店の看板とかロゴが
某居酒屋チェーン店と似ていた。
(大将にその事をツッコむと「偶然や」とか「向こうが真似しとんねや」とか言っていた)
たいして何が旨いでもなかったが、何故通っていたのだろう。
今ではもうその店は無いらしい。 残念である。
そこにいっつも豚足食ってるおっさんがいた。
よほど豚足が好きなのと、しゃぶっていたら長いこともつからだろう。
別に何を食おうが勝手だが、そのおっさんはやたら気前がよく、
「豚足旨いわ。 食ってみ食ってみ。」と、周りに勧めまくるのである。
残念なお知らせだが、そこの豚足は処理が甘く、食するのがやや苦痛であった。
「いや、いいッスよ~・・・ 悪いから・・・・」
と、やんわり拒否しても、
「遠慮すんな。 食え食え」と、強引に勧めてくる。
「それとも豚足嫌いか?」
「い、いやいや、大好きです」
「なら食ったらええがな。遠慮せんでええで」
NOと言えない日本人なので、
「わ、わ~い。 嬉しいなあ・・・・」と、引きつった笑顔で喜んだカンジにしていたら、それ以後毎回豚足を勧めてくるようになった。
おっさん・・・・
今頃、どこぞで豚足食っとんのやろか・・・・
- 2006/06/07(水) 22:14:45|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

ネットやテレビのニュースでやたらと
「TBSの 『ぴーかんバディ!』 という番組内で白インゲン豆を使ったダイエット法が紹介され、それを実践した視聴者が下痢や嘔吐の健康被害を訴えている」とか報道されてたのを見て、初めて 『ぴーかんバディ!』 という番組があることを知った。
「番組見てすぐ実践する人がこんだけおるんや・・・・ 偉いなぁ~」
と、むしろ感心していたが、昨日ふとテレビでその 『ぴーかんバディ!』 が始まったんで、 「おおこれが・・・・ どれどれ・・・」 と、ひとつ観てみることにした。
昨日の内容は、一言で言えば
「下っ腹をへこますには『すぐき漬け』を食べたらよい」というものだった。
がんばってもうちょっと詳しく言うと
「ダイエットしても痩せない下っ腹は腸の腫れが原因であることが多く、その改善には植物性乳酸菌のラブレ菌が効果的があり、京都の伝統漬物であるすぐき漬けはそのラブレ菌を多く含んでいるので、すぐき漬けを食べると下っ腹がへこむ」というものだった。
5分で済む内容だ。
番組内では堀越のりと浜口順子と大林素子と新人グラビアアイドルの何とかいうのがダイエット合宿をおっ始め、その中で一人ハードな運動をしなかったのに下っ腹が一番痩せた新人グラビアアイドルが食ってたものを探しに大林素子はどっか北の地方にまで行きどぶろく漬けを貰ってきて、浜口順子は京都に行ってすぐき漬けを貰ってきてた。
一緒に合宿しててんから、新人アイドルの食ってたもんぐらい、見てたからわかるやろ。
もし食事が別だったとしても、その子に聞けば済む話だ。
比較のために合宿のとこはあってもええけど、明らかに漬物探しのくだりはいらんと思う。
わざとらしいムダな演出で尺をかせいでたんでびっくりした。
そういや京都に住んでた4年間は、よくすぐき漬けを食べてたな・・・
バーや飲み屋にも、アテとして置いてることが多かった。
一緒に飲みに行ってた連れがすぐき漬けが大好物でよく食べてたけど、
結構下っ腹が出てたような・・・・
- 2006/06/04(日) 20:33:27|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
正月実家に帰った際におばあちゃんが「これ持って帰れ」と持たせてくれたカットわかめ、ほぼ毎日スープに味噌汁ににゅうめんにと、少しずつ大事に使っていた。

今日の煮込みうどんでラスト
うかつにも未確認だったが、「ひょっとして・・・・」と裏面をチェック

「品質保持期限 01.12.23」
やっぱりな・・・・
つか、乾燥わかめの賞味期限なんて気にする人おるんか
結構実家は賞味期限切れ食品の宝庫かもな
しかし何でおばあちゃん・・・・
- 2006/06/03(土) 23:25:08|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
食料が危機的状況になり、食べるものを求めてごそごそとシンク下をさぐっていたら、たけのこの水煮パックを発見した。

助かった
よりエネルギーを摂取するため天ぷらにした。
パセリもあったのでそれも一緒に揚げ、たけのことパセリの天ぷらでご飯を食べて、何とか今日も乗り切った。

賞味期限が2002年7月30日でも、いけるもんやなあ・・・・
- 2006/06/03(土) 00:48:01|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
チケットをもらったので、大阪ドームでの中日-バファローズ戦を観てきた。
後ろのちっさい女の子が
「大西さ―ん! いえ近いで―――ッ!!!」と叫んでいた。
やけに隣が騒がしいな、と思ったら

あれ? 清原?

リトル?
いや違う背ぇ高いし・・・・
そっくりさん?
- 2006/06/01(木) 00:01:23|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2