fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

ヨーグルトはいつまで大丈夫なのか?

連日冷蔵庫を開ける度、気にはしていたのだ。


森永ビヒタスヨーグルト。

なぜなら




20060829010540.jpg
賞味期限が8月6日



1ヶ月もの間、ずっと冷蔵庫に入っていた。
毎日、見てはいた。
賞味期限から1日過ぎ2日過ぎ、
1週間過ぎ10日過ぎしているうちに
(ビフィズス菌が増えるかも) と、育て続けてしまった。(増えません)
ヨーグルトや納豆は、いくらでもイケそうな錯覚に陥ってしまう。

今日、ふとヨーグルトが食べたくなって我に返ったが、
期限を20日以上過ぎてるよな・・・・
えーかげん食べな、こらアカンのちゃうかな・・・・



20060829004333.jpg
ビフィズス菌は生きて腸に届くのか


20060829010558.jpg
なんかホロホロ


あっ大丈夫、食えます食えます。(私は)




20060829010617.jpg
砂糖でごまかしてる気がしないでもない
しかし、ホロホロに分離してて、いくら混ぜてもなめらかになりません




20060829010626.jpg
ううむ しかしいくらごまかしても
正直ちょっとヘンなんで(ヘンなんかい)
500ml食い切るのはややキツいです
なんか、あの時の味と似ているような・・・・


抵抗力の弱い小さなお子さんやお年寄りは、
止めといたほうがいいと思います
スポンサーサイト



  1. 2006/08/29(火) 13:50:28|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:14

念願のギャバン

今さらながら、やっと買えた。

ギャバン ポテトチップス。


なかなかスーパーには置いてないのか?
コンビニにはあるんだろうけど、
コンビニ寄っても雑誌とドリンクの外周をぐるっと回るだけで、
スナック菓子のコーナーを見るのはうっかり忘れてしまう

だい~ぶ前に初めてCM見た時から、ずっと食いたかった。
食ってみると、
うむ! 期待どおり!
ばっちりブラックペッパー。 素晴らしい。

しかし、スーパーマルナカでは
広告の品 ギャバ
と、でっかい商品札が。
おいおい、ストレス社会で闘う人のためのアノ商品みたいになってるよ。

店員も、あんましわかってないんじゃないのか・・・・?
  1. 2006/08/27(日) 23:47:06|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

実家のごはん(とろろ汁)

飲み会のために先週イキナリ実家に帰ると
「アンタ帰ってくんのやったら連絡入れてよ」
とブーイングを浴びた。
アラ、“ほうれんそう”が、いったのね・・・・

「残りもんしかないけど、アンタ食べるやろ?」

いや、だからこれから飲み会だというに~

「とろろあんで。アンタとろろ好きやろ?」

エッ。 とろろ!?



結局食べる。

とろろ汁、きんぴら、卵焼き

すり鉢ごと、フライパンごとってのに
育ちの悪さが表れている。
久しぶりだぁ~ とろろ汁。
右のプロフィールに好物はとろろ汁と書いてるくせして、
長いこと食べれてなかったよ

残ってたのはとろろときんぴらだったが、
冷蔵庫に卵が余裕をもってあるので
「卵、3つほどもらってええか?」と聞くと「かまへんで」と言うので
卵3コで卵焼きも焼いた。
相変わらず卵食いすぎだ。
むしろ身体に悪いのではないか・・・・?

食事の前の軽~い食事のつもりだったが、
けっこうガッツリいっちゃったような・・・・ (いつものことだが)
  1. 2006/08/25(金) 00:19:14|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

実家のごはん(おもてなし後)

姉と義兄さんが帰った後の夕飯は昼の残りで。



海老の天ぷら、ずいきの胡麻酢味噌和え、煮魚(うおぜ)、鱧のあらで出汁とって味噌汁。

ずいきが大好物なので、鉢に山盛りペロリ。
冷蔵庫の隅にうおぜを発見したので「もらうでー」と炊いた。
よく冷蔵庫に中途半端に魚が残ってることが多いので、
帰った際は目ざとく見つけて勝手に食う。
私が食べてるのを見て母が
「私はうおぜよりハギのほうが好きやわー」
いや、私もどっちかと言うとハギとか太刀魚とかイワシのほうが好きやけども。

つか、何で買うんだ。(貰ったのかも知らんけど)
大人の事情が、あるのだなぁ・・・・
  1. 2006/08/23(水) 17:33:24|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

実家のごはん(おもてなし仕様)

今ごろ盆に帰ったときのゴハンの画像でもあげてお茶を濁すか


13日の日曜は、宝塚から姉夫婦も日帰りで帰ってきてた。
お義兄さんがいると食卓がおもてなし仕様になるのだ


蛸、「坂田」の焼き豚、鱧の湯引き、穴子、海老、タブタ(タブタジャコ)の南蛮漬けと、漬ける前の片栗粉つけて揚げただけのやつ   あと、写ってないが海老の天ぷら、卵焼き、胡瓜と茄子と瓜のぬか漬けなど


「坂田(坂田精肉店)」というのは淡路市生穂にある肉屋さんで、
ここの焼き豚は私が知る中では一番旨いと思っているのだ
鱧は近所から貰ったものだ。沢山貰ってたぞ。
タブタはものすごい安いし・・・・
他も海のものは浜で買うから安いのだ


義兄さんが来ると言っても、
実はたいしてお金はかかってなかったりする。

でも、いつも喜んでくれるし、
まぁ、えっか~
  1. 2006/08/22(火) 23:57:42|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タダで山ほどトコロ天

実家帰ると、大好物のトコロ天が好きなだけ食えるのが楽しみ。


浜でテングサ拾てきて、洗って干してを繰り返し、
キレーにしたやつを水で煮出してバットに流し固める。天草なんで常温で固まる。
棒状に切って天突きで突いてにゅるにゅるにゅるり。


20060821231244.jpg
たっぷりの生姜と二杯酢で。
生姜入れすぎたー。 辛っ


トコロ天は断然二杯酢。(たまにポン酢でも)
黒みつは、絶対嫌じゃー!
  1. 2006/08/21(月) 23:27:04|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

淡路の村さ来



淡路に帰って久しぶりに友達と。
あ~楽しかった。
ええ年こいて“村さ来”もどうかと思うが、
「たこわさ」が旨くて4回も注文。

さて、次回はいつ集まれるかな・・・・
  1. 2006/08/20(日) 23:31:23|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

また帰んのかい

高校の友達で集まって飲もうゼと
土曜日曜とまた淡路島に帰ることになった

ここんとこよく帰ってんなぁ~
こっちの用事が溜まりまくって
にっちもさっちもいかなくなってきているのだが、

まあ、ええか。。。。 (ええのか?)


“信長”(といういつもお決まりの居酒屋)でと聞いていたのに、
夕方
「“村さ来”に変更になりました」
というメールがきた。


“村さ来”かよ!

なんで村さ来やねん~
学生以来行ってないゾ (いや、村さ来が悪いと言ってるのではないのだが)

つか、淡路に“村さ来”できてたんか・・・・
  1. 2006/08/19(土) 02:25:45|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

いいかげんな予想

んん~ん? 今年のお盆は
「火垂るの墓」 やらなかったな。

お約束」 とか、どの口が言うとったのか

さすがにそないに毎年は、やらんか・・・・
  1. 2006/08/17(木) 23:19:59|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

納涼盆踊り大会&岡田ひさし歌謡ショー

地元の盆踊り大会にて








20060816235517.jpg
ステージのトホホ感がたまらん



20060816235534.jpg
第一部盆踊りをはさんで第二部歌謡ショーが。 衣装替えしてるし




希望者とのデュエットコーナーもあり、なんともゆるゆるな企画で
えらい面白かった。
いきなり「きよしのズンドコ節」(何でもアリか)とか歌いだすんで、

ズンッズンズン ズンドコ (ひさし~)

とか、気をきかした掛け声を入れなあかんのかと、
気を遣ってしまうやんか

何でこっちが気を遣う必要があるんか。。。。
  1. 2006/08/17(木) 00:44:14|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お盆は田舎で

実家から帰ってきました


姪っ子がものすごくしゃべるようになってたんで
面白すぎてギリギリまで居てしまった


どっか行こうとすると
とてとてとついて来るのがかわいい。

「ぎゅーっ」
と言ってくっついてくるのがものすごく嬉しい。

はばタンカーニバル」を歌いながら
はばタンダンスを踊ると、
姪っ子が大喜びして
「もっかい、もっかい」
と言うのでエンドレスになりクタクタになった。

姉にTシャツを借りて着ていたら、
「ママの」 「ママの」
と、辛そうな顔をされた。

姪っ子を連れて母校の小学校のトホホな盆踊り大会に行ってしまった。
地元から出たっぽい知らない歌手を呼んでいた。
持ち歌を歌っても誰も知らないと踏んだのか
宮川たかしの「いいもんだなぁふるさとは」とか
サブちゃんの「まつり」とか歌っていた (いいのか?)
ふるさとの親父」をアピールし、
「今日ならサインも握手も、ご希望ならほっぺにチュッぐらいは付きます」
とCDを売っていたが、売れたのだろうか


結構、満喫してしまった

ただ、じいちゃんばあちゃんと一緒にいるので
姪っ子が
じじくさい言葉ばっかり覚えてしゃべっているのが
少々心配だ・・・・
  1. 2006/08/15(火) 23:03:27|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

姪っ子効果

うーん 今年の夏は実家帰ろうかしら。

よし、姪っ子に会いたいのと
スイカとトコロ天を山ほど食べたいので
今晩にでも帰ろう。
姪っ子ができてから足が実家に向くようになった。

「ギリギリまでそっち居ろうかなー」 と
おかんに電話で言うと

「そないに居らんでもええやろ」


あら!
  1. 2006/08/12(土) 13:40:40|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

40才のママの店

近所にある店
「40才のママの店 スナック りっぷ」

“40才のママ” というのが
どういう意味でウリなのかがわからん


どっちだろうか
  1. 2006/08/08(火) 23:19:08|
  2. なぜ?の嵐|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

毎年、夏がくれば

「ウォーターボーイズ」と
「火垂るの墓」 はお約束
  1. 2006/08/05(土) 23:38:25|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「ロイホ」 と聞くと、

いまだに遠い昔の記憶がよみがえる。

さかのぼることン年前、大学に入りたてのとき、例によってどっかのクラブの勧誘で、
ボウリングかなんかに連れて行かれた。
その帰りに食事ということで、そこのクラブの人が 「ロイホ行くから」 なんて言い出した。

(ロ、ロイヤルホテル!?)
と、めちゃくちゃビビった。 ファミリーレストランを知らなかったのである。
淡路島には、ファミレスが無かったのだ。

(私らみんな、ホテル連れ込まれちゃうのか!?
冗談じゃないわヨ! 軽い女に見ないでヨ!)
やっぱり都会は怖いわァ、何とか逃げなければ・・・・ とか一人で策を練っていると、

「着いたで。」
「テーブル、4つぐらいに分かれよか」

あ、あら・・・・?
なんか随分と明るいレストランに入っていく一行。
そして 「Royal Host」 というオレンジ色の看板。

あれ? 「ロイホ」 って・・・・

「ロイヤルホスト」 って屋号の飲食店だったのね。

一人納得し、
あたふたしてたことは隠し、あたかも何事も無かったかのように
すましてメシを食ったのだった。

やや妄想に近いものを一人で勝手に抱いていたのを
幸い誰にも気づかれてないのでそれはヨカッタのだが、
今だに 「ロイホ」 と聞くと、ついつい思い出してしまい
どうにもこっぱずかしいのであった
  1. 2006/08/05(土) 23:31:04|
  2. アホちゃ~う?|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

爽快洗顔

20060803235342.jpg

歯磨き粉で顔を洗うと
ものすごくスカァーッとすることを発見。
ここ数日実行している


ちょっとコレ、流行るんじゃないかしらん。
  1. 2006/08/03(木) 23:17:03|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

なんぼほど女好きやねん


韓国カルト教団「摂理」の鄭明析(チョン・ミョンソク)容疑者のニュースを聞くと、
なんだか呪文のおっさんを思い出します






20060802001102.jpg
呪文のおっさん 東京都東大和市芋窪、無職渋谷博仁被告(58)
  1. 2006/08/02(水) 00:23:18|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タモツ

07 | 2006/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search