fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

「まる~!!」

20060930020721.jpg

白鶴「まる」のCMが、矢崎滋さんからしゃく…ともさかりえチャンになった。
「まる~!!」と言やあ矢崎さん、みたいな印象があり、
ずっと彼でいくものだと思っていたので意外である。

「『まる』のCM1本で、劇団員(矢崎さん率いる「東京芝居倶楽部」)が1年食える」
とか言ってたから、やはり白鶴も、ギャラを出すのが結構キツかったのだろうか。

ところで劇団は大丈夫なのか
結構毎年「まる」の収入を、当てにしてたんじゃ・・・・
スポンサーサイト



  1. 2006/09/30(土) 02:10:23|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たまごがぁ~ たまごがぁ~~









あああああ~~~~~
  1. 2006/09/29(金) 01:19:52|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ラーメン毎日半額

私の住んでる区内に激安の中華料理屋がある。
店頭に
“金曜日は スプタ・ヤキメシ半額!”
“日曜祝日は 天津飯・中華丼・ニラ丼・マーボー丼半額! 400円→200円!”
そして
“ラーメン毎日半額! 400円→200円!”
と貼り出してあるので、自転車で店の前を通るたび気になっていた。

つか、このへん越してきてもう4年以上になるが、
越してきた当時からずっと貼ってあるので、
もはやラーメンにおいては200円が定価でええやん・・・・ と思っていた。



しかし今日店の前を通ったとき、


「お知らせ
ラーメン毎日半額セールは平成18年8月末日をもちまして終了させて頂きました
次回の企画をご期待下さい!    豚々亭 朝潮橋店」

な、なんだってー!?
なぜ今さら経営方針を変えたのか。
店長が替わってテコ入れか? (まあ、年中 “毎日半額” がおかしいのだが)

しかし今回ネットで調べてみて初めて結構チェーン展開していることを知った。
ホームページがあるとは思わなかった。
チェーン各店舗が「出前にも頑張っている」のがよく伝わってきた。




気になったお品書き

20060926212009.jpg
「かたい焼そば」
  1. 2006/09/26(火) 22:55:03|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

南インド料理を作って食べる会

今日は
南インド料理食事会「グルジリ」@神戸ポートアイランド(長いな) へ。
日本国内ではまだ珍しい南インドの料理を作って
バナナの葉に盛り右手を使ってわしわし食べる宴である。

朝イチから参加して手伝う気まんまんだったのだが、
目覚ましの電池が飛びうっかり3時間ほど遅刻。
会場に着くなりあわじのりをつまみにビールを煽り
ピザパンを食いベーグルを食いおにぎりを食う。(美味しかった!)
来て早々食ってばっかりに見えそうだったので、
なんか手伝わな・・・ とひそかに焦りいらんことをしていたら、
逆にとんだ流血騒ぎを起こす。
一体何をやっているのだろうか。

結局いろいろ茶々を入れたりつまみ食いをしたりしているうちに調理が終了。 配膳も終了。
皆さんありがとう!!



手で食べるのです

おかわりし放題。 言うまでもないがもりもり食べた。
食後はインド舞踏も楽しめるという豪華特典付きであった。


最後まで傷口の心配をされつつ帰ってきたが、


おお。 血は止まっているようです (でも、多分水に濡らせばすぐアウト)
いや、ヨカッタヨカッタ。


食べた食べた~~ と、そんな気分のはずであったが、
帰ってきたら小腹が空いている事実が悲しい。

実は余ったものを少し持って帰ってきたのである。
ご飯(バスマティ米?)と塩辛いゴーヤーの炒め物ちょっとだけ。
後片付けの時、余った料理を捨ててるのを見るにしのびなかったのだ。

20060925010949.jpg
ご飯と塩辛いゴーヤ

う、やはりなんか足らん・・・・






20060925011000.jpg
結局卵かけかよ!!!
  1. 2006/09/24(日) 23:48:05|
  2. |
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:4

どこでも寝たい

ここ数日、なんっか忘れてる気がするなぁ~・・・・ と思っていたが、
ブログの更新をばっちり忘れていたようだ。





全然関係ないけど



コレ欲しい。
  1. 2006/09/23(土) 21:56:34|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

どうしたUK

昨晩はとてもお腹が空いていたのでUKに行った。
毎回、ついうっかり 「大盛りで。」 と頼み忘れるので、
“UKのメニューの大盛り” を食べるのに、意地になっているようだ。

堺のほうのUKへ。
相変わらず混んでるな~、UK。
ほぼ満席で、店員さんが忙しそうである。

今日はロコモコにしよう。
「ロコモコ。大で。」
「はい、ロコモコ大ですね。」


待ってる時に店員さんが
「持っていきます」 と、おしぼりのトレーをサッと持っていってしまった。
満席でおしぼりのトレーが足らないのであろう。
でも、トレーはええけど、中のおしぼりは置いていってくれよ~
食事の時は、傍らにお手ふきがないと、落ち着かんのに・・・・
店員さんも、バタバタしてて、いっぱいいっぱいなんやな・・・・

いつも待つけど、この日も待った。
きっと厨房は大車輪状態やな




「お待たせしました。 ロコモコです。」

んんっ? コレは大盛りではない(と思う)!
わかるんやで~、私には。

「あれ? 大盛りで頼んだんですけど・・・・」
「えっ? 普通でって言ったから・・・・」

おお。主張を曲げない店員さん。

言った言わないになるのが嫌なので、もうええか~ と思っていると
「ではロコモコ大ですね」
と皿を持ってさがっていった。

そしてスグ来た。
「ロコモコの大です」

いや、コレさっきのやつやん。

ひょえ~ と思ったが、もうええわ。。。。
そらオーダー通りまくってるから、大変なんやろな・・・・
普通にして100円引いてもろたらよかった。


で、いつもにも増してペロッと食べ終えてしまい、どうにも物足りない。


結局



20060918123802.jpg
「イカライス大」 を追加オーダー

今度はきちんと“大”であった。
さすがにお腹いっぱいになった。

斜め向かいのカップルの女子は
ステアフライスージーの普通盛りを半分ほど残しとるのに・・・・


“環境にやさしい自分”と無理矢理納得して、店を後にしたのであった。
(入り口にはお客人が何組か待っていた。 空気を読めず長居した自分・・・・。
環境にやさしくても、店にはやさしくなかったようである)
  1. 2006/09/18(月) 16:26:14|
  2. 盛りがよいのはいいことだ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

実食 「スペシャルチョコサンミー」

スペシャルチョコサンミーを食べてみよう。
ノーマルなサンミーと、一体どう違うのか。


・・・・しかし、今ふと気づいたが、
ノーマルなサンミー自体、ここ数年まともに食べてないんじゃないか

去年の11月半ばに食べたのはヨンミー。
つい最近サンミーを買ったものの、余計なものをもりもり挟んでしまったんで、おおよそ本来の味はわからなかった。

とりあえず開けてみよう。


う~ん。 違いがわかりにくい・・・・
無理矢理に見ると真ん中にボテッと集中的にチョコが乗ってるように見えるが、
まさかそれがスペシャルとか?
いや、それは機械の加減だろ・・・・


うう~む・・・・
一体この私に違いがわかるのだろうか・・・・
(真ん中パカリ)



ああ~~~~~

20060913234233.jpg
こういうことでしたか!!!

よくよくパッケージの原材料のところを見ると、
いつもの“チョコレート”に加え、“チョコレートフラワーペースト”の文字が。
たしか通常は“チョコレート”だけだったはずだ。 今度確認しとこう。

味はもうアレですね、
サンミーの味覚バランスシートの“チョコ”の部分が
いつもよりぐんと伸びてますね。
ああ、冷蔵庫で冷やしといてヨカッタ!


“いちごフラワーペースト”を加えると 「ヨンミー(元祖)」
“メロンフラワーペースト”を加えると 「メロンヨンミー」
“ブルーベリーフラワーペースト”を加えると 「ブルーベリーヨンミー」
“オレンジフラワーペースト”を加えると 「オレンジヨンミー」

なんかのフラワーペーストを加えると、ひと商品できてしまう神戸屋。
これからも思いつく限りのフラワーペーストを加え続けることだろう
  1. 2006/09/14(木) 00:23:25|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

スペシャルチョコサンミー

MKさんのありがたい情報によると、ヨンミーシリーズはローソン限定で発売らしい。
せっせといろんなコンビニまわらんでも、
とにかくローソン見かけたら入ってりゃ、いつかは当たるワケね。

しかしながら、今日はやんごとなき事情で目の前のファミマに飛び込んだ。
用事を済まし、やっぱなんか買うべきだよな~・・・・ と、店内を徘徊。

トイレだけ借りて何も買わんと出るっつーのは、さすがにアカンよなぁ。 大人として。

どーせ 「オレンジヨンミー」 は、売ってないのよねぇ・・・・



あ、




「スペシャルチョコサンミー」 発見。

見た目 「サンミー」 と、あんま変わらん気がするが・・・・
何が “スペシャル” なのだろうか (チョコです)

「夏場にチョコかよ!」 とも思うが、
しかしサリーさんより 『サンミーは冷蔵庫で冷やして食べる』 という裏ワザを教えてもらったので、もうチョコのベタベタは恐るるに足らん。



でも、明日食べよ・・・・
  1. 2006/09/12(火) 01:17:43|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

ピオーネ

今年も実家から岡畑彰農園のピオーネが。



凍らせて食べるのが好きなのだ。

私はブドウの皮って剥かんとそのまま食うけど、
周りを見ると、みんなちゃんと剥いてるようだ。
スイカの種も、マンガみたいにガーッと食った後プププププと一列に種だけ飛ばせればいいのだが、当然そんな器用な真似はできんし別に気にならんのでガンガン食う。
でもプチトマトのへたは取る。

以前友人と食事した時、その友人は
サラダバーでプチトマト山ほど取ってきてて、
ふと見るとプチトマトは無くなってるのにへたが見当たらないんで
「へたは?」 と聞くと
「食った」
「へた食うん!?」
「じゃまくさいやん」

だがその後スイカ取ってきて
種を一粒一粒ていねいに取り始めるんで
「スイカの種は、取るんや・・・・」
「スイカの種は、取らんとあかんやろ~」


判断の基準がわからん
腹の中で発芽するとでも、思とんのか・・・・?
  1. 2006/09/10(日) 01:21:13|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オレンジヨンミー&ブルーベリーヨンミー

オレンジヨンミーを求め、今日もまずはセブンイレブンへ。
うーん。無い。 つか、神戸屋のパン自体が無い。
仕入れはその店の店長のさじ加減次第か

次にファミマに行ったらサンミーが3つあった。

もういいよ、サンミーで。
あと、ソントンジャムでも買うよ。




何をしようとしてるかは、もうおわかりだろう。



20060906000200.jpg
オレンジヨンミーとブルーベリーヨンミーのハーフ&ハーフ。

実は以前、ヨンミーバリエを一人喜々として自作していた際、
コレはやったことがある。
だから結果はわかってるのだが・・・・


20060906000212.jpg
こんなかんじ





やっぱり甘っ!!!


この暑い時期にサンミーでもキツいのに、
さらにキツさが倍増しとる・・・・
ソントンのチョイスにも問題があったのかもしれん・・・・


これからも定期的に期間限定のヨンミーを出してくるであろう神戸屋。
次は秋ぐらいか。 「マロンヨンミー」 とかきそうやな。

なんしか甘すぎる。
「さっぱりサンミー」 とか
「さわやかヨンミー」 とか、
個人的にはそんなん希望。
  1. 2006/09/06(水) 00:33:47|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

「オレンジヨンミー」、いずこ・・・・

そういや神戸屋が、またもやヨンミーシリーズ
「オレンジヨンミー」 を出しているという。

どうやらヨンミーシリーズで儲けるつもりまんまんな神戸屋。
ひとつ前は 「ブルーベリーヨンミー」 で、
その前は 「メロンヨンミー」 だった。(合ってる?)
いつまで引っ張るんだ、神戸屋。

ブルーベリーヨンミーが出たとき、
いそいそと近所のローソンに行くとそれが大量にが並んでいた。
なぜだろう、ようさんあると有難みというか希少価値というか
そんなんが薄れてしまい、結局買わずに帰ってしまった。
タイミングを逃がし、ブルーベリーヨンミーは食べずじまいだ。

今回オレンジヨンミーがきたのは予想通りだが、
ひとつ気になるのは、この『オレンジ』が『オレンジママレード』なのか、
それともママレードではない、また別のオレンジスプレッドなのかということだ。

ま、コンビニ行けば売ってるさ、と
帰りしなローソンに寄った。
オレンジヨンミーどころかサンミーも無い。
ありゃりゃと思い店を出て、しばらく行くとサークルKを発見したのでそこに入った。
ここにも無い。
なに? 神戸屋、マイナーなの?
次はサンクス。
サンミーは2コあったけど、ヨンミーは無かった。
ampm。
どっちも無かった。

あり過ぎたら興醒めするくせして
無いと気になるぞオイ。

他のモンでも
「いつでも買える」 とか余裕ぶっこいとって
いざ買いに行ったら売り切れてた、ということがよくある。

やあねえ。

で、どこに売ってんだ・・・・?
  1. 2006/09/05(火) 01:14:22|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

札幌ジンギスカン 「開拓屋」

店の前を通るたび、ちょっと気になってた店に入ってみた。

札幌ジンギスカン 「開拓屋」

びっくりラーメンの、あみだ池筋挟んだ向かいにある。

ジンギスカンは、むかーしいっぺんだけ会社の慰安旅行で行きしの昼食で食べたが、そないに旨くはなかった気が・・・・
あんましよく覚えてない

あれ? アレってジンギスカンやったっけ?
ちゃうかもしれん
パットパットゴルフとかした施設の
やっすい焼肉やったかもしれん。 記憶が曖昧だ
ま、その程度だったということだ

つーことは、まだジンギスカンって
食べたことがないのだな
ちょい前、ブームになってた(なってたの?)よな、たしか。

店のオモテに
「初めての方、最初の1回ジンギスカンセット800円→400円」
的なことが書いてあった。
お得だ。

店内はかなり狭いように思った
ぐるなびには 「総席数26席」 とあるが、
そんだけ入るかなぁ・・・・
経営は大丈夫なのだろうかと、
大きなお世話な心配をしてしまうのだった

もちろん
「初めてなんです」
と申告。 最初のジンギスカンセットが半額になった。

「お待たせしました」
と、皿に乗った肉と、野菜はジンギスカン鍋にセットされてやってきた。
量少なっ!
何度も追加注文するもんなんや・・・・
まあ、400円やしなぁ

しかし、追加で肉と野菜頼んだら、
野菜とか盛り盛りでやってきた。
明らかにさっきと量が違う・・・・
やはりあの“初心者セット”は、
通常より少なめに設定されているのか・・・・?
まぁ、それでも安いからええんやけど。





塩が旨い。 流石モンゴルの岩塩である。
塩がええからかスープも旨かったし、
ご飯が私好みの固めの炊き加減で嬉しかった。


他を知らんから
ジンギスカンの相場とか標準的な味とかわからんけど、
何より店長の感じがよかったので
結構満足したのであった。
  1. 2006/09/02(土) 01:46:05|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タモツ

08 | 2006/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search