fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

天の助け(なのか?)

食料・・・・ なんか食料ないか・・・・ と思って
流しの下をごそごそ探りまくった。


奥のほうに、覚えのない袋発見。

なんだ? もわもわした手触り。







20061115013416.jpg
どわっ! こ、これは・・・・

ちょうど一年ほど前、当時の職場の屋上で
こっそり(思いきしバレてたらしいが)作った千切大根ではないか!

ず、随分と変わり果てた姿(色が)に・・・・
全部食べ切ったと思っていたが、まだ残ってたのか。
色こんなんやけど、大丈夫だよなぁ食えるよなぁ・・・・

なぁ・・・・
スポンサーサイト



  1. 2006/11/29(水) 23:13:40|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

人は私をろくでなしと言う

督促状がきやがった。(←またか!)
市民税と家賃と健康保険料と年金を払わなあかんらしい。


そろそろくるとは思っていたが・・・・
最近支払い期限過ぎてから督促状が送られてくる間隔が短くなってきてる気がする。
担当の人も我慢が足らんよ。 ゆったり構えな身体に悪いで。


あああ~ 何とか見逃してもらう方法はないかしら!

つっか、いっぺんにはないわ~ むごいわ~










現実逃避








うぎゃあ! 現実から目を背けてたら事態がさらに悪化したよ!

お金って、なんで無くなるのかしら!!!(使うからです)
  1. 2006/11/29(水) 00:17:23|
  2. ごめん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

アツく(財布が)なるまで待って

ぴよさん から、実に興味深いお店情報が。

高い(height)ハンバーガーで有名な店
モーターサイクルカフェ「THE PANHEAD'S HEAVEN SALOON

九条にあるようなので、早速チェックしに今日帰りしな寄ってみた。

商店街で オーナー とすれ違う。
アレ? お店は?




やはり。 閉めた直後か


ググると色々情報が。
実に惹かれますねぇ~。 ぜひ来たいお店です。



あと、ぴよさんオススメの
20061128225247.jpg
焼き鳥のかみがき」も、気になるんですよねぇ~
  1. 2006/11/28(火) 23:47:59|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

臆面もなく






自分で言うとるよ

まァその通りやからええんやけどサァ・・・・
  1. 2006/11/28(火) 03:29:44|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

わりとぶっちゃけちゃってる居酒屋







いやむしろコンセプトがはっきりしてると言うべきか・・・・?
  1. 2006/11/27(月) 20:35:52|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

25日夜ごはん@Cabaret Voltaire? der Kiten

昼からは 第6回グルハギ(Haggie氏プロデュース南インド料理食事会) のお手伝い(というか味見専門)の為、会場である北野の音楽バー Cabaret Voltaire? der Kiten へ。


買い出しに行き、市場でもらったみかんの味見をし、
野菜とか材料を切り、トマトや大根の味見をし、
ダルを煮込み、味見をし、
サンバルを煮込み、味見をし、
パパドを焼き、味見をし、
大根葉を炒めたやつの味見をしたりしているうちに、


20061126002353.jpg
会食じゃー。 会食じゃー。

いつものことながら料理の詳しい説明は K1郎さん にお任せして・・・・。

いやしかし毎回大満足なんですが、
今回はまたそれぞれの個性がハッキリしててエエ感じです。
クートゥうまぁいぃ~。 サンバルうまぁぁいぃぃ~。
今日のパパドは米のやつで、サクサクと軽くて実に良いです。(つまみにも最高です)
ライタも今日はきゅうりやトマトは入れずヨーグルト&マサラのみのシンプルなもので、
これもまた良しですね。

今回は何と言うか優しい味で、ガツーンと辛いのが無いな・・・・ と思ってたら、
Haggie氏いわく、冬だからわざとこんな感じのメニュー構成にしたそうで。
おおおこうやって南インド料理の薬膳効果もアピールするよHaggieさん。
つか、もうなんかものすごい使命感に燃えて
関西における南インド料理の普及活動に貢献しまくっとるのですが・・・・

本職何なんだよHaggieさん。
どこに行くのかHaggieさん。

・・・・ついて行きます!
  1. 2006/11/26(日) 00:28:53|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

25日昼ごはん@クスム本場家庭料理

密かに今年の目標だった北野のディープな南インド料理店「クスム本場家庭料理」。
11月も終わりになったが、アジアさんのナビのおかげで、とうとう行くことができました。
いや、ほんま自力では無理やったわ。
地図見るの大好きやけど、辿り着けんかったやろう。
店構えがわからんというか、第一構えてないし。
まあニオイにつられてふらふら~ と行けば、着けるっちゃあ着けるかもしれない。

思いきしマンションの一室やぁ~。
この日は曇ってて暗かったのだが、電気もついてないので部屋が暗っ。


まずはマンゴージュースとお水が。
おかわり言うたらついでくれる。 おかわりください。


次いでサラダにサモサ、チャトニ2種。


サモサの皮サクサク。 うまーい。


そしてメイン。
手前からライス、チャパティ、ジャックフルーツとじゃがいものカレー、カッテージチーズと野菜のカレー、ダル(豆)のスープ、つかカレー。
20061126002330.jpg

ライス少なっ。 と思ったのでその旨を告げると、
単品用の皿に山盛りして持ってきてくれた。
カレーのおかわりも頼むと同じように持ってきてくれた。

初めて来たのに、私が沢山食べる人間やと、ようわかったな!




20061126002339.jpg
勿論チャパティもおかわりして、満足満足。

最後に甘いチャイで〆。
ああ、美味しかった~

ええなぁこの辺。 ウチの近所にあったら通うのに。
くくぅ・・・・ 無念。

久々の南インド料理、堪能いたしました。


実は夜もHaggie氏主宰の南インド料理食事会だったりするのだが・・・・
  1. 2006/11/26(日) 00:27:10|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

バルサミコ酢が100円だった






思わず買ってしまったが・・・・

随分と安いが、大丈夫なのか?
  1. 2006/11/25(土) 00:12:36|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「バスロマン」 CMに衝撃

島崎和歌子と舞ちゃんになっていた。

フーミンは? フーミンは!?
  1. 2006/11/19(日) 19:33:34|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

スリムウォーク 「シェイプupインナー」

スリムウォーク 「シェイプupインナー」

「スタイル、悪くない?」
「そうか! 姿勢だったんだ!」




いや、一目瞭然で姿勢が原因だと思いますが。
  1. 2006/11/18(土) 16:28:57|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ネスレ 「アフターエイト」 チョコレート

夜8時過ぎの贅沢 ネスレ 「アフターエイト」




「夜8時以降は食べへんねん」 という人はどうするのだろうか。
倖田來未のダイエット法に至っては 「夜6時以降は食べない」 というものだったと思うが、
もはや完全にアウト。。。。

無念。
  1. 2006/11/18(土) 16:03:54|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

やはりみかん!

やれやれ。 ほぼ復活した感じである。

ああマジキツかった。
水飲んだだけで数時間後吐く、の繰り返しで、もったいなくて恐ろしくてよう食わんかった・・・・
まぁケモノ臭嗅いだり食べ物想像するだけで吐き気をもよおしとってんけど。

一体何が原因だったのだろうか。

1、この時期いまだ半袖で出歩いていた
2、職場でクーラーを最強にしている
3、すっぱぷっちょや柑橘系のハイチュウ食って汗をかいてもそのままにしていた
4、家ではタンクトップ1枚でいる
5、年中夏ぶとんで寝ている
6、つい習慣で扇風機つけて寝ていた
7、みかん分が足りない


7 やな!

本来ならばまだみかん買うには早いねんけど、
そんな事も言ってられないので早生のみかんSサイズ10個入り298円のを買って食いました。 ほんの30個ほど。

おおおみかんならぱくぱくいけるゾ。
すごいなみかん。 ありがとうみかん。


普段めしを食わないなどという事がまずないので、
カラダがびっくりして一時的に痩せてしまった。 厄介な事に左足の断端付近が。
断端が変形するとソケットが合わなくなってしまう・・・・。
スキマができて、グラグラして抜けそうだ。
装具の当たりもおかしくなって、こ、これは痛い。
まともに歩けん・・・・

早よ戻さんと辛いな。
ふぅ~ うっかり痩せたり肥えたりできんな~
難儀やのぉ~~
  1. 2006/11/17(金) 20:49:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

やべェ

2日間なんも食ってない。 つーか、食えねぇ・・・・

およそわしにはありえんコトなので、
我ながら気色悪い。
  1. 2006/11/16(木) 23:31:10|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

フレッシュバナナヨンミー

念願のバナナヨンミーを購入できたので、
いただいてみたいと思います。


20061115002110.jpg
そうそう、ヨンミーシリーズは
サンミーに「○○フラワーペースト」を挟むというシステムなのだ


20061115002128.jpg
断面は、おお、やはり・・・・
バナナフラワーペーストとカスタード(フラワーペースト)の区別がほぼつきません。
見た目はサンミーと変わりないような・・・・
いや、マジでわからんねんけど。


食べてみますと、
おお! これはなかなか旨い!
恐れていたほど甘すぎることなく、バナナ味のカスタードがちょうど良い塩梅で絡んできます。
以前自作した「オレンジヨンミー」と「ブルーベリーヨンミー」が、全くかすってなかったことを思い知りました。
ジャムではアカンかったんや。
あくまで○○味のフラワーペースト(カスタード)を挟まなアカンかったのですね。
しかし「バナナヨンミー」はイケます。 やるじゃないですか神戸屋。




むぅぅ。 これは・・・・
フレッシュなバナナでもイケるのではないでしょうか。
うう~む、気になりますねぇ~。

ちょっと・・・・ 出かけてきます。





20061114231238.jpg
サンミーとバナナ買ってきました。
(バナナがやや黒いように見えるのは「おつとめ品」のカゴにあったやつだからです。
腐りかけでも「シュガースポット」と呼ぶと、何だか前向きな気分になるのは何故でしょう)




20061114231249.jpg
ヤマザキのロングセラー商品「まるごとバナナ」をパクり
「まるごとバナナヨンミー」を製作したつもりですが、なんだか残念なビジュアルに。
いや、何より食べにくいよ。


20061114231258.jpg
潰したほうが食べやすかろう


20061114231307.jpg
これを挟んで (ちょっと贅沢ですね)


20061114231317.jpg
「フレッシュバナナヨンミー」。
さすがに具の存在感があります。


さあいただきましょう。



こ、これは・・・・


やめといたほうがいいでしょう。
なんか味と食感に違和感が・・・・

さっきのバナナヨンミーのほうが、むしろあっさりしているように思います。


回り道をしましたが、ひとつの結論が出ました。
いらんことは、すべきやないです。
  1. 2006/11/15(水) 01:16:48|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バナナヨンミー






20061113051910.jpg
見ぃつけたっ。


(関係ないですが東京土産に 『東京ばな奈』 買う時、いっぺん
「『東京ばな奈見ぃつけたっ』 下さい。」
と言ってみようと思ってますが、毎回勇気が挫け実現に至っていません)
  1. 2006/11/13(月) 14:42:54|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「タルト」





・・・・と聞いて、クッキー生地のいれもんにクリームやらフルーツやらが入った洋菓子ではなく
「一六タルト」 が頭に浮かぶのは、おっさんの証拠らしい。

愛媛出張の土産に一六本舗の一六タルトをいただいたが、
「ほれ。 タルト食うやろ」
と聞いた途端思い浮かんだのは柚子風味のあんこのロールケーキである。

好みは別として、だいたいみんなそうであろう。
今の小学生とかは違うのか。 クッキー生地の食えるケースにカスタードやらいちごやマスカットや桃とか洋梨の缶詰フルーツやら生クリームやらが乗ったこじゃれたホームパーティで出てくるようなあっちのほうなのか。

即一六タルトを連想するには、大人の階段を上らねばならんのだな。
  1. 2006/11/11(土) 13:58:31|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

「青汁のアイス」

青汁アイスが売れているという。
20061109005953.jpg


値段がめちゃくちゃ高ぁ
120mlのカップ4個で1,890円だとぅ!
1個約450円かよ・・・・
ハーゲンダッツのちっさいカップが250円すんのに
恐れおののいとる場合とちゃうな・・・・



あ・・・・ そういやウチの冷凍庫に・・・・


20061109010004.jpg
こんなものが


家で作れんじゃねえのか・・・・



そんなに売れてんなら、ねェ・・・・
通販で買ったら高いけど、手元にあるんなら、ねェ・・・・



と、いうことで自宅で製作することに



20061109010017.jpg
割合がわからん


20061109010026.jpg
ええい、全部入れてしまえ~


20061109010035.jpg
とりあえずカップに戻して、再度冷凍庫で固めますよ




待つこと数時間。  固まれ~ 固まれぇ~~





20061109021103.jpg
こんなもんでしょう。 実食です。





ノォ~~~~!!!!




結構うまい。





20061109021125.jpg
も1個ノーマルなのがあったので、それも食べてみました。





ノォォォ~~~~!!!!




もっとうまい。





・・・・ハッ! 今さら気づいたがメーカーのサイトに青汁アイスの開発秘話が!

なになに、

青汁アイスの開発秘話
 青汁アイスを考案時、マスダのケールとプチヴェールをどのように配合していこうか思考錯誤しました。もともとマスダのケールとプチヴェールは有機栽培の原料ですから自然の甘みがありその甘さで乳脂肪と意外と簡単にアイスクリームが作れるのではないかと思っていました。
 しかし、いざ試作品を試食してみると思った以上に野菜の味が前面にでてしまい、せっかくおいしくアイスを食べたいと思われている方々に、「やっぱり健康食品はおいしさより栄養価で食べるものだ」と納得していただきながら食べていくものになっているのではないでしょうか。もともと原料のおいしさをよりおいしい形で皆様にお届けしたいと思い、青汁100%を飲めない方にも食べていただけるアイスを作りたいとはじめた商品開発でしたので、何度もケールとプチヴェールの配合を変えながら試作品を作りました。
 やっと野菜アイスとしての味が調い、試食会を行いました。青汁を飲める社員はなんの抵抗もなくプチヴェールの味が良くわかりますね。などといいながらおいしいと食べていたのですが、青汁が苦手な社員が、「これでは甘くなった青汁っていう感じで食べにくい」と言い出しました。確かに野菜アイスとして原料のよさを前面にだしてあり、その意味においてはとてもいい味でしたが、多くの人に素材のよさを提供しながらも、おいしく食べてもらいたいというコンセプトからは外れてしまいましたので、ではどうしたらいいのかと一から考え直しました。
 このマスダのケールとプチヴェールはここ静岡で私たちが開発した、いわば静岡が生まれ故郷の野菜です。そこで静岡の特産、お茶(抹茶)を少しブレンドして食べやすくならないか検討に入りました。結果は予想通り抹茶風味が程よくブレンドして、野菜だけで作ったアイスよりずっと食べやすくなりました
 これでおいしいアイスが出来上がったねと皆、思いました。とその時、もっと皆さんに喜ばれるだろうなと、なんとコラーゲンを入れてみようという意見が出され、入れることになりました。
 コラーゲンもこだわりました。動物性コラーゲンではなく、フィッシュコラーゲン。魚から抽出するコラーゲンです。
 コラーゲン・抹茶をブレンドした、マスダのこだわり野菜、ケール・プチヴェール主原料の青汁アイス。多くの人たちに素材の優しさとともに味わっていただけたらと思います。


・・・静岡の特産、お茶(抹茶)を少しブレンドして食べやすくならないか検討に入りました。結果は予想通り抹茶風味が程よくブレンドして、野菜だけで作ったアイスよりずっと食べやすくなりました・・・!


抹茶も入れんのかい!
どうりで色が濃いと思とったよ・・・・


・・・・抹茶アイスで、もっぺんチャレンジ・・・・ し、しよか・・・・?
  1. 2006/11/09(木) 02:22:58|
  2. アホちゃ~う?|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

こまつ邸で鍋

11月3日文化の日、こまつさんとこで鍋

西明石まで遠征。 なんぼほど鍋食いたいねん。



春雨大人気


いやあ、堪能しました。 皆さまいつもありがとうございます。
なんか毎回すんません、色々と・・・・ ハァ・・・・


うーん今年は実にナイスな鍋ペース。
鍋鍋言うてた甲斐がありました。

しかし私が待機の肉やうどんを
本棚とかペットボトルの茶の上に置くのを
やたら皆に突っ込まれたのがどうも腑に落ちへんかってんけど、
私は食べ物を地べた(いや実際は地べたやないしパッケージングされてんねんけど)に置くのに抵抗があって自然な流れでそうしててんけど、
その辺の共通認識というか自分が当然と思うものが人も当然と思ってるとは限らないよ、ってことかな、というか・・・・
まあ何しか認識の食い違いがあったのかな、 と今になって気づきました。
だからまあそういうことです。 (誰に言ってるの?)




翌日の仕事、別の人に代わってもらって休みだったハズやのに・・・・
当日電話かかってきて
「今日仕事代わってくれる?」


結局出勤。

あれ? 何か変やな。

意味ないやん・・・・
  1. 2006/11/04(土) 23:07:23|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もつ鍋



どうにも我慢できずに・・・・



やっぱ旨いわ~。 満足満足。
有言実行 ・・・・シスターズシュシュトリアン(ボソッ) かしら


ううむしかし、やっぱ違うなぁ。
片手鍋でコンロで作ってるからあかんねん、違うねん。
卓上で土鍋とかでぐつぐつやらなあかんねん。 “鍋物”とちゃうねん。

惜しいな~。
残念だが 「今年鍋物食ったカウント」 には、入れることはできん。
  1. 2006/11/01(水) 23:47:59|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タモツ

10 | 2006/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search