今日は

南インド料理No、日

グルハギのホームパーティ (今回はランチ)

既にプロは越えた、 と、もっぱらの評判の
Haggie氏の力作の数々。 絶品!
いつもならばメニューの詳細などは他力本願で
K1郎氏にお任せするのですが
今回はいらっしゃらないので、間違ってるかもしれんが

①マサラムングダル
(豆のカレーポタージュみたいなやつ。 これマジで好きやわー。 毎回好評の一品)
②ラッサム
(すっぱ辛いスープカレー。 配膳の加減で私んトコには具が入ってなかった。 おかわりしたろと鍋を見ると、もう空だった。 無念!)
③サンバル
(ちょい酸味のある野菜カレー。 トマト、タマネギのベースに冬瓜、三度豆、大豆加工品のソヤチャンキ。 オールベジだからね)
④じゃがいものポリヤル(スパイス炒め)
⑤ウプマ
(セモリナ粉をマサラと合わせて炒めながらこねた感じのやつ。 ポテサラやおからみたいやけど、後でピリッとくる)
⑥トマトチャトニ(ディップ)
⑦キャベツのトーレン
(スパイスの効いた炒めサラダっぽいやつ。 いくらでも入る!)
⑧レッドチリ入りバナナのパパド(インドのせんべい)
⑨米のパパド
⑩イドゥリ
(豆と米を発酵させたタネを蒸して作る、仕込みから完成まで3日かかる、実に手間のかかる一品)
⑪カレラアチャール(ゴーヤの漬物。 市販品。 塩辛いぜ!)
⑫タイ米のバターライス(炊いてる時からええ~香りが。 たまらん!)
ほかにも、かぼちゃのポリヤル、デザートにバナナのライタ(ヨーグルト&ハチミツで和え)、チャイ、etc・・・・
ああ~、美味しかったねぇ。 みんないっぱい食べたねぇ。
ほんまにご馳走様でした!

みんなで帰ろうとしたけど
わしゃ帰っても一人で笑点見るだけやったんで、のこのこと出戻り。
チビちゃんたちと遊び、
キモイ折鶴の作り方を伝授。 明日学校で流行らしてくれぃ。
そしてうっかり夕飯までよばれてしまった。
何がすごいてご飯を4杯おかわりしても
ヒくどころか 「もっといく~?」 と涼しい顔で勧めてくれる奥様がすごい。
しかもおかわりの度にごはんてんこ盛りに。
その間、当のHaggie氏はバタンと倒れて寝ていた。
帰りしな、高速長田駅前で

うおっ。 思わず入りそうに・・・・
- 2007/01/28(日) 22:52:30|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
うすうす気付いてる人もいるかもしれないが、
私はやや臭い物に蓋をする傾向がある。
で、蓋したまま忘れてすっかり腐りきってしまい、
にっちもさっちもいかなくなり、あたふたすることが、たまにある。
大概多いのが、お金が足りず 「あとで。」 と、とりあえず後回しにして、
そのまま忘れてるパターンだ。
そういや数年前、旭区&都島区に住んでた時、都島本通のローソンで、よくツケで買い物していた。
「ツケの利く、ええ店や。」 と重宝していたが、そのローソンは、今はもう無い。
この話をすると、周りから
「それってバイトの子が立て替えとったんちゃうか? ちゃんと払えよ。」
と責められるのだが、ツケはちゃんと年末とかに払ってて、
店が潰れたのはその後やから、決して私のせいではないぞ(潰れたんは)。
まあ今さらそんなことはどうでもよくて、先日、イヤな郵便物がきた。
「520円のお支払いがまだですので、至急現金書留にて送金ください」
ああ! そうやった!
そうそう、以前、ちょっとお金が足りないことがあって、ソレ、まだ払てなかったわ!
財布の中見てビックリして、520円払たら帰りの電車代が無くなる状況で、
「今度、必ず払いに来ます!」 と言うたまま、
忘れてたねぇ~。 ついうっかり。
いつの話やっけ? 半年は経つよなぁ~。 1年近く経ってるかもなぁ~。
向こうが言うてる期限までに払いに行けらんし、仕方ないから
送ったよ。 現金書留で。
つか、520円送るのに、
現金封筒(20円)+特殊料金(420円)+郵便料金(80円)
で、送料にも520円かかってしまったぞ。
うわ~。 なんか、実に屈辱的やわ~。
ま~誰が悪いかっちゅ~たら、
ま~私かもしらんけどサァ・・・・
- 2007/01/26(金) 00:15:00|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
日経新聞土曜夕刊に連載されている、作家の東理夫(ひがしみちお)氏のお酒にまつわるコラム 『グラスの縁から』 が好きで、毎週楽しみに読んでいる。
先週の話題は 「好物は先か後か」 であった。
東氏は 「弁当は取っておく派だがワインは最初派」(酔ってしまうと味が分からなくなるから) だそうだが、私は食べ物も飲み物も、好きなものから手をつける。
まぁたいていの人は、酒はええやつから飲むよね。
ビール→発泡酒 とはなるけど、 発泡酒→ビール とは、あんましならんよね。
食べ物のほうで分かれるんだろう。
たとえば弁当で、まず好きなものから箸をつけるか、好物は最後まで取っておくか。
私はついつい茄子の揚げ浸しとかこんにゃくの白和えとか煮〆のしいたけとか、
大好きなもんからいってしまう。
嫌いなもん無いから何食べても美味しくて幸せなのだが、いわゆるメインとされるやつより、副菜のほうが断然好きだ。
食べてる途中で地震がきたらどうするの、と思ってるワケでもないが、
勝手に箸先が好物に直行する。
でもちっさい頃、つか今でもちっさいから、幼少の頃は違った。
わりにどうでもいいのから食べて、好きなものを最後に食べる、
「楽しみは、いっちゃん最後に取っておく派」であった。
いつから変わったんかなぁ~。
「待てない大人」 に、なっちゃったんかなぁ~。
・・・・でもおそらくは、好物を楽しみに取っておいたら、家族に 「なんやあんた、コレ、嫌いなんか」 と、ひょいと食べられてしまう悲劇が続き、学習した結果だ・・・・
- 2007/01/24(水) 00:09:54|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6

白鹿吟醸酒粕使用のやらかいあめちゃんらしい。
どれ。 寒い時食べたらぬくもるかしらん。
んん~~? なんか昔食べたことのあるような味・・・・
うっすらなんかのフルーツっぽい味やなぁ。
・・・・ メロンか・・・・? 無果汁のメロン味の菓子に近い感じか?
くどい甘味やなぁ。 む、カバヤか。
カバヤらしいといえばらしいな。 悪い意味で。
数は食えんなぁ~。 (数食う必要ないけど)
ほのかに酒粕の風味は感じるが、
甘酒というとなぁ・・・・
・・・・・・ん?
あ、私、甘酒飲んだこと、無かったわ。
甘酒の味自体がわかんねぇ~~~
- 2007/01/21(日) 14:42:03|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
売り場にボッコリ空間あったら、そこは納豆売り場だよ。
まじでずーっと売り切れまくってるよな。
毎日のようにニュースになってるんでわかったけど、
例のごとく 『発掘!あるある大事典』 で、 「納豆がダイエットに効く」 と放送されたらしいねェ。
毎度のことやけど、今回はまたすごいな~・・・・ と思っていた。
杜仲茶やら寒天やらすぐき漬けやら、どっかの健康番組で紹介されたダイエット食材は、
番組終了直後から、一時的に品切れ状態になるからね~。
しかし納豆って、これまでも何度も取り上げられてなかったっけ・・・・?
なんで今回は、こないな社会現象にまでなってるのじゃ?
自分は番組見てないんで、ネットでちょっと放送内容調べてみよう~
と、帰って見ると、
2007年1月20日
視聴者の皆様へ
関西テレビ放送
1月7日(日)午後9時~9時54分放送の「発掘!あるある大事典II」第140回「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」におきまして、番組内容に事実とは異なる内容が含まれていることが判明いたしましたので、お詫びを申し上げます。視聴者の皆様の信頼を裏切ることとなり誠に申し訳ございませんでした。
事実と異なる内容につきましては以下のとおりでございます。
1. アメリカのダイエット研究の紹介におきまして、56人の男女を集めて、実験をしており、被験者がやせたことを示す3枚の比較写真が使われておりますが、この写真について被験者とは無関係の写真を使用いたしました。
2. テンプル大学アーサー・ショーツ教授の日本語訳コメントで、「日本の方々にとっても身近な食材で、DHEAを増やすことが可能です!」「体内のDHEAを増やす食材がありますよ。イソフラボンを含む食品です。なぜならイソフラボンは、DHEAの原料ですから!」 という発言したことになっておりますが、内容も含めてこのような発言はございませんでした。
3. 番組で実験を行った8名の被験者について、放送では「中性脂肪値が高くてお悩みだった2人は、完全な正常値に!」とコメントし数字をスーパーしておりますが、コレステロール値、中性脂肪値、血糖値についての測定は行っておりませんでした。
4. あるあるミニ実験として、納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験ですが、血中イソフラボンの測定は行っておらず、比較結果は架空のものでした。
5. 番組で実験を行った8名の被験者について「体内で作られるDHEAは20代をピークに減少、食べ過ぎや運動不足によってDHEAの量が低下している可能性があるのだとか!20代から60代の男女8人の血中DHEA量を測定。さて結果は?」として22歳OL、25歳会社員、37歳会社員のDHEA量を測定し年齢の基準値と検査結果をテロップ表示で比較をおこなっておりますが血液は採集をしたものの、実際は検査を行っておらず、数字は架空のものでした。また、ここで使用している「DHEA分泌は加齢とともに低下する」ことを示したグラフは許可を得ずに引用いたしました。
また、アメリカのダイエット研究の紹介部分について、あたかもテンプル大学のアーサー・ショーツ教授が行った研究と受け取られる構成になっておりました。この研究はワシントン大学のデニス教授の研究であります。
尚、1月21日(日)放送につきましては休止いたしますのでご了承ください。
以上
・・・・って。 あれ?
感心したそばからコレかよ。
- 2007/01/20(土) 20:41:25|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
「コメッコやろか」
おお。 コメッコ。
懐かしい。 小学校低学年の頃に一回食べたぐらいじゃなかろうか。
まだ売ってたんか~。
「コメッコた~べ~て~~♪」
歌ってたら、
「それ 『ほねっこ』 とちゃうか」 と、シビアに間違いを指摘された。
ドッグフードのCMソングと間違えた。
ん? こんなパッケージやったっけ?

しばらく見んうちに、渋いパッケージデザインになったなぁ~
「ちゃうで。 これ
『神宗(かんそう)』とのコラボ商品やで」
かんそう知りません。
「塩昆布とかの神宗、知らん? 百貨店とかでいっつも行列してて、夕方には売り切れてんで」
百貨店は行かへんねん、高いから。 あと、人多くて酔うから苦手やねん。 (田舎モンか)
でも、いいもん貰った。嬉しい。
よく味わっていただきます。
♪コメッコたぁ~べぇ~てぇ~~
- 2007/01/20(土) 14:31:54|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
「マック」は「マクド」
「バカ」より「アホ」
「イマイチ」より「もひとつ」
「ランチ」より「昼ごはん」
「おむすび」より「おにぎり」
「おでん」は「かんとだき」
「かぼちゃ」より「南京」
「シュンギク」より「キクナ」
「さやいんげん」より「三度豆」
「さやえんどう」より「絹サヤ」
「とうがらし」より「鷹の爪」
「ネズミゴチ」は「テンコチ」 (時に「ガッチョ」)
「ハギ」は「ハゲ」
「舌平目」は「ナダレ(「マクド」「ミスド」「ファミマ」の発音で)」 ・・・・ウチの家だけだろうか
「飴玉」は「あめちゃん」
「ベビーカステラ」は「ピンス焼」
「トリ肉」より「かしわ」 でも「かしわ」はなんとなく胸肉のイメージ
だから何
- 2007/01/18(木) 23:48:36|
- 未分類|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2
やってきたぞ やってきたぞ
きたぞ~ヤツらが やってきた
ぼくらのオナカを満たすため カレ~戦隊やってきた
ホットな刺激! 「レ~ッド!!」
甘辛スッキリ! 「グリ~ン!!」
まろやかクリーミー! 「ホワイト!!」
危険な香りの! 「ブラ~ック!!」
母ちゃんの味! 「黄土色!!」
※どんな好みもまかせろー
どんな気分もまかせろー
我ら戦隊カレンジャー カレ~戦隊
(オナカすいたよー) なんだって!
そんなときには呼んでくれ
オナカがすいたら呼んでくれ
朝昼晩に おやつ時
いつでもどこでも 誰とでも
※ (くり返し)
・・・・・・ 。
- 2007/01/17(水) 22:36:02|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
本日1月17日は
おむすびの日ですな。 (
私にとっては「カラアゲの日」ですが)
阪神・淡路大震災の炊き出し(おむすび)にちなんで。
東日本では「おむすび」、西日本では「おにぎり」と呼ぶほうが多いらしいね。
阪神・淡路やから「おにぎりの日」のほうがいいと思うが、
「
ごはんを食べよう国民運動推進協議会」 が
まず 「おむすびの日」 を何月何日にするか公募して1月17日に決まったので、
最初に名前が決まっていたから仕方がないのだ。
私は「おにぎり」派である。
(つか、俵型が「おにぎり」で三角のが「おむすび」のイメージ。 これって逆なん?)
「おむすび」と呼んだらなんかセレブな感じがするね。(しません)
セレブは食わんか。 「おむすび」は、江戸時代、「おにぎり」を女性のていねいでやさしい言葉として言い換えたのが始まりとされているだけあって、上品な感じがするんよね。
にぎりめしは、わしわしといきたいのだ。
- 2007/01/17(水) 18:13:15|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨今のトレンドは「ホワイトカレー」なんだって。
5種類、揃いましたねェ~。
カレ~戦隊!!
「レッド!」
「グリーン!」
「ホワイト!」
「ブラック!」あ、つい味平が・・・・
さすがに麻薬カレーは問題あるんで
「ブラック!」
「黄土色!」「5つ揃ってカレンジャー!!」戦隊としてはピンクとブルーはハズせない気がするが、
食事でピンク色って少ない気がするな。
たらこクリームスパゲティとか、あと、鮭か。
ブルーは、キツそうやな・・・・。 むしろ食欲萎えるよな・・・・
青色ダイエットとか、あったよね。

これはいけるのに

なぜこれはいけらんのやろう
(つか、こない漫画日本昔ばなしみたいなテンコ盛りで、ダイエットもないやろと思うが)
そういや、かき氷のブルーハワイって一体何味なんだと思っていたが

ラムネの味だったのか。
なんかスッキリ。
ま、次ほんまに紫とかでてきそうだ。
7色揃いそうやな。 スゴイぞカレ~のポテンシャル。
レインボーカレ~。 どうやろ。
- 2007/01/17(水) 00:16:45|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
「すはま、食べるやろ?」
京都の出張の土産かなんかかな。
「あ、いただきます」
みんなに2本ずつすはまだんごを配っていた。
「ハイこれ」

私だけ、数が多いな!
「あの、私だけ多いような気がするんですけど・・・・」
「だってアンタやから」
わしゃ何と思われとるのだ
- 2007/01/16(火) 00:17:51|
- なぜ?の嵐|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
うひひ。 昨日、レトルトのスープカレー貰っててん。
スープカレースープカレー。 実は食べたことがない。
まぁこんな感じだろな~ と、自分で適当に作ってたけど。
昨日帰宅してから食べたい衝動に駆られまくっていたのだが、
焼肉食って居酒屋ハシゴして、さらに帰ってからカレー食ったなどとバレたら、
「どんだけ食べんねん!」 とツッコまれそうだったのでガマンした。
あと、焼肉にスープカレーに、いっぺんに二つもと欲張ったらアカン気がした。
ようやく今日。 わーい夜ゴハンに食おう~
スープカレースープカレー。 待ちかねたぞ武蔵。
「具が、お~い」思ったよりもスープ寄りだった。
カレースープとどう違うのだろう。
「スープカレー」は、言わば「スープ」という形容詞が名詞「カレー」に係るからカレーで、
「カレースープ」は、形容詞「カレー」が名詞「スープ」に係ってスープなんかな。
「類人猿」はサルで「猿人」はヒトやもんな。
「ライスカレー」はカレー料理で、「カレーライス」はコメ料理かな。
「ハヤシライス」はあるけど、「ライスハヤシ」は聞かんな。
ライスとハヤシソース別盛りにしたら「ライスハヤシ」らしいが。
兎に角とうとう私も「スープカレー」食ったぞ!
フッ・・・・ トレンドに乗ってしまった・・・・
- 2007/01/14(日) 22:20:43|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
大根ばっかりで栄養摂れてないんちゃうかと心配され、
血となり肉となるものでも食いましょう~ と
ゴチになりました。 焼肉。
昭和世代の貧乏人にはごちそうの代名詞、焼肉。
よく知らないのでとりあえず鶴橋へ。
焼肉→鶴橋という短絡的思考。 他府県から来たおのぼりさんみたいだ。
実は鶴橋で焼肉食うのは初めてだ。
ぐる~っと見て
なんか惹かれた店、「空」へ。

やきにくやきにく。ほるもんほるもん。 ひゃっほ~い
注文して出てくるのが王将の餃子並みに早い。 いいことだ。
しかしよう流行ってるわこのお店。
ほぼぎりぎりでカウンターに座れてラッキーであった。
焼肉屋なのに回転が早いから、店の外では寒空の下客人が並んでた。
いや~焼肉にホルモンにビールにチューハイにご飯(大)にご飯(中)。
堪能したぁ~。 後は血となれ肉となれ。
あ~ ところで私は焼肉食う時もビールとご飯両方いきますが
こないだ 「それはおかしい」 と言われました。
「ビールあるからご飯いらんぞ」 と。
何故。 ビールは飲みもんやん。 食べ物と飲み物は、違うやろ~~
- 2007/01/13(土) 23:49:31|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
そうそう、元日には珍しく初詣(つっても夕方やけど)に行ったんだった。
特に初詣に行く習慣はないが、姪っこと外出したかっただけだ。
叔母バカだ。 略しておバカだ。
淡路では、ココ! というべき神社、
いざなぎさんへ。
もう4時ごろやったんで、まぁ人も少なかろうと思ったんが甘かった。
すんげえ人だ。 すんげえ人だよぉ~
普段は駐車場なんて無料やねんけど、
(つか、淡路で車停めるのにお金いるなんてまずないねんけど)
初詣の時期だけ近くの学校のグラウンドを駐車場として解放して、駐車代500円とんねん。
淡路ではありえんほど高いねんけど、これが学校のバックネットとか買うお金になるねん。
皆了承済みなので、しゃないなぁ~ と許すのだ。
お約束のテキ屋もようさん出ていた。

たこがまるごと一匹入りのたこ焼きやて

イイダコがわさわさ

肛門丸出しで、あふれるイイダコ
う~ん。 好みやろうけど、わしゃこれはエエわ。(結構です、という意味だ)
そないにたこ焼きのたこに重点を置いてない。
別にこんにゃくでいい。 いやむしろこんにゃくがいい。(それはすでにたこ焼きではない)
桃井かおりも言うとったで。 「バランスが大事」と。
で、淡路でテキ屋と言えば

これだ。 池田のピンス焼き。
ベビーカステラを淡路ではピンス焼きと言うのだ。
明石ではちんちん焼きだ。
ピンス焼きやでこまつさん。 ○○ス焼きちゃうで。
なんで聞き間違えるかな。 「ス」しかかぶってませんやん。
だいたい○○ス焼き言い出したんはこまつさんやのに~
わしが言い出したんとちゃうのに~
いや、そないに根にもってしつこく覚えとるわけとちゃうけどサァ・・・・ ブツブツ・・・・

とにかく池田は大人気で、毎度毎度すんごい列なのだ。
こんなんは列の一部で、もっともっと長い列ができているのだ。
そんな並ばれへんわ。 たかだかピンス焼きに。
でも姪っこが 「ピンス焼き~ ピンス焼き~」 というので
とりあえずどっかのんを買うことにした。
やはり叔母バカだ。 そう、おバカだ。
「あわしま堂」の屋台が何軒か出ていたのでそこで買った。
速攻で買えた。
おっ? あわしま堂のも結構イケるで。
焼き加減もええ塩梅に淡路島民が好む生焼けだ。
生焼けだと、中央部の火の通ってない生地がクリームのようで
「クリーム入り~」 と自分をごまかして食べることができるんよなぁ~
・・・とか思いつつ横を見ると
「『ベビーたい焼き』 ~ピンス焼きの大きさのたい焼き! あんこ入り&カスタードクリーム入り~」
とかいうニュー屋台が。
おお、これぞホンモノ。
焼けてない生地を 「クリームやぁ~」 と喜んでいる私らってば一体・・・・
参拝の列にはよう並んどれんかったので、端っちょから拝むだけして(賽銭も入れれなんだ)
ま、ええか~ と帰ろうとするが
姪っこが 「ふうせん~ ハートのふうせん~」 と言うている。
そういえば来た時からずっと言うとるな。
何が欲しいねや~ と見ると
どうやらヘリウムガスの入った風船が欲しいらしい。
そんなんデパートとか(淡路にデパート無いけど)イベントとか行けばタダでもらえるのに・・・・
つか、姪っこは風船の前でじぃーっと見てればタダでくれるもんやと思っとるらしい。
ちゃうで~ お金いんねんで~~
まぁ~ こんな風船200円ぐらいやろ~~・・・・
・・・・と、思たんが甘かった!
「ひとついくらですか~?」
「ハイ、ココニアルモノ、ドレデモセンエンデスネ~」
せ、せんえん!? 1000円だとぅ~?
ありえへんわ・・・・ しかも近くで見るとほぼ全部古くてホコリかぶっててキチャナイし・・・・
どれもこれも全て一律1000円だそうで、
コロコロがついて引きずれる感じのバンビっぽいやつもあり、
どうせならせめてコッチのほうが値打ちあるやろ~・・・ と姪っこに薦めるが
「キティちゃんの~ ハート型の~」
と、何のヒネリもないピンク色でハート型で
りんご3個分という実にアバウトな体重の猫の絵のついた
ヘリウム風船をご所望だ。
またうっすいピンク色やからものすごく汚れが目立つねんけど・・・・
あー・・・・
りんごといえば子どもの頃、
ウチのきょうだいは綿菓子ひとつ、りんごあめひとつ買ってもらえらんかったよなぁ~・・・・
「大きなったらりんごあめ買うゾ!」
と、ひそかに野望を抱いていたものだが (悲しいほどにちっさい野望だ)
いざ大きく・・・はならなかったが大人になったら
別にりんごあめも綿菓子も食いたくないしいらんわ・・・・
・・・シマッタ、うっかりツラくなる過去を思い出してしまった・・・・
で、結局買ったげた。 たかが風船を1000円で(しかもキタナイ)。
だからおバカなんやって・・・・・
- 2007/01/12(金) 23:08:18|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
人も危険「ブルセラ症」 犬が集団感染か 大阪産経新聞(1月10日8時0分)
大阪府和泉市内で営業している犬の繁殖販売業者が飼育していた犬が、ヒトや家畜などにも感染する「ブルセラ症」に集団感染した疑いがあることが9日、分かった。約260匹の犬は業者が所有権を放棄し、現在は和歌山県内の動物愛護団体が世話をしているが、府は11日以降に全頭の採血検査をするなど、詳しい調査を実施する方針。現在、人に感染したとの報告はないという。
府動物愛護課によると、業者は約260匹の犬を飼育。流産や死産などブルセラ症の典型的症状が多発したため昨年11月、48匹を抽出して動物病院で検査したところ、19匹がブルセラ症と診断されたという。
診断結果を受け、業者は感染した犬を隔離していたが、隔離方法が不十分だったために感染が拡大している可能性があるという。業者は今月6日に犬の所有権を放棄しており、現在、犬の世話は和歌山県の動物愛護団体「ワンライフ」が行っている。
この業者について、府に「飼われている犬がブルセラ症らしく経営が怪しい。このままでは虐待になりかねない」との通報があり、適正な飼育をしているか立ち入り検査を行っていた。同課によると、虐待の事実は確認できなかったが、狭い場所で犬が増え過ぎていた。同課では11日、全頭を対象に血液検査を行い詳しい調査をする。
「ブルセラ症」!? ――とひるんだ私は確かに最低だが、
恐らく私だけではないはず・・・・
偏った趣味がどうしてもやめられないという、おっさんの症状かと思った・・・・
「出不精」と聞いても、どうにもまず「デブ症」が浮かびます・・・・
- 2007/01/10(水) 23:20:40|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
漬けといた大根が、だいぶエエ感じだ。

かなり水があがってきたで~

食べてみた。
うん、紀ノ川漬けっぽくてなかなかイケるぞ。
やはり、消費すんのに漬けもんはてっとり早い方法やな~
- 2007/01/09(火) 23:38:22|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
一年に一度だけ食べるお菓子
松葉の栗きんとんと淡路の先山西茶屋の丁稚羊羹。

この松葉の栗きんとんは実に美味いのだ。
本気で栗の味しかしよらへん。 これは手間かかってんで~
むか~し子どもの頃マロンシャンテリー作ろうと、マロンクリーム作んのに
栗茹でて中身スプーンでほじくって出して裏漉して・・・・ って、
すんごい手間でもう二度とせえへんよ!(スピードカッターなんてねえよ!)
ここんとこ毎年正月の帰省時の土産に、コープで買って帰る。
(年末はコープで取り寄せて販売してたりする)
ちっさい1粒が200円とかするんで、土産とか贈り物でないとよう買わん。
何も知らん家族には、見栄張らんといかんからねぇ~
西茶屋の丁稚ようかんは、淡路一美味しいと評判。
淡路三山のひとつ、淡路富士と言われる先山(せんざん)山頂の
千光寺手前の西茶屋で売ってる名物羊羹だ。
長女が結婚してから、新年に食べられるようになった。
今年は長女のダンナのお父さんが元旦から先山に登って買ってきてくれた。
ありがたやありがたや。
丁稚羊羹で一番好きなのは藤江屋分大のんかな~とも思うが、
この羊羹も素朴であっさりしてて餡が素直に美味しくて、
みんなの大好物だ。
実に贅沢な年始の食生活。
しかし食ってばっかりだ。 太るぞ。
- 2007/01/09(火) 22:37:51|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
恒例の「はじめてのおつかいスペシャル」が日テレでやっていた。
やらせや仕込みだとわかってても、なんとなくほのぼのと見てしまうのだが、
この番組は、一体何を目的としているのだろうか。
子どもの自立心を育てるためか? (視聴率をとるためです)
しかし児童への犯罪が増え
子どもにブザー持たしたり集団登下校やら見守りやら
児童の安全対策が叫ばれているこのご時世、
この企画ってどうなのか。
今回出演家族のお母さんも、
この番組の撮影時には子どもを一人(もしくはちっさい子ら二人)でおつかいにやらしといて、
その後は一人歩きや一人遊びを禁止するのだろうか。
子どもはこんがらがらんか? 大丈夫か?
・・・う~ん、ついこんなことを考えてしまうから私は嫌われるんですけどね・・・・
まあ、この「はじめてのおつかいスペシャル」は
森口博子が元気かどうか確認する番組でもあるから・・・・
ちなみに森口博子の本名は花村博美だ。
そしてアジャ・コングの本名は宍戸江利花(ししどえりか)だ。
- 2007/01/08(月) 22:27:24|
- テレビ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
お姉ちゃんとダンナが夕飯食べてから帰るということで、
元日の夜はまだ見栄張りモードである。

ブリにキスにイカの造り。 タコはようさんあるから・・・・
私はハマチの造りとかは得意でないんで外で頼んだことはないが、
実家で食うんは、これが実に旨いんよなァ~。
確かに脂がすごいんで、これはポン酢で食べましたが。

で、義兄さんが天ぷら大好きなんで・・・・
冷蔵庫にキスまだ残ってたし、またとらはぜと天ぷらにしよう。
煮〆も残ってきたら刻んでばらずしにするか、もしくは天ぷらにしよう。
・・・って、天ぷらばっかりかよ!
太るぞ!
あとは残り物で。
み、味噌汁が、ごっつい旨い~~~
・・・もうすぐ一年分の味噌作る頃やし、またちゃっかり味噌貰って帰ろう・・・・
- 2007/01/08(月) 00:08:10|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今さらですが我が家(実家)の元旦の食卓を・・・・
ごちゃごちゃやな・・・・統一感とか上品さのかけらもないっスねェ~・・・・
翌日からはとろろとか煮魚のメニューに戻るのだ。
つか、家の人はみんな
「もう私ら魚はエエわ。 冷蔵庫にある魚、勝手に煮て食え」
とか言うので、
冷蔵庫にある(おそらく貰った)魚を
適当に自分の分だけ調理するのが通例である。
一応冷蔵庫チェックしといた。
う~ん、キスにとらはぜに太刀魚に・・・・
おっ、結構でっかいスズキが!
「スズキあるやん。 珍しいな。」
「ああ~、スズキもろてんけど、誰も見向きもせんのよ~」
絵に描いたような庶民やな~・・・・
まぁしかし、ありがたや、ありがたや・・・・
- 2007/01/07(日) 22:33:52|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
大量に買った大根であるが、
実はややスが入りかけてきているのである。
まぁ1円で買ったんやから文句は言えんが、早よ使わなあかんわ。
ポトフでもすっかなー
あとニンニクと鷹の爪でアーリオオーリオペペロンチーノ風に・・・・
これはポトフではない時間がないのでいちょう切りな上、具が大根のみである。
昨日の残りのベーコンは入れたが、これは・・・・ ただの大根の洋風煮物だ。
そして・・・ あああやはり鷹の爪をよう入れらんかった!
その上チーズを乗せてさらにマイルドにしてしまった!
なんで唐辛子を入れる勇気が出ないのか。
辛いの克服したはずやのに・・・・
キムチとか結構食えるようになったのに・・・・
だいたいが私の食の弱点は、辛いものとアツイものであった。
弱点を克服しようと、辛いもんに関しては、ここ1年半ぐらい日々訓練を続けていた。
激辛でもいけるようになったら、もっと人生楽しめる気がするのだ。
猫舌は、一生治らんと誰だったかに言われて、ソッチはあきらめているのである・・・・
- 2007/01/06(土) 21:45:52|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
正月実家に帰ると、たいがいかんとだきを炊いている。
大晦日の夜中に帰ると、土間にやはりアノでかい釜が・・・・
木の蓋を開けると、

やはり。
あいかわらず、濃ゆいな・・・・
この大釜で黒豆炊いた後、
親のカタキのように魚伊のてんぷら放り込んで
練炭火鉢でコトコトやっとったんやろな~
実は私は練り物はあんまし好んでは食べないのだが、
このこてこてのかんとだきにすると、かなり美味しく頂いている。
まあ、魚伊のてんぷらやから、モノがいいのではあるが・・・・
それでもやっぱり好きなんは、こんにゃく、大根、すじ、じゃがいも・・・・
って、あれ? また今年もじゃがいもないぞ!
去年は入れ忘れたと言うとったが・・・・
どうやら今年は、ご近所から全くじゃがいもを貰えなかったそうな。
今年はじゃがいもやさつまいもや南京、軒並みイノシシにやられたらしい。
オイィ~・・・・ なんぼ今年は主役や言うたかて・・・・
ばあさんが
「今年はイノシシにやられてしもてじゃがいも貰えらんから、カレーもできへんわ!」いや、買えよ。
ウチの食事のメニューとか内容物とかは、何が貰えるかに左右されるのである。
- 2007/01/06(土) 18:06:47|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
昨日は大根をふろふきにして煮物にして薄揚げとの味噌汁にして
せっせと消費した。
今日は大量の大根サラダに大根とニンジンのスープ、
冷凍室にベーコンがあったんでニンニクと炒めて食べた。
これカブで炒めたかったよなァ~・・・・ とつい思ってしまったが、
そんな贅沢がいえる状況ではない。
つか、ちょっと今さらかもしれないが、
私がよくトホホな状態になるのって、
ひょっとしてほぼ100%、自分で蒔いた種とゆーか自業自得なのでは・・・・?
もしかして、気づくん遅いか?
まあ、なんしか目の前の事態に対処しよう・・・・

おっつかんので
とりあえず何本かは酢と砂糖と塩で漬けました。
でも、まだまだあるで~~~
- 2007/01/05(金) 23:21:20|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あ~っ、そうや、今駅から八幡屋商店街通って帰ってきててんけど、
こないだ
八幡屋商店街のキャッチフレーズは 「ひっぱり凧の商店街」 だと言ってましたが、それ間違ってました。

正しくは、
「和風ショッピングモール ひっぱり凧の市場」 でした。
間違いは正しておかねばなりません。
大事なことですから。 なんたってキャッチフレーズですから。
そしてあのヤオ光の貼り紙を見かけました。

やたらと意気込みが感じられます
「
毎日新鮮!!
毎日大特売!!
ガンバります!!」 ( 「り」 がカタカナなんか平仮名なんかが分かりづらい)
もう十分ガンバってると、
私は思うよ!!!
- 2007/01/04(木) 21:28:50|
- ごめん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
長らくの帰省から戻ってきました。
ちょっとでも姪っことおりたいのと、
じいちゃんにできるだけ顔見せとかな、いつどうなるかわからんのでな。
1月3日で93歳になりよったし。 なるたけ悔いのないように。
しかしウチの実家は田舎過ぎて、携帯が圏外になりよるねん。
・・・・と思って表に出たら、以外にもアンテナ表示が2本ほどは立ちよった。
ウチの家に、何か問題が?
まぁ私は携帯苦手でほとんど使わんので、
ま~いらんやろ~ と携帯の充電器を持って帰らなかったのだが、
アレなんかな、電波の弱いとこで無理から使うと、バッテリーの消耗が激しくなるのだろうか。
ちょっとメールしただけで、グンと減ってしまった。 ええっ!
車で30分ほどの姉の家に行き 「充電器使わして~」 と言ってみたが 「合うワケないやん」 と。
まぁその通りなワケで。
「あ、災害時用の手回しの充電器なら、あんで。 それ使うぅ~?」

これがありました。
これがまた、えらいシロモンでな!!
帰ってる間、結構コキコキ回してたよ。 でもなかなか充電できねぇ~
充電器は、ちゃんと持って帰るべきやな。
しょうもない事に時間をとられた帰省やった・・・・
あと、いつもながら帰ったら見栄を張るんで、財布の中がえらい事に・・・・
あかん、無理しすぎた。 月末まで、いけるか? いけるのか、オレ!?
しばらくは、毎日ふろふき大根になるわ・・・・・・
- 2007/01/04(木) 20:43:17|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

これはヒドい・・・・
去年のん よりは、ややマシかもしれんが・・・・
普段 「猪を描こう!」 とか思うこともないんで、
いきなし亥年になられてもな。 躊躇するな。
ま~猪の牙を抜いて食用に改良したんが豚やから、
豚に牙とタテガミつけりゃ~・・・・
かわいく描けん
- 2007/01/01(月) 00:00:01|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6