fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

♪ 頭痛に









20070228000959.jpg

 バッサリン

スポンサーサイト



  1. 2007/02/28(水) 12:57:01|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

違いのわかる大人は芋焼酎(根拠なし)



美味いと聞いて、ずぅっと気になってた
日本酒で作ったという梅酒 「鶯梅」。




グルジリでぴよさんに貰った。  ぃやったぁぁぁ!
焼いも焼酎「鬼火」もちゃっかり貰ってきた。

どっちも初体験だったが、ウマぁ!
家で大事に大事に飲んでいる。 ああ、幸せだ・・・・


ところで、私は
「上級の酒飲み(なんだそれ)、酒の味のわかる人は、焼酎は芋を好む」
と、勝手に思っている。
私は芋は殆ど飲んだことがなく、だいたいが麦か黒糖か、たまに胡麻だ。
酒の味、わからんから。

こないだ、ふとそう漏らしたら
「そう! そうやんな!」
と、同意見の人がいてびっくりした。

勝手に言ってるだけやのに!
はっきり言って、何の根拠も無いのに!


泡盛派の人、怒るで。

  1. 2007/02/28(水) 12:46:01|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

そんな先生は嫌だ



進研ゼミ小学講座 〔赤ペン先生は探偵 篇


20070228002337.jpg
「スゲー! 消した跡まで見抜いてる!」



うわ・・・・ ヤメテよそこまで・・・・
ちょっと引くわ・・・・

  1. 2007/02/28(水) 00:28:19|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

南インド料理を作って食べる会@千里公民館

2月24日土曜日は、千里公民館で南インド料理食事会。(怪しいおぢさん主催)

おぢさんの作る南インド料理を食べながら楽しいひと時を過ごす、わりかし大ざっぱな会。
いちおう調理を手伝うつもりで昼から行った。
しかしほとんど味見をしていた。 量が少し減った。

フロア中マサラの香りを充満させながら調理が進行。
どうでもいいが、ドア1枚隔てた向こうには、図書館で勉強している若人が。
勉強できるぅ?俺ならできねェ、気になって。  ご、ごめんなァ・・・・。

おぢさんとHaggieさん、そしてスラワンさんのあまりの手際のよさに、ばんばん料理が出来上がる。 3分クッキングか。

そして食事開始の18:30には、ほれ、こんなんが40人前。


 汁気の多いものは各自とりなされ

20070226013554.jpg
 バナナの葉っぱに盛りつけ。 右手の指先で混ぜながら、好きなように食べる。



メニュー解説。つか、感想。 (ごめん、適当。)

20070226013605.jpg

20070226013614.jpg

① オクラのパチャディ
  (オクラのヨーグルト和え。 あっさりさっぱり、満腹でもこれを食べるとアラ不思議、胃がスッキリして、さらにイケる!)
② サンバー
  (野菜の豆汁煮。 今回の野菜は、かぶ、セロリ、玉ねぎ、トマト。  おお~、ものすごい具沢山。 そしてかぶの葉でおぢさんがまた一品を・・・・)
③ ラッサム
  (トマトのペッパースープ。 結構、塩気と辛味が強いモノ。)
④ ローストパパダム
  (豆粉でできたインド版せんべい。 パリパリと、塩気もええ~感じで、つまみとしてもイケる。)
⑤ ボンダ
  (マッシュポテトを丸めてバッター液つけて揚げたようなやつ。外はカリッと中身はホクホク。 スラワンさんが作ってくれた。 見た目プチシュー、食べたらスパイシーなポテトスナック。 コンビニのレジのところで売ってたら、買うで。)
⑥ ワダ
  (豆をミキサーでペースト状にして揚げた、甘くないドーナツ。 今回は、タネがゆるゆるで、揚げはおぢさんにお任せ。 タネには青唐辛子を遠慮なく投入。 大人の味だわ。)
⑦ ココナッツチャトニ
  (ワダとかにつけるディップ。ご飯に混ぜても美味しい。実はそのまま食べても止まらない。 ココナッツまるまる買ってきてハンマーで割って中身の固形胚乳を使用。  「フレッシュは、やっぱり違う!」 と、Haggieさんが言ってました。)
⑧ アヴィヤル
  (野菜のヨーグルトとココナッツ煮込み。 野菜はモロッコインゲン、にんじん、ピーマン、じゃがいも。 お口にやさしい菜食カレー。)
⑨ カードチリ
  (ヨーグルト浸けした青唐辛子を天日乾燥させたものを、焦げないようにさっと揚げる。 なんとおぢさんとこでの自家製。 すんごいのにあたったら、悶絶。)
⑩ キャベツのトーレン
  (キャベツのスパイス/ハーブ炒め。 キャベツとココナッツの甘みがお口に平和をもたらす。グリーンピースが、やたらと旨し。)
⑪ かぶの葉のポリヤル
  (サンバーでかぶを使って、葉っぱのほうはスパイシーに炒めた。←おぢさんが。  小松菜の酢味噌和えのようなやさしげな見た目に惑わされ、うっかりほおばるとびっくりする。辛ぁ!  見た目純朴素朴で「これはいける」と安心して手を出した女の子が、実は「お前の手におえる女じゃねえよ」みたいな、そんな味。)
⑫ ダール
  (豆の煮物。 いつもより塩気が薄い気がしたが、他がスパイシーなので、結局ちょうどよかった。)
⑬ タマネギのアチャール
  (Haggieさんが 「あ、玉ねぎとトマト残ってるな」 と目ざとくチェック、とっさに作った一品。 タマネギとトマトを、塩、レモンで和えたもの。 調子に乗ってバクバク食べてたら、ちょっと辛かった。)
⑭ チャナダル
  (豆の煮込みカレー。 これもスラワンさんが作ってくれた。  旨いっス!スラワンさん、ありがとう!)
⑮ バスマティライス
  (インドの米。 高い米。)

そして食後は*あきこ*さんが作ってくれた香り高いマサラティーでほっこり。
大好評でしたよ、*あきこ*さん! 美味しかったです。 ありがとう!


いやはや、1週間前に突如開催が決まったというのに、
あれよあれよと40名も集まるという盛況ぶり。


こうやってみんな南インドの魔力にどっぷりはまっていくのやな・・・・。
そして俺が4ラウンドほど食べてたのは、誰にも気付かれていまい・・・・
と思ってたら、 「それ4、5巡目やろ」 と、ぴよさんに冷静に突っ込まれた。
ええっ、 いつ見てたん!?
あっち向いてしゃべってる(と思ってる)間に、サササッとおかわり取りに行ってたのに・・・・。
め、目ざとい。 恐るべし・・・・。

そう、いくらでも入る、そして胃にもたれない、スパイスの不思議。


つか、胃にもたれる、という症状が、
生まれてこのかた経験無いのやけどな。

  1. 2007/02/26(月) 12:49:16|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「いかチョコ」「奈良漬ショコラ」評議

昨日は 「第8回関西グルジリ」が千里公民館で開催されたので、
はっきり言って片付かなくて困っていた
手間隙をかけ丹精込めて作った作品、
いかチョコ奈良漬ショコラを持って行った。

20070228000919.jpg

まごころの差し入れである。


「必勝ラブラブチョコなのよ!」 と、言いつつ
どう考えても 「ひっしょう」の「しょう」は「笑う」の文字だ。

来る人来る人に無理矢理勧めたが、
恐るべきことに「奈良漬ショコラ」が意外な人気を集めている。

「お、結構イケる」
「いかより奈良漬やな~」

「長いこと噛んどけるからお得だ」 という「いかチョコ派」と
「奈良漬のアルコールとチョコレートのハーモニィが絶妙」 との「奈良漬ショコラ派」に分かれた。

・・・・いやいや、アンタら、その二択はかなり低レベルの争いだと思うのだがどうか。

しかも

「割合として、もっとチョコレートの量が多いほうがいい。」
「そうやな、今のままではチョコが弱い。 奈良漬に負けている。
 コーティングの作業を数回繰り返すべきだ。」

などと、奈良漬ショコラの完成度を高めるためのアドバイスまで。

・・・・ええ~~。 そんな、奈良漬ショコラで高みを目指すんですか?
えっ、 目指すの、 私!?


つか、アンタら、どうかしてるぞ。

私にだけは 「どうかしている」 とは、言われたくはないだろうけれども。

  1. 2007/02/25(日) 14:23:05|
  2. ○○チョコ作るよー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:10

奈良漬ショコラ

「いかチョコ」を作った時の、手作り用チョコが余っている。
いや、パッケージには 『そのままでもおいしく召し上がれます。』 とは書いてあるのだが、
育ちが貧乏なので、100%チョコレートはちょっとしんどくて、ウエハースとかパフとか、貧乏臭いもので水増ししてるチョコレート菓子のほうが食べやすくて好きだ。

どうしたものかと思っていたら、
そういや以前、新聞で興味深い記事があったの思い出した。


奈良漬ショコラ アルコール分とチョコの甘みが絶妙!

 奈良特産品の奈良漬けの新メニューに取り組む奈良女子大(奈良市)が、チョコレートで包んだ「奈良漬ショコラ」を開発、市内のホテルで試食会を開いた。


20070223004319.jpg

 食物栄養学科を中心とした学生18人が半年がかりで考え出した約60品目のうちの一つ。アルコール分とチョコの甘みが絶妙の「和風ボンボン」とのふれこみだ。

 試食会では、「奈良漬けのイメージを覆す大人の味」「酒粕(かす)のにおいがチョコの風味を損なう」と賛否両論。美味か珍味か、食べた人にしか分からない?
 (asahi.com 06/12/09)


そうそう。 去年の記事やけど、密かに「奈良漬ショコラ」に興味を惹かれててねぇ~。

ついでに調べたら、バレンタイン用に講習会↓もやってたぞ。
20070223004332.jpg
(クリックで拡大)

“奈良漬とチョコの絶妙なコンビネーション”・・・・。 ほんまかいな・・・・。
これをバレンタイン用のチョコとして推薦していいものなのか。
ところで参加希望者はおったのか?


まあ、奈良漬をチョコでコーティングするって事だろう


と、

20070223004348.jpg
 「甲南ならづけ」 購入



20070223004357.jpg
 厚めに切る勇気がない。 薄めに切っとこ・・・・



20070223004408.jpg
 チョコをからめまして・・・・



20070223004418.jpg
 チョコが固まるまで冷ます。
 嫌な光景だなあ・・・・



20070223004429.jpg
 ああ・・・・。 出来てしまった・・・・。

勝手に作ったけど、多分そう間違ってはないと思うのだが・・・・。


どれ・・・・。


「シャクッ。」


うわっ!!!

こ、これは凄い。 どうしよ! うわっ! くる!


・・・・いや、あの、
うーん、どれ、もう一個・・・・  うわっ!

シャクシャクシャクシャクシャク(由美子)。

うぁ・・・・。 うぁ・・・・。
こ、これはある意味、「いかチョコ」より凄いかも・・・・。
お洒落にミントの葉とか飾っとる場合ではないと思うのだがどうか。(記事中写真)



てきざいてきしょ【適材適所】
 人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること。
[ 大辞林 提供:三省堂 ]



やはり奈良漬は鰻重の傍らに居てこそ、その真価を発揮するのではないか。
ポジションが間違っとるよ・・・・




あ、
ちなみに奈良漬の酒粕をこそげて粕汁にして飲んだら、
物凄く美味しかったです。

さぁすが、灘の酒粕!

  1. 2007/02/22(木) 23:43:22|
  2. ○○チョコ作るよー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

間が悪いわ



さっきチャリで帰ってきてたら、
警官に止められた。

「それ、自分の自転車かな?」
「私のですけど」
「防犯登録ついてる?」
「ついてますけど」
「どこ?」
「・・・・」(指さし)
「ちょっと確認さしてね」(ライト当てて)

無線で 「あー、登録確認お願いします、西成区、青、番号・・・・」

だから南津守のコーナンで買ったというに。

「カギはどうしたんかな?」
「はっ? カギ!?  カギは・・・・」
「いや、ここのところのキズがね。」

げげっ! 通過する自転車全部止めてるのかと思ったけど、
あんた、このキズ見て怪しんで止めたん?
昨日鍵を落としてしまって、人に頼んで切ってもらったんです
「昨日~?」

うおお明らかに怪しんでいるよ。
そんな怪しんだ目をするなよー。
タイミングが悪すぎるんだよー。

「しかしこのキズに気付いて止めるとは、すんごい動体視力ですね。」
「いや、今、防犯登録見た時にあれっと思って。」

あ、なんやそうか。
どこのスポーツ選手やねん、と思ったわ。あ、無線返ってきた。

「あー、はい、そうですか、はい、はい・・・・」

「あ、確認とれました! どうもありがとうございました! 気を付けて帰ってくださいね」
「はぁ・・・・」


こんなんってさ、仕事に遅刻しそうとか親が危篤とか、
物凄い急いでる時でも、断ったらあかんのやろなぁ~・・・・

  1. 2007/02/21(水) 23:29:06|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

新聞勧誘の君



今日の帰りしな、駅降りて自転車置き場に行き、自転車の後輪の鍵を差し込もうとしたら、
あれっ! 鍵がない!!
今日はぬくかったから、上着を着ずに出てきてて、いつもなら自転車降りて鍵かけて鍵ぬいて上着のポケットに入れるところを、仕方ないからパンツ(ズボン)のポケットに入れたのだ。 そのポケットがとても浅くて、座っただけで落とす可能性大なのだ。
うわっ確実に落としてるな。  あの時か。 いやあの時か。
今日は一日結構移動していたので、心当たりがありすぎて、もはや事件は迷宮入りに。

こういう時になってやっと後悔するのだ。 買った時は予備と合わせて2つ付いてる鍵、予備のほうは別に持っとかな、あかんがな、あかんがなー!
いや、わかってはいるのだが、いつもそうせななとは思っているのだが、ついついずっと鍵を2つ連ねたままでいた。 落とす時は2つ同時だ。予備の意味がない。
だからこういう時に、困るんだよ!

仕方ないわ、ドライバー持ってきて、錠前部分を外そう・・・・ と、家は駅から歩いて15分ぐらいやから、ダダッとまずは家に帰り、プラスドライバーをひっつかんで、ヒーコラと駅前のチャリ置き場に戻った。
自転車本体に錠前を固定してある部分は、何の問題もなく外れた、  が。
ここ外しても意味なかったな!
鍵がかかったままじゃ、輪になったままそれは外れないわな。
あれ、これ、どうしよう・・・・
プラスドライバーしか持ってこなかったのが悔やまれる。 ペンチとかも、持ってくるべきだった!

さてどうしよう、そういやちょっと行ったら自転車屋があったはず。
そこで相談したら、なんとか力技で外してくれるかもしれん。
と、これまた仕方ないんで自転車を担いでその自転車屋に向かっていた。
近いとは思ったが自転車を担ぎながらだと、結構しんどい。
そんでまた意外と目立つのか、人の視線を感じる。
ふと、とあるおっちゃんと目が合った。
私はついつい目が合った人に助けを求めてしまう習性がある。

「すいませんー。 自転車の鍵落としてしまって、この際外そうとしたんですが外れなくて、何とかする方法、ご存知ですかねー?」
気づいたらおっちゃんに声をかけていた。
そのおっちゃんはどうも新聞の営業所から出てきた感じで、今からチャリに乗ってどこか行くところだった。
でも新聞の配達ではなさそうだった。だからまぁええかと、呼び止めたんやけど。
人の良いそのおっちゃんは、
「ああー 鍵落としてしもたんかー。 これはもう壊すしかないなー。
ちょい待ちやー。 ペンチで切ってみよかー。」
営業所に戻り、ペンチを持ってきて輪っか部分を切り始めた。
しかしなかなか手ごわいぞ。 いけるかおっさん。 苦しそうやでおっさん。

ああー! 無理かー!
「そうや! マイナスドライバーで、この部分を剥がせば!」
営業所に戻り、今度はマイナスドライバーを持ってきて、再度チャリの錠前に果敢に挑戦。
すまん! 私のやのに!
しかもそこのチャリ屋に持って行くはずのやつ、通りがかりに目が合ったから頼んでみただけやのに!

えいー。 えいー。
「外れたで! ホラ!」
「あああああ! ありがとうございますー!」

20070220201714.jpg
 でかした、おっさん!


ああ~。 助かったー!
「本当に助かりました。 ありがとうございました!」
ものすごく礼を言いながらチャリに乗ってその場を離れた。
ええ人やー。 心なしかどこかで会ったような、声を聞いたことあるような気のする人やわー。



何新聞の営業所やろ? チラッと振り返って看板を見ると、
『産経新聞』


・・・・ ん? ・・・・

ホワンホワンホワンホワワワ~ン・・・・


・・・・ほんの数日前のことだ。
私が家にいる時、ドアホンが鳴った。
ここ最近、なぜか前の住人の保険屋とかが来たりするんで、とりあえずインターホンに出た。

「はい。」
「あ、産経新聞ですけど~。」
(新聞かよ!)
「あ、今、新聞は結構です~。」
「今でなくていいですから、次お願いします~。」
「ああ、それも結構です~。」
「予約だけでもいいんで~。」
「いや~、残念なお知らせですが、それはないです~」
「そうですか~・・・・」

というような会話をしたけど、
あの人のあの声、あの時の人や!!

うわ、気づいてんのはこっちだけなんでええけど、
おっさん、これから勧誘に行くとこやったんやな・・・・

  1. 2007/02/20(火) 20:40:48|
  2. アホちゃ~う?|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

せき治療



3年ほど、ずっと 「せき、たん、のどの痛み」 のクリニックかと思っていた。






そんなピンポイントな治療だけでやっていけんのかと、ちょっと心配していた。
その前に、よっぽど自分の心配をしろという感じだったりもするのだが。




20070219185608.jpg
 あ、 “指圧・マッサージ” !?


“せきの治療” じゃなくて、
“せきが治療” だったのか! 院長が関さんとか、そっちか!

ちゃんと “こりとりまっせ”マーク があるけど、
親指立てて 「ぐっ!」 って、フランクな医院やなぁ~  とか、思ってた・・・・

  1. 2007/02/19(月) 19:02:37|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アップルヨンミー



冬と言えば、りんごだよね!
こんなの強引に言っちゃうしか、ないよね!

子どもの頃、洋画とかにやたらとアップルパイが出てくるので、ほのかに憧れを抱いていたものだ。
しかしアップルパイなどというハイカラな嗜好品を食べる機会など皆無に等しく、
初めて食べたんはだいぶ大きく(体積が じゃなくて 胸が でもなくて年齢的に)なってからだ。
しかし憧れのアップルパイも、すんごい甘くて、べつに中身のりんごの甘煮はいらんなと思った。
やはり欧米人が好む菓子は甘い。パイ皮だけでエエわ。(既にアップルパイではない)

あんずジャムの美味しさに開眼して、ちょっとジャム売り場が気になる今日この頃。
もちろんりんごジャムとかも、あるのよねぇ~

次の神戸屋ヨンミーシリーズは、 「アップルヨンミー」 だ!
とか、勝手に決めつけ。
ヨソはもう春のキャンペーンに入ってて 「春のいちごフェア」 とかやってるけれども!
おなじみ 「ヤマザキ春のパンまつり」 も、始まったけれども! 今年はおしゃれなスクエア形!

しかし神戸屋ですから。
去年も、夏も終わろうとする時期に 「オレンジヨンミー」 とか出してきよりましたから。
冬も終わりという頃に 「アップルヨンミー」 が、発売されないともかぎりません。




20070217030526.jpg
 ノーマルサンミー。 そしてアップルスプレッド。

あんまし好きでもないりんごジャムを、このためだけに買ってきてしまった。




20070217030546.jpg
 ぬりこぬりこ。


あらあら! けっこうプリザーブ。
神戸屋ヨンミーシリーズは、○○フラワーペーストとして中に注入してきよるんで、
こんな感じにはならないよ。
これではアップルパイの中身だよ。

まあ、いいや。 つづけよ・・・・




20070217030603.jpg
 断面ね




うぐっ、 甘いわっ!!!


ちょっと甘いんですけど! もはや主張がわからないんですけど!



・・・・アレ?  ちょっと待てよ・・・・
コレ、上にかかってるチョコレートがなければ、ほぼアップルパイなんじゃ・・・・
中身がカスタードとりんごの甘煮やし、デニッシュ生地をパイ生地と考えたら・・・・。
中にさらにレーズンとかシナモンとか入れたら、カンペキ・・・・


じゃ~、間違いなく合うってことよね。 カスタードにりんごやし。
いずれはくるやろ、確実に。


しかし私には、かなり甘辛・・・・。 (あまから、じゃなくてあまつら)

  1. 2007/02/17(土) 14:51:01|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

義理チョコ



我がではあんなん作っておきながら、
何故か今年も女子の皆様から義理チョコをいくつか貰えた。




職場のおっさん達と幾つ貰ったとか話してて、いちおう私も義理やけど何個かチョコ貰ったでとか言ったら、ひとつも貰えんかったおっさんが
「そんなんなぁ、ホワイトデーには3倍返しやねんぞ。」
と脅してきた。

いくら我がが貰えんかったからゆうて人にそんなことを・・・・ と思ったが、そういや言うよな3倍返し。
あれ、ほんまにみんなそうしているのか?
もらったもんの値の3倍? 値がわからんやつはちょっと調べるのか?
ほんだら下手に義理チョコ貰ても、大変やん。
ひょっとして3倍返しを狙って配っているOLもいるのでは・・・・

お返しが「いかチョコ」やったら、怒るかな・・・・。

  1. 2007/02/15(木) 23:16:49|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

手作りチョコ


今日は、あれよな、アノ日やな。 (女のコの日みたいな言い方に)
相変わらずニッポンお得意の踊らされイベントだとは思うが、今日がなければチョコレートの製造業者や輸入業者にとって年間の売上げ見込みがガクンと下がるから、流通の活性化から必要なのであろう。
子どもだったら不二家のハートチョコとかが定番だったり・・・・ あっ 今不二家の話題はアカンのかな・・・・

私もいらんことばっか言うてるからアカンのやな。
ちっとは流れに乗ってみよう。 未来の私のために



20070214212122.jpg
“手作り用チョコ” だってぇ~。 いやぁ~ん恋する乙女みたいぃ~~

しかしずっと思ってるのだが、市販のチョコレート買ってきてそれを溶かしてまた固めて 「手作りチョコレート」 っていかがなものか。 テンパリングの作業のみではないのか?
カカオ豆からココアバターとココアに分けて、ココアバターすり潰してミルクや砂糖混ぜて温度調節して作ってこそ手作りチョコであろう。
しかしそれはチョコレート工場でしか無理というものか。

・・・・いかんいかん、またもやいらんことばっかし言うてしまう。
流れに、流れに乗るのだ・・・・。 将来ここぞという時のために



20070214212133.jpg
 フンフンフーン♪







20070214212144.jpg

 







20070214212156.jpg

 !!!








20070214212211.jpg

 !!!!!







20070214212229.jpg

・・・・で、できたようっかり・・・・
ああ、残念ながらまたもやこんなことに・・・・
一体これで恋する想いが伝わるのかしら。




20070214212241.jpg

 “いかチョコ”で。




・・・・と、今ちょっと
「そういえば以前の記事に・・・・」 と思い出したんで、過去の記事を見ると

→ 再食 「いかチョコ」 「いかチョコカレー」

ああっ!
“バレンタインにそんな手作りチョコを渡した日にゃあ
おそらく恋が実ることはないだろう”

と、実にきっぱりと断言しているじゃあないの!

これはいかん! むしろ嫌がらせのようになっている!!

いかチョコでは想いは伝わらんで! 渡したら、あかんで!!!

  1. 2007/02/14(水) 22:17:37|
  2. ○○チョコ作るよー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アンズヨンミー



サンミー&ヨンミーシリーズで神戸屋に踊らされ仲間(?)のサリーさんから
「ファミマで 『サンミー復刻版』 が出ている」 との情報が。 (どんな仲間だ。サリーさんごめん)

現在のサンミーはクリーム・チョコ・ビスケット生地の三味(サンミ)なのだが、私が初めて食べたときは杏ジャム・チョコ・ビスケット生地であった。
いつからクリームに替わったのだろう。 やはり現代っ子は、ジャムよりクリームを好むのか?
杏ジャムバージョンのやつが 『復刻版』 として今ファミマ限定で発売されているらしいのだ。
実は密かに 「昔のジャムのほうが、合ってたんじゃないか・・・・?」 (クリームとビスケット生地が、カブってる感じがしてたから) と思ってたんで、これは買うとかねば、と、気にしていた。

丁度、いつもつい立ち読みしてしまいお世話になっているファミマがあるので、
買うならそこで買わな悪いよな~  と思って買いに行ったが、残念ながら置いてなかった。
いや、そこは押さえとかんとアカンでしょうよ、ほんまに間が悪い・・・・。
ちなみにその後2件のファミマをまわったが、どっちにも売ってたよ、『サンミー復刻版』。
やっぱりファミマなら是非置いといていただきたい。

で、やはり義理があるので立ち読みファミマに引き返し、
現在バージョンのサンミー(これは売ってるのよ)とアオハタ55アンズジャムを購入。





中のクリームをこそぎ落としてジャムと入れ替えるつもりが、
あれってクリームがデニッシュに折り込まれてたのねー。
クリームが剥離できず、急遽予定変更で 「アンズヨンミー」 に。


20070212233609.jpg
 ぬりぬり

ほどよくゲル状のジャムを塗り広げる。
ラベルに “甘さの少ない” とあるので、たっぷりめに塗っても大丈夫だろう。



20070212233616.jpg
 アンズヨンミー。



あら。 これはなかなか。
いけますよアンズヨンミー。 甘さの少ないタイプを使うのがよいでしょう。

しかしアンズジャムって初めて買ったけど、これは美味いな。
お菓子作りの定番やもんな。 チョコにも合うし。

アンズブラボー!
  1. 2007/02/13(火) 01:13:31|
  2. サンミーヨンミー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

「演歌の女王」



ドラマ 「演歌の女王」 って、視聴率、悪かったんや!
 天海祐希、主演ドラマ打ち切りか? (日刊ゲンダイ)


エッ? そうなん!?  コレ結構面白いのに。
初回から見てたわけじゃないけど、ちょっと前にたまたま見た時
「あれっ。 面白いやん」 と、思ってんけどなー。

「華麗なる一族」 は見てないけど、この 「演歌の女王」 は、
覚えてて見れたら見るようにしているのだが。


あんましドラマ好きではないのだが、私が気に入って見るドラマって、
わりと視聴率が悪いことが多い。
前に入院してた時、平日は一日リハビリで高校の合宿みたいだったから夜になったら結構ステンと寝ててんけど、土日はリハビリ無いから体力があり余り、夜は本読むかテレビ見るかおっさんとしゃべるかしててんけど、日テレの土曜9時からの 「ぼくの魔法使い」 が面白いと思ってて、これはみんな見てるやろうと思って見舞いに来てくれた友だちに 「『ぼくの魔法使い』 って、面白いよなー」 と言うと 「何それ。 知らんわ」 「面白いから、いっぺん見てみいって」 「いや、見いひん」 とか言われたんよなー。
そのうちにそれが終わって次の 「すいか」 もまた良かったから、 「今度の 『すいか』 も、ええで」 と勧めるも 「好みが少数派やなあ」 と言われたのだ。


感想見ても 「『演歌の女王』、つまらない」 という意見多いね。
私の見る目がないのか?
「女王の教室」 と比べてる人が多いようだが、
残念ながら私は 「女王の教室」 を見たことがない。

打ち切りは、やめてほしいなあ。
毎回5回は、 「天海祐希、指ながっ!」 と、思うのにー。 (そこ?)

  1. 2007/02/11(日) 22:18:37|
  2. テレビ|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

しょみんですが何か





高らかに宣言

  1. 2007/02/08(木) 22:02:40|
  2. ツッコミたい|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

アレ?



なんか今日ちょっとお腹がアレなんですけど・・・・


あれ? なんでやろ。 うう~・・・


ま、まさか・・・・


  1. 2007/02/07(水) 21:21:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

納豆はいつまで大丈夫なのか?



去年の11月に買った納豆の賞味期限が切れてから、
どうせならどこまでいけるかやってみようと、
2ヶ月ほど冷蔵庫で育てていた。

なぜ2ヶ月か。
あの時が1ヶ月やったんで、さらにそれを越えてみたかっただけだ。
 ※あの時→ ヨーグルトはいつまで大丈夫なのか?



2月5日に食べるつもりが、今日は6日か。
うっかり1日過ぎてしまった。



20070206234041.jpg
中身。

何の問題もなさそうだ。 だって納豆だもん。
しかし冷蔵庫は乾燥するので、やや干し納豆ぽくなっている。

混ざらない。
糸をひかない。


これはもう汁物やなと、納豆汁にして食べた。
ほんまは納豆汁は、ひきわり納豆でするのが好きなんやけど。


結論としては、賞味期限を2ヶ月過ぎてもまだ大丈夫。(多分)
でも味はかなり劣化している。
早めに食べたほうが、断然美味いぞ。
  1. 2007/02/06(火) 23:56:38|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

火鍋?



20070205232958.jpg







20070205232018.jpg







20070205232027.jpg

 「米飯か!」

  1. 2007/02/05(月) 23:35:47|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

4コマ好き

新聞掲載の4コマまんがとしては、 「コボちゃん」 と並んで好きな
森下裕美さんの 「ウチの場合は」 。
10日ほど前から作者都合により休載。  毎日新聞夕刊が、何か物足りない。

作者都合って何? 森下裕美さんどないしたん?
病気?  ケガ?  心配だよ大丈夫か!?

これが冨樫なら 「作者都合により休載」 が何ヶ月続こうが
下書きが掲載されようが、既にそれが基本とすらなっとるのだが。(それでも掲載を待つ俺)

なんしか森下裕美さん、早よカムバ~ック!
  1. 2007/02/03(土) 16:55:16|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

「とてもじゃないけど」



「とてもじゃないけど」 という表現が、ずっと疑問だった。

「5億なんて、とてもじゃないけど払えないわ!」
小説で、一介の女子高生がこんな感じのセリフを言ってたんでびっくりした。

てっきり私は
「とてもじゃないけどできない」
   ↓
「『とても』 というほどじゃないけど、できない」
   ↓
「『とても』 というほどではないから、ものすごい頑張ったらできそうだ」
みたいに思っていた。

だからちょっと可能性がある時に 「とてもじゃないけど」 を使っていたのだが、
その小説の流れでいうと、その女子高生は、絶対5億など払えない状況だった。
「絶対」 という言葉は使わんようにしているのに使ってしまったが、ほんまにインポッシブルだった。
もはやトム・クルーズを呼ぶしかないじゃないか。

辞書で見ると、
迚(とて)もじゃないが
  「とても(1)」を強めた言い方  「その値段では―買えない」
とても【×迚も】
  (1)到底  「とても治る見込みはない 」


あらやっぱり不可能ってこと?


ネットで検索しても、結構多くの人が同じ疑問を抱いていた。
「とてもじゃない」 → 「『とても』 どころの話ではない」
と、考えたらいいのか。

んー。  でも次に逆接の 「が」 とか 「けど」 がきとるで。
「『とても』 どころの話ではない、が、」
「『とても』 どころの話ではない、けれど、」
って。 じゃあ次には可能性のある話が続くんじゃないのか?


ああ~もう。 納得がいかんのです、ほんまに。
  1. 2007/02/02(金) 17:41:50|
  2. なぜ?の嵐|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タモツ

01 | 2007/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search