小枝探偵おおよろこび、「
滋賀県 南郷水産センター」へ。

夏休み最後の日曜だってのにすいてるよ!
淡路の 「おのころ愛ランド」 みたいだよ!

おさわりありですか!
以前大量にいた鯉は平成15年の鯉ヘルペスの影響で全て処分され、
今は代わりにでっかい草魚・青魚が池に放たれている。

うようよ

なにここ? と思ったら、 「水産資料館」 らしい。
プール用の更衣室かと思った。
中に入ってみた。

・・・・。
コメントしづれぇ~~・・・。
チビたちが、突如 「おさかなさん見る~」 と言いだしたから
チャッと寄っただけだったんで、暑いし時間ないしで早く切り上げ、
「日本一怖いジェットコースター」 に乗れなかったのはざんねん。
こんど個人的にこっそり来て乗ろうか、 「日本一怖いジェットコースター」・・・。
確かにとほほな施設ではあるが、
我がの心のもちかた如何によっては、結構楽しめるかもしれない。
スポンサーサイト
- 2007/08/29(水) 00:36:16|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
せっせと冷蔵庫整理をしていたので
赤こんにゃくは食べられませんでしたが
念願のかき氷を食べたぞ!いやもう何年ぶりかー!!!
毎年毎年、今年(の夏)こそはかき氷を食べるぞと思いつつ、一向に実現できなかった。
夏のあいだ恋焦がれ続けるかき氷だが、涼しくなると猛烈に食べたくなくなるので、今の時期を逃すとまた来年まで待たねばならんのだ。
去年は初のミスドで『氷コーヒー』を頼み、達成感満開だったが、出てきたのはアイスカフェオレだった。
思わずカウンターでやからのおっさんと化してしまったが、『氷コーヒー』とは「アイスコーヒーの氷がコーヒーでできている」メニューだと判明、平謝りに謝った。
まぎらわしいよ!
で、「かき氷何年も食べてない~」 と言っていたら
おかん(友だちの)が 「ここの氷は是非食べとけ!」 とオニ押ししたのが
瀬田の唐橋東詰の 「寺万商店」 。
「南郷水産センター」 へ行った帰りに寄ってみた。
小さな店の前に、5、6人ほどの列が。
アイスキャンデーやソフトクリームのお持ち帰りのお客さんらしい。
「『アイスようかん』 は、もう出てしまいましてん~~」 とか聞こえてきた。
アイスようかん・・・・ 興味深い・・・・。
店内飲食のお客さんも4人ぐらい待っていた。
待っている間にメニューを渡してくれる。
学生さんとかカップルとか家族連れとか、客層はさまざま。
回転が早いし、店の雰囲気がとても良く、
おばあちゃんとかおっちゃんとか観察してたら、すぐ座れた。
おばあちゃんの化粧には、多少思うところがあるが・・・・。

チビたちは 「イチゴ」。
私はどうもイチゴは得意じゃない。
私としては、かき氷は 「白(みぞれ)」派だったりするが(硬派っぽいから)
「レモンミルク」がよく出てて、やたら美味そうだったんでそれを頼む。
ウマイ!!しかし、あまりの美味さにみんなスプーンを伸ばしてくるんで、おれの分が・・・・
ミルクが、どうやらコンデンスミルクじゃない。 「ミルク」だ、「ミルク」。
よかった。 あまり加糖練乳は好まないのだ。
いちごにかけるのも、私はだんぜん牛乳派である。
しかしここの氷はぱくぱく食べても頭がキーンとならない。 ふしぎ。
京都の先斗町の「茶寮(ぎょくえん)」みたいな、カンナで削ったような氷ではないけれど、この「寺万商店」もなかなか。 口の中ですーっと溶けていく軽さ。 なにより雰囲気が良い。 そして安い。
クーラーが無くてうちわが置いてある。 それもまた良し。
帰りにお金払おうとしたらおばあちゃんが
「あ、何食べたん?」
レシートとか、無いんや・・・・。
寺前商店。
気に入った。 また氷、食べに来よ。
- 2007/08/28(火) 21:13:17|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3、4日ほど滋賀の友達ん家でご厄介になってきます。
赤こんにゃく赤こんにゃく。
うふふふふふ。
- 2007/08/25(土) 14:44:28|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
先週末、またもや実家に帰ったのはいいが、
昼過ぎに家に着き、なんかまた適当にそこらの魚でも炊いておかずにして食べよう~
と思っていたが、
帰ったら
「あ、米ないで。」
あら! 無いの、米。
全部たべちゃったのね、あら、ざんねん。
まあよい、何かあるもんで・・・ と冷蔵庫をのぞくと
丁度具合よく焼きそば麺やらもやしやら。
好きに使ってよいとのことなので、
遠慮なくいただくことに。
わっさー (高さがわかりにくいかもしれません)
思いのほか山盛りになってしまった。
これは何か言われるかな、と思いきや、
「卵も焼くか?」
さすがに我が家の人間は慣れているので平気だ。
私が比較的よく食べるほうなのは、
間違いなくこの家で培われたものなのだ。
そして母は人に太った太ったと言うくせして
なんぼでも食べさせようとするのだ。
注意せえよ・・・・ (自分で注意せえよ)
- 2007/08/21(火) 01:44:17|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
友だちの結婚祝いをするためツレで集まるんで、土日とまた帰ります。 田舎に。
つか、正確には 「その場にいない友だちの結婚を遠くから勝手に祝う会」 だったりする。
昔米朝師匠が人間国宝になられた際、「米朝師匠が人間国宝に認定されたのを部屋で一人祝う宴」 をしたものだが、そのようなものか。
それかただの口実か。
しかしまたもや今回も
リュックに行けん。 無念。
しかも 「9月からは毎月参加しよう!」 と思っていた矢先、
どうも9月の第3土曜日には、魅力的な食事会がありそな雰囲気・・・・
どうしよう! どうしよう!
- 2007/08/18(土) 01:13:52|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
16・17日と仕事のため、ただいま実家より戻ってきました。
ゴールデンウィークに帰ったときは、母親に肥えた肥えたと言われ続け、
今回も会うなり
「やっぱり太ったよな!」 と言われ、またかよ~~ と思っていたが、
今度は婆ちゃんが
「あんた、えらい肥えたな!」
「腕が、もりもりしたやんか!」などとやたらと言いだした。
それを聞いた母親が
「ちょっと! そんな肥えた肥えた言うたったらかわいそうやがな!」と、婆ちゃんを諌めていた。
ちょ、いやむしろアンタの方が・・・・
人とは、自分のことはあまりわからないものなのだな、 と
改めて学習したのだった
- 2007/08/15(水) 18:37:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「じゃこソフト」 が気になる。
愛知県の南端にある 「
ジャコデス」 というお店で売っているという。
そしてそれは結構美味いらしい。ほんまかいな。
ソフトクリームとじゃこを脳内シミュレーションで合体させてみる。
どうにも美味くはならんぞ。
おかずソフト・・・・。
不自然な口当たり・・・・。
好奇心でいっぺん食べてみたい気持ちがむくむくわいてくるが、
ソフトひとつにわざわざ愛知まで行くほどでもない。
ならば作ろう。なんたってじゃこといえばあんた、私の故郷淡路島の十八番である。
兵庫県の漁獲量は全国2位、淡路の漁獲量はその33%を占める。
以下はその内訳である。

6割がた小魚という、実に小物感あふれる漁業っぷりである。
小魚ばかり食べているから、淡路の人間は、
粗食のくせしてコレステロールが高い人が多いのだ。(と思う)
しかしこの雑魚が結構お金になるのだ。
実家から1分歩けば海だったんで、子どもの頃とかよくテトラポットに座って海を見ていた。
春先に出ている船はみんないかなご漁のもので、ばあちゃんが
「あれは鯛より儲かるからな」 と言っていたからそうなのであろう。
そして漁獲高堂々1位のしらすはぼくらのおやつだった。
しらすの中にちっさいタコとか入ってたら嬉しくて、それを大事にとっておいたりした。
そしてほとぼりが冷めると、結局もてあまして食べるのだ。
さてそんな淡路豆知識はおいといて、

実家帰ったときに貰ってきたんで、じゃこが冷凍室にやたらと入っていた。

ちっさいタコもあった!

ソフトは、とりあえずこれを使用しよう。
このソフトにじゃこをまぶす。
親のカタキのようにまぶす。

きもちわるっ!

もちろんタコもトッピングしますよ
美味いの? ほんまに美味いの!?
とと思いつつ食べてみる。
んん~~ んんん~~~
不味くはない、よな~~~・・・
そんなおかずおかずな塩けでもなく、
口当たりも、激しい違和感を感じるほどでも・・・・
まあ、二度とせんけどな。
つか、敗因(あれっ? 負けたの?)はわかっている。
明らかにじゃこのまぶしすぎである。じゃこの量を加減したら、案外もっと美味いのかもしれん。

・・・んなこと言いつつ、食べ進むごとにじゃこ追加
- 2007/08/07(火) 21:58:36|
- ソフトクリームの可能性を追求するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2