12月31日(月) 晴れ本日で例のブツが消費期限後14日目を迎える。
もう、今年は今日で最後だしさ、
パーッと一気にいきたくなっちゃったよ。
3パック、一気。
おお、夢のようだ。
いまだに私の中では網目模様のメロンとかと同じようなポジションの牡蠣。
その牡蠣を、一気に3パック。 通算12パック。
どうなってるんだ、今年は。 (ほんぶちょ氏のお陰です)
母よ、すまない! (俺だけこんな贅沢して!)

これで残り3パックぜんぶ。
しかし汚れ方が半端でなかった。
何度も洗ってようやくここまで。 ああ、うまみが・・・・(この後に及んでまだうまみにこだわる)
身も、こころもち でろでろになってきているため、やさしく洗うよ。
やさしく、やさしく・・・・・ うふふふふ。
さて、何で食べよかしらん。

そういえばこんなポン酢があった。
じつは夏に買ったのだが、まだ使い切れてなかった。(辛いから)
辛いものが得意でないくせして、見た目に惹かれて買ってしまった。
CDでいうならジャケ買いだ。
本とポン酢でいうなら帯買いだ。
CDでいう必要もない。

このイラストロゴが気になってな。
なんかヘンケルスのロゴに似ているだろう。

キース・ヘリングも入ってるかんじ。

こんなのもよく買ってしまう

ピンです
キムチぽんずは是非使おう。
キムチの刺激が、牡蠣の鮮度の悪さをうやむやにしてくれるに違いない。
キムチぽんず
酢みそ
もずくとろろ
サルサソース。 ここにきて異色。
生牡蠣カルテットおお。キムチぽんず、うまい。
ごはんがすすむわ。 辛いからやけどな。
酢味噌もいける。 たまにはよいだろう。
もずくとろろ、鉄板!
いやー、やっぱりとろろはすごいな。
どんだけ生牡蠣がよれよれしてようとも、そのさらに上をゆくとろろのヌメトロっぷりが
まるごとやさしく包み込むよ。
母さん・・・・・!(“とろろ”という名称がどうにもまぬけなのもポイントが高い。)
サルサソースは・・・・・ まぁ、なかったことで・・・・。
わかってたんですけどね。
チョイスの理由はただひとつ。
『色合い』 それだけだったんで。

もずくとろろを混ぜ混ぜ。
見た目がどうかと思うね。 ごめんね。

ごはんにドバー。
飲んだ後によさそうな小どんぶり。
(牡蠣がバナナに見えるわ)
あらどうしましょう完食です。
いや、
どうもありがとう。
本日をもちまして
『生牡蠣の消費期限に挑戦するよプロジェクト』 は終了です。
とりあえず、
「(私は)生牡蠣は、消費期限後14日までは、美味しく安全に食べられる」ということは判明しました。
たぶんもっともちます。
しかし意外でした。
てっきり切り身魚と同じくらい、足がはやいものと思っておりました、生牡蠣。
いやー、腐りませんねぇ。 腐らないもんですねぇ。
この結果を、今後ご家庭で生牡蠣を捨てるかどうか、迷ったときに役立てるか役立てないかは自由です。
におい嗅ぐんが確実かと思います。
あと、体調とか、抵抗力とか、自信とか、慣れとか・・・・。
まぁ 早く食べたほうが、確実においしいですよ。
では
これにて終了!と、思いきや
いっこだけ置いといたふっ・・・・。 やはりギリギリラインが気になるので、
つい1粒だけ取り置きしてしまったよ・・・・。
こいつの匂いを毎日嗅ぎ、いつまでいけるか調べたいと思います。
ま、次確認できるのは、5日後ぐらいやけどな。
それでは
今年さんざんお世話になった皆様、どうもありがとうございました!
おかげさまで、本年も、実に楽しく過ごせました。
良いお年を!
スポンサーサイト
- 2007/12/31(月) 21:52:04|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:1|
-
コメント:8

べつに、そこに貼らんでもええだろう
嫌がらせか。
大晦日はさぞ忙しかろう、稼ぐが良いよ。
裏面

どんだけ貼りたいのか
- 2007/12/31(月) 01:29:52|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
お食事処 「筍」

定食が600円から
丼物450円から
まあ 入りやすそうに思ったが

入りにくい
家か。
- 2007/12/29(土) 21:29:35|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
12月26日(水) 晴れどうやら生牡蠣はかなりもつらしい。
そこで一旦プロジェクトを中断し、冷蔵庫でしばらく育てようと思う。
でも昨日の卵は使いたいので、
今日1パック食べて、残り3パックの経過をみることとする。
しかしパックの水の色、
もはやねずみ色に黄土色が混じってきているぞ。
まァ、いいけどサ。

昨日の卵黄をからめて

卵かけごはん。
消費期限切れの卵と牡蠣の、夢のコラボが実現。
かけるのは、もちろんかき醤油。

前に、
これで卵かけごはんしたらうまいぞ と、言ってたよな。
おおー うまい。
ふつうに卵かけごはんのうまさだ。

牡蠣めし
とりあえず期限後9日ぐらいはなんともないとわかったところで、一旦中断。
大晦日から1週間ほど実家に帰るので、戻ってきてからの再開になるかなぁ。
とりあえず食のプロが語るギリギリラインの報告待ちですが。
さよならー。
牡蠣にばかり気を取られていたら
柿がくさっていたきゃああああああ。
ぱんぱんにー! ぱんぱんにー!
柿姫が、ぱんぱんにー!
マータイさん、ごめんー!

(もうあかんレベルの)くさったみかんのにおいでした
- 2007/12/26(水) 22:22:14|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:17
12月25日(火) 晴れメリークリスマス!
って、でも今日ってあんまり盛り上がらないね。
昨日はうっかり浪速テイストまんかいになってしまった。
やはり洋風にすべきでは。
メレンゲ、バジルソース、トマトピューレ。とってつけたように無理矢理洋風にしようとしたら、
ずいぶんとミバが悪くなった。 だって引き返せなかったんだもの!

メレンゲはもちろん
あのたまご。
(さすがに白身部分がだいぶ蒸発して少なくなっていた。 卵黄とも離れてくれないので厄介だった)
これはないなぁ~ と思いながらも
まぁ仕上がったもんは仕方ないので食べてみた。
うわっ。 メレンゲが、かなりいらない。
バジルソースとトマトピューレはまだなんとか持って行きようがありそうな感じだが、
メレンゲが。 メレンゲが。
こらあかん。
撤収!
黄身は、あした使おう。
(・・・・と思っていたが、どうやら生食用の牡蠣は記載の消費期限後12日間ぐらいでは、
どうってこともないそうだ。
さてどうしよう。 とりあえず一旦中断して残りのパックをしばらく育てるか、
残り1パックまでこのまま続け、最後の1パックをいけるとこまで育てるか。
ふーむ・・・・
・・・で、ギリギリのラインって、いつぐらいなんでしょうかね・・・?)
- 2007/12/25(火) 23:22:01|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
12月24日(月) 晴れメリークリスマス
イブ!
べつにキリスト教徒でもないのでとくに感慨もないが、
いちおう世間の浮かれっぷりに乗ろうとするよ。
でも実家は真言宗だよ。
赤、白、緑にしといたらクリスマスっぽいだろうという
安易な考えだとりあえず手近にあった山芋、紅しょうが、青のりで仕立てたが、
これではまるでお好み焼きだ。
でもこれ結構うまい山芋いいよ、山芋。
こんど、山芋ともずくを合わせたい。
ヌメトロの好物ばっかりの取り合わせ。
なんて贅沢な。
いいのか? 私には、まだ、早いか!?(カイショないから)
今日のパックには12粒。
大きさに差がありすぎるねんところで
職場の同じ部署で、おっさんがひとり、
急性胃腸炎で入院してしまい先週の月曜日から休んでいて、
まぁいつものことなんでそれはいいのだが、
皆、冗談で
「なんか悪いモンでも食ったんじゃねぇのか~ ハハハ~」
と笑ってても、
私だけ 笑えねぇよ・・・・
- 2007/12/24(月) 22:06:02|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:15
以前あぶなかったサンタが


なんか様子が変わっていた

おっ あの体制から持ち直したか。
やるなサンタ。
年寄りかと思っていたが、意外と若いんかも知れん。

めっちゃよろこんでるやん! (トナカイも!)
芸がこまかい。
- 2007/12/24(月) 01:06:03|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
12月23日(日) 晴れ海そだちの貝ちゃんさんから、
牡蠣には「塩」だ とのコメントが。
ほうー 塩か!
いや、塩、考えてはいたが、焼牡蠣ならば間違いなく合うであろうが、
むき生牡蠣にはどうだろう と思い手をつけていなかったのだ。
塩なら、これを使ってるで。
「淡路島の藻塩(もしお)」。 モジオくん登場。
「塩分60%カット」。
塩なのに。
では塩で。うむむ。 塩・・・・。
塩のみで食べるには、やはりむき身の生牡蠣では、牡蠣の味が弱いか・・・・。
しかしレモンを絞り塩をちょびっとつけて食べたら、
なかなかいけるお味に。
うむうむシンプルでよし。
現在折り返し地点。
日ごとに水の濁りがハゲしくなっているものの、
洗うから、平気だよね。
- 2007/12/23(日) 22:48:45|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
12月22日(土) 雨ちびぱんさんのコメントに おっ そら ええな と思い
今日は
梅ソース。
おおー。
いいですねぇー。
梅的なもの、合いますねぇー。
なにしろ今日はかたくり粉をまぶして洗っているので、
精神的に安定しているのが大きい。
牡蠣美味しいよ。 幸せだよ・・・・。
昨日は、よく考えたら
牡蠣を洗ったその大根おろしを食べたのと、同じことだった。
まぁ、なんともないけど。
- 2007/12/22(土) 21:12:43|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
12月21日(金) 晴れカクテルソースでふと思ったけど、
そういや生牡蠣は飲み物だった。
「あちらのお客さまからです」おいしくいただくつもりが、
な、生ぐさい・・・・!間違いなく原因は、
牡蠣を洗わなかったからと思われる。
牡蠣のうまみをよりとどめておくため思考錯誤していた際に
アドバイスをいただき、
それを真摯に受け止めた結果、
なんだかえらいキッツいことに。
「いや、生ぐさいのではなく、これは磯の風味なんだ。」「精神的なものかもしれん。 なにしろ生牡蠣をいちどサッと水にくぐらせただけでも
水がどす黒くなるのを知っているだけに、躊躇してしまっているだけなんだ。」と、無理から思い込み、最後まで食ったが、
うまみがどうこう言う以前の問題でした。
今回は、
コメント不能。明日からは適度に洗うよ。
べんきょうになったから、よかったよ。
明らかに、買った当初と水の色が変わってるしな。(ちなみに今日のパックには17粒)
- 2007/12/21(金) 22:38:26|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
12月20日(木) 晴れきのうはあっさりといただいた。
ここらでちょっと、こってり感もほしいところだ。(まだまだあるし)
そうねえきょうは

カクテルソースで。
おっ
コクがあって、美味しいぞ。
うれしいねぇ。
大量にあると、
毎日、いろんな食べ方が、できるねぇ
ちなみに今日のパックには、小さめのが16粒入っていた。
(どうしてもいちいち数えてしまうわ・・・・)
それと、
牡蠣は塩水じゃなくて、かたくり粉をまぶして洗った。
どっちが少しでもうまみの流出を防げんのかなぁ、と、思ってサ。
ほんまは大根おろしで洗ったらええんやろうけど、
そんなんもったいなすぎる。
マータイさんが、怒ってくるわ。
しっかし
ちびちび食べるのって、性に合わんな・・・・

結局こうなる
- 2007/12/20(木) 22:12:41|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
うどん鍋した翌日は、摩耶山上で「リュックサック忘年会2007」 。
リュックサックマーケット摩耶山出店者有志による企画。
てめーの好きなもんを
てめーで勝手に持ち込み
てめーの好きなように楽しむ宴である。
持ち寄りで集まった怒涛の食材。 そして酒。
みんないつもの売るときより、断然気合いが入っているよ。
振舞う時はさらに太っ腹。
オトコマエばっかりや!
せらおさんご提供のホルモン鍋!ホルモンホルモン!
赤身よりホルモン!
精がつくよ!
こまつさんが買ってきた、鱈まるまる一尾!
出棺のまえに、お別れのあいさつを。(みんな並んで、故人に献花)
マタギの人が仕留めた鹿! (そうだっけ?)
ジビエがでたよジビエが。
力強い味わいに、感激。
ミミガ!ネコミミよりもブタミミ派!
燃え~~~~~!!!まだまだ
生ベーコン、チキン、赤米・黒米・白米のおにぎり、
自衛隊のカンヅメ、ベニヤ板みたいなとろろ昆布、
刺身で食せる高級地鶏、有名米屋のお餅、
その他乾きものや珍味いろいろ、
もちろん酒も
スパークリングワインにポン酒に焼酎、
シードルに、いいちこカシスなんてのもあったなぁ・・・
間違えて焼酎でひれ酒をしたら、
やっぱり「これは違う」と思ってしまった。
やはり、餅は餅屋か。
うーん、 楽しかったー。
- 2007/12/20(木) 12:40:15|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
12月19日(水) 晴れ昨日は浮かれて地に足が着いていなかったため、
うっかりかき醤油で食べることになってしまった。
やはり、生牡蠣は、レモンをキュッ!と絞って食べるのが、王道ではないだろうか。
考えたらその食べ方はしたことがない。
この機会に王道で!
大丈夫なうちに、王道で!
今日はレモン。(やはり大小取り混ぜ14粒入っていた。 1パックに標準14粒入りらしい)
うーん さすがにキュッとさわやかだ。
しかし食べ進むうちにちょっと物足りなくなってきてしまい、
結局醤油をかけてしまった。
ポン酢味。さいしょからポン酢でよかったような気もするが、
いやしかし今日も最高だ!
大事に食べんともったいないのに、
飲むゼリーのようにチュルチュルいってしまう。
冷蔵庫を開けると、毎回うっかりひるむほど牡蠣のパックが積み上げられているので、
気が大きくなっているのだな。
生きてるうちに、こんな日が来ようとは思わなかった。
生きてるうちに。
- 2007/12/19(水) 21:59:43|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
12月18日(火) 晴れ今シーズン初の牡蠣にすっかり気分が高揚しまくっていた矢先、
スーパーで、「牡蠣専用醤油」なるものを発見。
そんなものが! (買わなくちゃ!)
牡蠣が美味しく食える醤油だ!弾んでポポロンと帰ってきたものの、
ちゃんと見たら

これ、オイスターソースの醤油版やんな・・・・?
「牡蠣にかける醤油」では、なかった。
牡蠣エキスがふんだんに入った醤油だ。
間違えた・・・・! またもや勇み足。
まあでもせっかくなんで、
1日目はこの「アカムラサキのかき醤油」でいただくことに。
うわーい 牡蠣だ!牡蠣だ!
1パック目の牡蠣を開封し、塩水で洗いながら数えたら、
14粒入っていた。
(ほんまだったら購入はこの1パックで済んだんか・・・・)
粒とパックを間違えるとは。
グラムとキログラムを間違えてマンモス料理を作ってしまった
クッキングクラブ部員みたいだ。

かき醤油で、いただきます!
おお
牡蠣エキスの入った、だし醤油だ。
牡蠣にさらに牡蠣エキス。
ここはたし算するとこではなかったな。
マフラーとストールを両方巻いちゃいました、
そんなかんじ。
しかしこの醤油で卵かけごはんしたら、きっとうまいで・・・・・。
でも牡蠣はやっぱりうまい!
だし醤油やから、鍋してると思えば、
それはそれでアリかなというかんじがするわ。

すぐなくなってしまった。
ああ、明日まで待てない!
海のミルクはちゅるちゅるいってしまうな。
「生牡蠣は飲み物」。
- 2007/12/18(火) 22:51:23|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
14日の金曜日は、三宮の
「讃岐麺房 すずめ」 で、うどん鍋の会。
(美々卯に訴えられて負けたらイヤなんで、「うどんすき」とは言えない)
あまたの讃岐うどん好きが絶賛する「すずめ」。 夜のうどん鍋もおすすめなのだ。
これで五人前。 (一人前は3000円)
はくさい、えのき、しいたけ、白ねぎ、キクナ、花形にんじん、花形だいこん、とうふ、かに、えび、いか、ほたて、はまぐり、たら、豚バラ、豚モモ、鶏モモ、もち とか、
たしかそのあたりの具がもりもりに盛られてやってきたよ!
またあとで、うどんくるよ!

ダシうめー! ねぎうめー! しいたけうめー! いかうめー! かにうめー!
かになんて、法事の仕出し弁当で
ほっそい足1本がきゅうりと酢の物になったやつくらいしか、食べたことないよ。
鍋のかに食ったの、初めてだよ。
あっ 豆腐食べてないわ! 今、気付いたわ!

うどんきたよ!
うどんは頼んでから17分ぐらいかかるから、首尾よく頼むがいいよ!
うどん鍋を頼むとうどんは食べ放題。
うどんうめー!
いったい何玉頼んだのか。 気付くとうどんが玉切れに。 ああ!

べつにおじやで〆たワケでもないのにこの有様に。
ダシ汁の最後の一滴まで、美味しくいただきました。 ごちそうさま!
いやー、 「すずめ」、ええなぁ。
今回私らは6人で五人前の鍋頼んだけど、3人で二人前ぐらいでええと思うよ。
そしたら意外と安くつくし、うどんいっぱい食べたら、たぶんお得だよ。
「すずめ」のうどん鍋、おすすめ!
鍋がうまいのもさることながら、何よりめちゃくちゃ楽しかった。
お集まりの皆様に感謝です!
参加者の日記↓
ミホさん “
「すずめ」でうどんすき ”
ギプスさん “
うどんすき会”
こまつさん “
こまつの日記 ほろっほー”
大満足で勘定の際、ポケットから小銭入れを出そうとしたら、
土ショウガが出てきた。
あれっ? サイフは!?
どこかでショウガと入れ替わったらしい。 たぶん駅の券売機のカウンター・・・・。
その小銭入れで500円玉貯金をしていたため、大きく振りかぶってショックだ。
「お金はなくす前に使え」
ひとつ教訓が増えた。 そうだ、先手先手でいかなあかんのだ。
(後日冷静になって考えると、これではなくすこと前提になってるんで、
ハナからなくさないようにせなあかんのかな、と、思いました)
- 2007/12/18(火) 21:37:37|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
ええー 先日、
ほぼ1年越しの卵を食べたことから企画があがった
「
今度は牡蠣を育ててみようか」プロジェクト。
とりあえず、1ダースとのこと。
1ダース!?ええーと・・・・

こういうことでしょうか?
つか、
買っちゃったんですけど。
今日銀行で手数料105円払ってお金下ろしてきて、
買っちゃったんですけど。
能美島生産者「山根さんのカキ」。
もう後戻りは、できないんですけど。
ところでこれから、どういたしましょ。

とりあえず消費期限が12月17日(月)なんで、(やっぱり賞味期限じゃなくて、消費期限なんですね)
その翌日の18日(火)から、
1日1パックずつ生食していくかんじで、よいのかしら。(指示求む!)
いやしかしこれって、
うまくいったら、わたくし牡蠣を毎日1パック、12日間食っちゃっていいってことですよね!?(消費期限切れてますけど)
きゃあーー どうしましょう。
よいのかしら。
こんな贅沢、したことないっすよ!(消費期限、切れてますけど)
思わず小躍りしながら帰ってきちゃったよ。
生きててよかった・・・。
うふふ。
- 2007/12/17(月) 00:13:07|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:22
賞味期限偽造に揺れる日本。
揺れる赤福!
揺れるマクド!
揺れる船場吉兆!
揺れるチチ!賞味期限を偽造するなんて、許せないわ!・・・・・・・・。
およそ私を知っている人ならば
「お前が言うなよ!」と、速攻でツッこんだのではなかろうか。
そう。ほんまは食えればいい。
しかも「おいしいー!」と食ってるならば、
満足してるんやし、それでええんではないかと思う。
まあ、常日ごろ賞味期限切れの食品にみずから挑戦し続ける私に、
こんなん語る資格からして、ないよね。
今もずっと冷蔵庫で育てているものがある。

たしかことしの
1月下旬ぐらいに買ったたまご。

賞味期限の表示が
3月9日だ
10コあることやし、そろそろ1コ割ってみるか。
ケースを開けてたまごを触ってみると、
殻の硬さは、まだわりかし大丈夫そうである。
買ってから10ヶ月と半月ほど経ってますが、
どれどれ。割ってみますよ。
あ、

におわない。
いける!濃厚卵白の盛り上がりは見受けられないが、
一応まだまだ大丈夫そうです。
さっそくいただくことに致しましょう!
生で。実は
持て余しているふりかけがあるので、たまごごはんの味付けに使いました。

うまいよ
- 2007/12/09(日) 21:13:55|
- 生卵の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:31
どんどん新種が出てくる「○○専用しょうゆ」。

これはいわゆる
「おもちにかけるしょうゆ」 か。 (「醤油
たれ」とはあるが。)
10人が10人思うであろう。
「これって、砂糖じょうゆでは・・・・。」
「かけても つけても」あんまり変わらんと思うがどうか。
「ごまをかけても」ごまを振る手間で、砂糖じょうゆがつくれると思うがどうか。
砂糖じょうゆが150mlで198円である。
誰が買うのか。

私だ。
焼いたおもちに

かける!

つける!
あっ
砂糖じょうゆじゃない!!!
ほぼ醤油!
- 2007/12/05(水) 00:25:10|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
あ、タイトルですべて物語ってしまった。
そういうことです。
ええ~、以前から希望していた「
KALUTARA」訪問がついに実現です。
なにしろ平日の昼間しかやっていないお店なので、
「KALUTARA」で食事というのは、実に狭き門なのです。
実際行ってみたら、門だけではなく中も狭かったです。
普段から願望は口に出しておくもので、
「KALUTARA」に行きたい行きたいと言っていたら、
K1郎さん企画・立案
【肥後橋のスリランカ料理屋「KALUTARA」でたっぷりカラピンチャを使ったスリランカ料理を存分に楽しむ会】 の情報をゲット。 図々しくも参加してきました。
せめて雰囲気は壊さないように・・・・ と、いっつも心がけようとはするのですが、ウマいものを目の前にすると、ダメですな。 本能が、勝ちますな。

これ、最初に出たおかず。
ナスのマヨネーズの味するやつと、ソースがとても美味しい野菜サラダと、えび的なせんべいと、オクラのちょっと辛いやつ。
感動を記録しようと思っていたのに、
帰ってデジカメの中身を見たら、この1枚しか撮ってませんでした。
どうやら、途中からは食ってばっかりだったようです。
なので、料理の詳細等は、参加された皆さんにお任せします。
「KALUTARA(カルータラ)」でたっぷりカラピンチャを使ったスリランカ料理を存分に楽しむ会 (K1郎さん)
ウマイ料理と酒の時間~肥後橋・北新地界隈 (ギプスさん)
こまつの日記 (こまつさん)
この後に、米の麺と、それにかける辛くて悶えるココナツのふりかけとなんか汁気のソースが。(
K1郎さんによると「マトンカレーのグレイビー」とのこと)
さらにマトン、カニ、豆の3種のカレーが登場。 ライスも登場。
わしわし食べました。 わしわし。 わしわし。
マトンは辛めの仕上げたとのことでしたが、ココナツのふりかけのほうがよっぽど辛かったので全然大丈夫。
おいしいおいしいー!
てっきり出てきたのを全部食べないと次が出てこないと思っていたので
カベに向かって座る私らの席の3人だけ、上のおかずを全部平らげてたのですが、
これはちょっと残しておいて、カレー食べる際にあれこれ混ぜ込んで食べると、味が複雑になってオススメとのこと。
聞いてなかった。
考えなしの一団みたいに思われてそうです。
もしくは日ごろコースとか会席ばかり食べてて、
その癖が出ている3人と思われたかもしれません。
ともあれ非常に美味しくいただきました。 何より、とても楽しい時間を過ごすことができました。
皆さんありがとうございました!
惜しむべくは
「カッタ・サンボラ」(スリランカ風ふりかけ)の存在に、
帰る間際に気付いたことでしょうか。
- 2007/12/02(日) 16:53:31|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20

さざえの

この部分を

“うんこ” って、呼ぶよね?
(あくまで愛称なので、伏せ字にはしないよ!)
いや、もちろん肝だってことはわかっている。
愛称として、みんな“うんこ”と呼んでるものと思っていた。
つか、ほんとに今まで生きてきたなかでは、
周りはみんな“うんこ”で通っていた。
私はさざえの身よりも断然うんこ部分が好きで、(肝部分だ)
うんこ部分が嫌いな連れとは、「なかよく食えるな!」と、
実に合理的にさざえを楽しめたのだ。
君には身をあげよう。 私うんこ!(肝だ)
でも、最近になって
「うんことは呼ばんわ!」
と、言われるようになった。
数人で飲んでるときなど、“うんこ”と呼ぶのは私一人だった。
え? え? そうなの?
大多数の人が、当然“うんこ”と呼んでると思ってたよ・・・・。
“うんこ”(と呼んでる)仲間を探しています
- 2007/12/01(土) 16:16:27|
- なぜ?の嵐|
-
トラックバック:0|
-
コメント:17