我が家には 「おわい」 という料理がある。
「おわい」。
わかるだろうか。 いやわかるまい。
「おわい」 とは、
まずすり鉢で胡麻をすり、
砂糖、味噌を加えてさらにすり、
さらにそれに茹でたほうれん草やだいこんの葉を入れてすったものである。
このようなものだ↓
(これで大根の葉3本分)ほうれん草だとちょっとくどくなるので、
少し苦味のある大根葉でつくるほうが、私は好きだ。
しかし 「おわい」 て。
おわいはないだろう、おわいは。
なんぼなんでも正式名がおわいなワケがないと、実は幼少の頃からずっと思っていたため、
おかんに聞いてみた。
「この 『おわい』 ってさァ、よそでも 『おわい』 って、呼んどるんけ?」
「この辺では 『おわいさん』 言うてると思うけどなぁー」
「いやでもさすがに 『おわい』 はないと思うねんけど。 正式名称が、ちゃんとあるんちゃうん?」
「あー・・・ そういえば、志筑のほうの惣菜屋で、たしか 『すり和え』 とかいう名前で売ってたような気がするなぁー・・・」
それだろ! 「すり和え」 だろ!!!何故うちは 「おわい」 なんだ。
和え → お和え → おわい
こうなったのか!?
しかしつくづく 「おわい」 はどうかと思う。
何だ。 あれだ、まるで 「~ぴょん。」 とか語尾につける、新しい言葉みたいだ。
あれを見ておわい。
ちょっとそれとっておわい。
夕飯、カレーでいいでおわい?
そうでおわ~い?
来るな、 おわい語!!
スポンサーサイト
- 2008/01/14(月) 21:16:59|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:12
年末年始は濡れゴミとか沢山出るから、
ゴミの日を確認しとかなあかんな~ と、
カベに貼ってるのを確認してたら

・・・・・ むむ?
イングランド村!!!い、いつの間にそないな地名が・・・・!
おそらく2002年のFIFAワールドカップの際にイングランド代表チームが練習してたサッカー場のある、
あの埋め立ての辺りには違いないのだが・・・。
・・・・・3年足らず前に5町が合併して淡路市になった際、
どさくさにまぎれてつくりよったな・・・・。
南セントレア市ですら、思いとどまったというのに・・・・・・
- 2008/01/14(月) 00:19:14|
- ツッコミたい|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

やはり。 おすし的なものに。
ちなみに前の日の夜はぶり大根だった。

3日目はとろろ。
もはや正月気分が微塵もない。

そして恒例のかんとだき。
一番底に沈んでいるすじと大根とこんにゃくを取り出すのは至難の業である。
たっぷりのすじと油抜きをせずに入れるてんぷらのせいで濃ゆい濃ゆいウチのかんとだき。
これはこれで好きだし、上品な薄味のやつも好きだ。
今回はじめて 「これがウチの味なんよなぁ~?」 と、なんとなくおかんに言ってみた。
そしたら
「いや、私はほんまは、上品な薄味のほうが好きなんや」ええ~~~っっっっ!!!!!
「な、なんでそしたら毎回・・・・」
「いや、ウチの味がこないなっとるからなぁ~~・・・」
「てんぷらの油抜きぐらい、してもええかなぁ~・・・」
「え、ええよ絶対!! 熱湯まわしかけるだけで、だいぶちゃうと思うよ!」
「そしたら次から、そうさしてもらおう。」
・・・・・・・・。
まさかおかんが毎年毎年そんな想いでかんとだきを煮ていたとは。
「家庭の味」のうす黒い部分を垣間見たような気持ちになってしまった・・・・・・・・。
- 2008/01/12(土) 21:05:48|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
年始は実家で迎えた。
姪っ子ができてから、盆と正月は実家に帰るようになった。
こないだ3才になった姪っ子。 だいたい何才ぐらいまでなついてくれてるものなのか。
いずれ相手にもされないときがくるのか。
こわいよ!
空気も読まずに正月の食卓でもアップしよう。
えっ いまさら?! と、思うだろう。
そうだ、いまさらだ。
うちのおせちのお重はへんてこりんだ。
とっても重い陶器のタワーで、1段に品数は一種類。
こんなかんじだ↓

ちっさい頃は、ヨソもこんなんかと思っていたが、これまで他では見たことない。
もし、「うちも、こんなやつやで!」という方がいたら、
だいぶ喜ぶので(私が)、知らせてくれたら嬉しいです。
しかし、正直、重いし場所とるしでかなり邪魔なので、隅っこのほうに追いやられている。
他のもののほうが、人気があるのだ。
主な他のもの↓

ブリ。
ほぼ青魚しか食卓にのぼらない我が家において、ブリは正月だけだ。
ブリやハマチは身がでろでろしていて、そない好きでもないはずが、これは美味い。
しかし今年は買いに行くのが遅れて(年末近所で葬式が)、2件まわったよ。

明日以降の分。 きっとおすし的なものになるだろう。

アラがええかんじにようさんでた。
これでブリ大根しよう。 むしろそっちのほうが楽しみだったりする。

いか。

たこ。
これはあまり人気がなかった。
じいちゃんに、「ぶ厚い! 噛めらん!」と、言われた。

坂田の焼き豚。
『肉の坂田』の焼き豚はとても美味しいので、淡路島にて、機会があれば是非食べてみてほしい。

これは姪っ子用。 (の、ウインナ)
ウインナとか、にんじんとか、こんにゃくとか、もちが好きらしい。
あと、最近お菓子の味を覚えてしまったらしい。
ばあちゃんとかがあげるから!
しかし
年を重ねるごとに、ますます盛り付けが雑に。
煮しめにおいては

もはやバットごと。
(手綱こんにゃくを盛り合わせるのを忘れていたことに、翌日気付いた)
義兄が参加するようになった初期のころはわりと気を配っていたように思うが、
もう、どうでもいいらしい。
- 2008/01/11(金) 23:46:56|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
おなかがすいたので、
月曜日にもらったヤマザキのランチパックを食べることに。

消費期限より2週間経ってるくせして、カビはえないね。

くっついてるとこもパカー。
ムレてるだろうに、やはりキレイだ。
なんで!?
むしろ危険なのはホイップでは との声があったので、かくにんを。

パカー。
あ、だいじょうぶや!

ぱさぱさやけど、じゅうぶん食べれるで。
しかしパンのふわふわ感は皆無。
せんべい布団みたい。

特にココ。
固っ!!!
- 2008/01/09(水) 23:11:46|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
とりあえず戻ってこれたぞ。 一時的に。
帰ってからずっと修復してたよ・・・・。
またすぐアカンようになるけどな。 (今のうちにコメントを!)
mixiとかPCメールは自宅のパソコンからしか見てないので、
もしメール等くれてる方がいて、返事とかなかったり、失礼があったらごめんなさい!
- 2008/01/08(火) 22:30:56|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
ううむ。 自宅のパソコンが、もう限界かも知れん。
ここ数日、復旧を繰り返しつつ、だましだまし使っていたが、いよいよ無理っぽいです。
あああ・・・・・
- 2008/01/08(火) 10:21:39|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
今日のおひる、職場でパンをいただいた。
ケータイするランチ、ランチパックわーい。
・・・・・・・
うぬぅ・・・・・・?

あんたこれ、間違いなく年末忘れて帰ったよな・・・・。
しかしカビが生えてないのがすごい。
食パンって、けっこうすぐにカビが生えるのに。
まあ嬉しいには違いない。
やったぁ。 うふふふふふ。
しかし
何となくもったいなくて、まだ食べられないでいるよ・・・・。
- 2008/01/07(月) 22:31:29|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
1月5日(土) 晴れただいま!
はっは、 戻ってきました。
どうも皆様 本年もよろしくお願い致します!
帰るなり早速冷蔵庫の牡蠣を確認。

においはまだ大丈夫っぽいですよ!
水を替えたことにより、保存可能期間が長びいたか。
この様子では、まだしばらくはいけそうです。
牡蠣になんらかの変化が起きたら、またアップします。
しかしほんまにしぶといな、牡蠣。
生鮮食品のもっともたるものと思ってましたが・・・
これは、かまぼこ並に、もつかもしれん・・・・。
- 2008/01/05(土) 22:12:14|
- 生牡蠣の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4