「親子丼が食べたい!」
と、いきなり思い立ち、冷蔵庫からアノ卵を1個、取り出した。
↑アノ卵あれ?
軽っ!なんか、ずいぶんと軽くなってしもとるよ。
少し振ると、うまく表現できないが、ころころと、分離してるような感触が。
おお~・・・・ とうとう、卵、アカンようになってしもたか・・・・。
うう・・・ 割るのが怖い・・・・。
そろ~っと、割ってみた。
パカリ。
ああっ。 とうとう黄身が崩れてしまっている!
殻のほうには、ゆで卵のごとく固形化した黄身が。
やはり賞味期限後1年以上過ぎたら、もうアウトだったか。
しかし、ニオイを嗅ぐと、特に腐敗臭はただよってこない。
(無臭。 というか、冷蔵庫のにおい。)
・・・・ これは、いけるか・・・・!?
いけそうなので食べてみよう。

もちろんこの部分も

指できれいにぬぐって使う

どうだ鶏肉安いだろう。(日付けの表示が気になると思うが、冷凍していたものなので安心してほしい)
もしこれ卵あかんかったら、付随していろいろ無駄になってしまうので
少しだけ躊躇するが、迷いを振り切って実行。
人生におけるひとつの決断を、こんなところで。

見た目普通に親子丼。(三つ葉くらいは欲しいところだ)
ほんとは私は黄身と白身がある程度わかれたのが好きなのだが。
さいしょから混ざり合っていたため、それは叶わず。
どれ。
ああ! やっぱり。
普通に食えるわ。

わしわし
美味しかったので、おかわりだ。
別のやつも割ってみた。

やはり。 これも。

割った時点で溶き卵(割る前からか)
これも大丈夫だった。美味しく食えた。
親子丼は、美味しいね。
いやいや、さすがにもうあかんかと思ったが、まだいけるとは。
もう、境目がわからんようになってきた。
でもあとは時間の問題だと思うので、
これからは積極的に使っていこうと思います。
しかしつくづく、おかしいんとちゃうか・・・・。
卵が?
私が!?
スポンサーサイト
- 2008/03/30(日) 23:14:24|
- 生卵の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:18
めずらしく北新地を歩いていて
呼び込みをうまくあしらえず
宮崎郷土料理 「菊ノ屋」へ。
二度も通り過ぎているにもかかわらず、
「地鶏のもも焼きサービスしますから、ぜひ!」
と、けして折れないアグレッシブな営業に、つい。
二階へ案内されながら、
「2週間前にオープンしたばっかりなんです。」
「今なら、貸切状態ですよ。」
ええー それは、気を遣うな・・・・
ほんまに貸切状態だった。
「まだ、メニューが少なくて・・・・。」

たしかに少ない。
(関係ないけど、どうも左下端の『菊ノ屋』の「菊」が、「菌」に見えて仕方がない)
でも、アルコールは、宮崎の焼酎が、結構揃っていたよ。
とりあえず気になるのを適当に。
「地鶏の刺身盛り合わせ」 ササミ、ムネ、ズリ、タタキ。
出てきた醤油が甘かった。
おお。 これがあの九州の甘い醤油か。
「九州の醤油は甘い」とは聞いていたが口にする機会がなく、
思いがけず体験できて良かった。
おー ほんまに甘い。
結構いけるよ。 私は好きよ。
「地鶏のもも焼き」 サービスで。
一番のおすすめだそうです。(言うてもそれほど品数が・・・・)
うん、うまい。
こくがあって歯ごたえがあって、
うまみが強いから、もったいないんでレモンは絞らんほうが良いですな。
「ごんぐり煮」 まぐろの胃袋の味噌煮込み。
日南市の郷土料理だそう。
どて焼きの、まぐろの内臓版、みたいなかんじ。
こりこりの食感で、でも味はしっかりまぐろ。
とりあえず煮汁は白ご飯もらってぶっかけて食べました。
「めひかりの天ぷら」白身で美味しいねぇー。
ハゼやキスの天ぷら大好きなんで、これも好きですねぇ。
これはキスとかより、身がもっと、ふわっほろっとした感じですな。

これもサービスで出てきた。 名前がわからん。
なんか海藻を固めたやつらしい。 ちゃんと聞いてなかった。
酒粕とか入れて固めとるんかな。 奈良漬のような味が・・・・。
うちの実家で作るイギスとかトコロ天は、ギリギリ固まるぐらいやわめだが、
これはちょっとグミに近いぐらいの歯ごたえとなっている。
うちと違ってケチってないからか。
つか、うちのアレは、ケチりすぎなんか・・・・?
私にしたら高い店やけど、どれも、美味しかった。
オープンしたてで、店主とスタッフがいっしょけんめだった。
「がんばってメニューもっと増やしていきますんで。」
うむ、それが良いよ。
あと、頑張らんでええよ。(自由やけど)
- 2008/03/24(月) 00:30:15|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
久しぶりに梅田に出たので(このごろは通過するだけ)、
プチ花見がてら駅前ビル近辺をぷらぷら。

咲いてますねー。

んー
品種はなんだろう

って、スモモかい!
うおっ 期せずして桃見をしてしまった。 嬉しい!(スモモやけど)
じつは毎年どっちかというと桃が見たくて、しかしどこに行こうとかいつ行こうとか思っているうちに時期が終わってしまうのだ。
桜もいいんスけどね。 見たら、感じて心が動くんスけどね。 造幣局の通り抜けとか行って、にわかに桜の種類とか覚えてうわーいと喜んで、その後すぐ忘れるんスけどね。
なんだろう、桜は、ちょっとこわいというか、
そんな風に感じる時が、あるのです。(なんじゃそりゃ)
桜が、キレイなことを自分でわかってて、
周りからキレイだともてはやされてることも十分わかってて、
どう? キレイでしょ!キレイでしょ! と、自分の美しさを見せびらかしてくるような・・・・
たまに一人で見てる時とか、そんなことを感じてしまうのかもしれん。 よくわからん。ごめん。
あ、夜桜、あれは妖艶で、ちょっとこわいな。

夜スモモ
- 2008/03/23(日) 17:48:24|
- モノ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:12
土曜日はリュックサックマーケットで摩耶山へ。
2008年初ですな。 ひさびさ。
さあ今年も11月まで毎月第3土曜はリュックサックマーケットですよ。
去年の3月は参加できてなかったけど、すごい寒かったと聞いてたんで、
いちおう防寒対策はばっちりして行った。
ちゃんとTシャツ着てパーカー着てジャケット着て行った。
貼るカイロも10コ持って行った。
でも王子公園から摩耶ケーブル下まで歩いてると暑くて耐えられなくなり、
けっきょく半そでTシャツになってしまった。
そのままそのかっこで掬星台まで上がると、「また半そで・・・・」と言われてしまった。
途中までは、わりかし着とったのに~。
つか、ほんまにええ天気で、日も照ってぬくぬく。 雰囲気はゆるゆる。
まわりを見渡せば、出店者、多いね~。
でもって、どの店も、センス良いよね~。
ウチら(ら?)は、相変わらずやよね~。
多分はたから見れば、酒盛りしてるおっさん集団に見えるよね~。
でもやっぱり楽しかった!
いつものように食べて飲んで喜んでばっかりやったけど。
楽しさあまって、勢いで普段ではありえんモノ買うてしもたり。(海外旅行とかすると、そんなん多いな)

いきおいで。
私のワードロープには全く無いタイプを手にしてしまった。
友人が見たら、大笑いしてひっくり返るな。
元々、昔っからスカートは履かないし持ってなかったので、
履けなくなっても ああ、別に変わらんやん って感じだったのに、
なんでかね、もう履けないとなると、
ほんのちょっとだけ、履いてみたい気持ちが出てくるな。
これはズボンとか履いた上からがぼーっとかぶってもよいというので、
この日は山上でこれをかぶって過ごした。
仮装みたいで面白かった。 なんか満足した。
ただ、もう着ることはなさそうだ。
着方がよくわからん。
- 2008/03/17(月) 01:10:22|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10

ビールだビール。
ビールの賞味期限は、だいたい製造から約9ヶ月と設定されているようだ。
べつに賞味期限が過ぎても腐りはせんが、確実に味が落ちる。
私調べによると、賞味期限後、まだ何とか美味しく飲めるのは半年までだ。
それを過ぎると、もはやビールの味がしない。
なのでうっかり賞味期限を半年以上過ぎてしまうと、
ざんねんだが飲むのはあきらめる。

そんなビールがウチに何本かある。
だいたい肉やレバーを煮込んだり、
てんぷらやお好み焼きの粉を溶くのに使ったり、
夏ならキュウリを漬けたりする。(やはり捨てない)
今回は牛すじを煮てみた。

圧力鍋があれば、いいんだけどねぇ・・・。

どんだけビール効果かわからんが、
けっこうすぐにできちゃうぞ。
しかし6年も前に賞味期限が切れたビールが、
なぜウチに何本もあるのか。
ハッ
思い出した。
これ、5年半前に姉夫婦から貰ったやつだ!
賞味期限半年切れたやつ、何ダースも。
飲めた期間は少しで、すぐマズくなったので、
もっぱら料理に使うようになった。
そうか。 姉ちゃんから貰ったんか。
スッキリ。
しかしなぜ姉んちに期限切れのビールばかり
ふんだんにあったのか。
そしてなぜそれを私に。
新たな謎が。
- 2008/03/09(日) 23:46:48|
- 食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8