一昨年とはうってかわって、今年の5月のリュックはよい天気。
なんの効果か、行きしの人の多さはスゴかった。
ケーブルもロープウェーも臨時増発されてて、
定員オーバーによりケーブルは1本、ロープウェーは2本見送った。
しかし今回は諸事情により行きしなの荷物が多ーくて重ーくて、
王子公園駅から摩耶ケーブル下までの道すがら、
「なんの苦行か・・・・」 と、くじけそうになってしまった。
(つか、毎回王子公園からケーブルまでは心が折れそうになるのだ)
額から汗がつらつら流れおちてきて、暑くてついついタンクトップいちまいに。
6月の時点でタンクトップ。
いったい本格的に夏になったとき、どう過ごせというのか。
山上に着いたら既にいつもの皆さんが店を広げていたので、
俺も
こまつさんのお茶のおまけの敷もんの上に適当にごっちゃらごっちゃら置かしてもらう。
今回はK1郎さんの命により日陰での出店とのことで、
私も初めて日陰になってるあたりにモノを並べてみた。
ほんでいまさら気づいたが、
いっつも直射日光まる浴びのとこにモノを置いていたので
食品的なものが汗をかき、売り物にならなくなっていたが、
日陰だと、こいつぁいいや。 いつものように商品が著しく劣化してゆくのを防ぐことができた。
K1郎さんに感謝である。
つか、まる一年、気づかなかったことにびっくりだ。(自分にな)
そして毎回ほとんど売れないのに、
今月はK1郎さんとミホさんの人気店のあいだにうまいこと入り込んだせいか、
(人気番組の間にぴょこんとはさまってるおかげで視聴率が高い3分ぐらいの小番組みたいなかんじでな)
そこそこ売れてしまって驚いた。
このゴバンザメ作戦はなかなか有効かと思える。
できたら今後もこの戦法でいきたいものだ。
K1郎さんのタンドリーチキン&イタリアン茹で豚のお店(画像拝借)
ミホさんのいろんなチーズを使ったキッシュのお店(これも拝借)
↑のあいだに俺らの汚めの店が。
べつに売るのが目的で行ってるわけではないんでまあええねんけど、
いったい俺ら(ら?)に足りないものは何か、考えてみた。
・コンセプト
・計画性
・準備
・やる気
・かしこさ
・統一感
・責任感
・反省する気
このへんではなかろうか。
勿論考えてみただけで次回に生かすわけでもない。
とりあえず今回も楽しかった。 とてもよい一日だった。
いろんな人と話せたり絡んでもらったり、いつもいつも、本当にありがたい。
あ、そうそう、
1800mlパックの梅酒、未開封のやつを1本持ってあがって、
コップ1杯200円程度で売ろうと思って置いてたら、
おばちゃんが
「これもらうわー。」
と、200円で1パックまるまる持って帰ろうとしたんで、ちょっとびっくりした。
なんぼなんでも、それはないぞ。
もうそろそろみんな片付けだしたころ、
ウインナー買ってきてたの思い出した。

“超” あらびきソーセージ
“超” て。
前日についこんなものを見かけてしまい、うっかり購入。
“超” が。 “超” が、気になった。
そしてそんな浅はかな私の心のうちを、K1郎さんに一瞬で見抜かれる。
(周囲のひとの洞察力が、どんどん鋭くなっていってる気がするぞ)
火はないか! 火はないか!
既に片付けてしまった
チョクラさんのカセットコンロを、無理からもっぺん出してもらう。
彼はかなり嫌そうだった。 私はそれにものすごい気づいていた。

ムリヤリあぶる
旨かった。 旨いソーセージの味であった。
無差別に配りまくったが、誰もとくに “超” を感じているでもなかった。
そしてそんなことはどうでもいいチョクラさん。 早く、返して!(カセットコンロ!)
しかしそれは甘かった。 俺のカバンからもう1パック出てくる “超” あらびきソーセージ。
ショックを隠せぬチョクラさん。 まだあんのかよ!
さすがに気をつかって残りのソーセージは大車輪であぶり、目についた人に半ば強制的に手渡し。
となりの『かしこの玩具』のおっちゃんらにも「ドゾー」と手渡し。
お返しに『手作りかしこ玩具』をもらう。
私大喜び。
さらにようけ貰う。
皆に配りまくる。
皆そこそこの喜び。
チョクラさんはようやくカセットコンロをしまえたよ。
今回も、みんななかよく楽しいリュック。
いっぺん夜にカップル見に来よう。
スポンサーサイト
- 2008/05/20(火) 01:05:24|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8

そういや今週末は第3土曜日ですね!
第3土曜といえば
摩耶山リュックサックマーケットですね!
どうやら週末は晴れるらしいんで、
サワヤカ~ンに過ごせるのではないかしら。
日時:5/17(土)11:00~16:00
場所:摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車)
摩耶ケーブル下までは…
阪急王子公園より徒歩25分
各線三宮駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅から
神戸市バス18系統乗車摩耶ケーブル下下車
料金:出店料無料・参加費無料・申込不要・出入り自由
・嵐とかは中止
・車での来場不可
・摩耶ケーブルの始発は10:00
問い合わせ:078-251-8307(摩耶協議会)
荒天時問い合わせ:078-861-2998(まやロープウェー星の駅) たしか去年の5月開催時はさぶくて、みんなぶるぶる震えていた。
例によって半そでで参加していた私もさすがにさぶくなり、暖をとるためバスローブをはおっていた。
友人に他人のふりをされた・・・・・・
- 2008/05/13(火) 23:20:33|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:1|
-
コメント:6
郵便受けにチラシ入ってた。


許可もとらずに堂々と・・・・
さすが関西の中小企業、深く考えずに、すぐ乗っかるよ。
自由やな。

勝手にマスコットキャラのような扱い
でも年末の大掃除の際にこのチラシが出てきたりして、社員が赤面したりするのだろう。
しかしエドはるみ
しょうじき、見るたびいたたまれない気分に。
リズムが古い
ダンスが古い
歌詞が古い
服装が古い
髪型が古い
メイクが古い
顔立ちもなんとなく古い
グゥ~!も、どうかな。
全てにおいて一昔前なので、なんか痛々しいぞ。
応用が効かなそうなとことか、
アドリブに弱そうなとこも心配である。
つか、
なんで私がこの人にいらん心配をしているのか。
それよか、よっぽど自分の心配を、するべきだった。
(エドはるみは、なんぼでも潰しがききそうやしな)
- 2008/05/12(月) 23:47:20|
- ツッコミたい|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
とうとう、アウトになっていた。
そう、アノ卵が。
(
→12/9時点のアノ卵 →3/30時点のアノ卵 →4/6時点のアノ卵 )
高野豆腐を煮含めたんで、卵とじにしたくなり、アノ卵を1個出してきた。

割りかけた瞬間、速攻わかってしまった。 空気で。
こ、これは・・・・・・
確実に、イっちゃっている!!!
物凄く見たくないけど、
割ります。
パカリ。

きゃあー。 硫化水素臭!!!
こらあかん。 ご近所さんに通報される。
問答無用で流しに捨てた。
私が1年以上かけて育ててきた精鋭部隊から、
ここにきてとうとう脱落者が。

あと4コ。 いったい残りはどのような状態なのか。
もはやロシアンルーレット。
つか、さっさと食えよ。
- 2008/05/07(水) 22:52:11|
- 生卵の消費期限に挑戦するよ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
唐突だが、手の皮がぶあつい。 ツラの皮もぶあついぞ。
揚げもんの際、指で油の温度を計ったりできるので、結構便利だ。
めずらしく、無駄とも言えない私の特技である。
しかし揚げ油の温度を計る際、腕の内側が高温になったフライパンのふちにあたり、
そこは毎回ヤケドする。

自傷行為と思われそうで嫌だ
腕の内側の皮は、どうにも鍛えようがないのか。
たしか「ろくでなしBLUES」で、あごと小指はどうやっても鍛えられないので、ケンカの際はそこを狙うんだ、みたいなことを言っていたが、それと同じようなものか。
むう・・・・!
つか、気をつけたらええだけの話かもしれん。
- 2008/05/06(火) 21:53:17|
- アホちゃ~う?|
-
トラックバック:0|
-
コメント:14
5月4日(日)は
高槻ジャズストリートに行ってきた。
今年で第10回目を迎えるらしい。これまで全然知らんかった。 高槻って、やりよるなー。
ひとりで行こかと思とったが、うまい具合にこまつさんに声を掛けてもらい、しめしめとご一緒させてもらう。
さらにはこまつ氏の後輩のかわい子ちゃん、Sさんも一緒で、こまつさんが既に行動スケジュールをたててくれてて、Sさんが地元なのでナビをしてくれたので、実に効率よくまわることができた。
ほんまによかった、ご一緒できて。
昼頃集合し、こじゃれたカフェで昼ごはん食べて、だいたい演奏が始まるのはどの会場も13時からで、それまで時間があるのでSさんに案内してもらい、適当に気になるスポットをまわってみた。
まずは市民プール跡地を見に行く。市民プールがモータープールになっていた。まったくうまいこと言えてないのに全員失笑である。
そして高槻城跡地を見に高槻城跡公園へ。

モニュメントがあるだけ。
「城があったんやなぁ~」的な名残が全くないため、事前知識がないと城跡とはわからない。

城跡公園のタコの山。
配色のセンスがすごい。最悪と言えよう。
城跡公園にはゲル(モンゴルの移動式住居)もあり、その中で 「水たまりっくマジックショー!」 とかいうのをやっていたのでちらっと覗く。こぢんまりとテーブルマジックをやっていた。
歴史民族資料館というのを発見したので、よろこんで中に入る。1分ぐらいで見終わる。
にわか跡地マニアとしてじゅうぶん跡地を堪能したので、阪急高槻市駅に戻るとちょうど13時。
ナビがいてくれると、本当に助かる。
45分聴いて、15分を移動にあてるという実に無駄のない戦法で、次々と目当てのバンドを攻略。
「TWINS」 (ブルース)
↓
「アラサアズウ」 (サンバ)
↓
「ザ・たこさん」 (ブラック)
↓
「DADADA☆DA-N」 (?ノンジャンル)
↓
「K-106」 (ファンク)
↓
「NGO National Gafieira Organization」 (ブラジル)
↓
「マクラナ・ガレ」 (ノンジャンル)
いやぁ~、よかった。 高槻ジャズストリート。
高槻の街じゅうがジャズの音色であふれる、ナイスイベント。
・・・・・・。
おお・・・・・
ジャズ、いっこも、聴いてないがな・・・・。
- 2008/05/05(月) 22:16:10|
- ニュースとかイベントとか|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2