fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

避けては通れぬ卵の問題


もうほぼ自分でも思い出したくない感じになっているが、
そういやまだ冷蔵庫にアノ卵が。
ああそうだった。
食べねばならない。  アノ卵を。


前回とうとう脱落者が出てしまったが、
最期を、見とどけねばならんだろう、 やはり。







残るは4コ







どれ。 割ってみるぞ。 1コ。







あ、












3.jpg

まだいけるやんけ!








おい。 どうなっとるんだ。




何かがおかしい。
どんどん世間の常識を無視して進んでる気がする。









5.jpg
もちろん黄身は固形化




だけどニオイも問題なさそうだ。
ほぼ、無臭だ。





仕方がない。




米を炊こう。












6.jpg
ご飯が炊けた。









8.jpg
ここはやはり卵かけに









9.jpg
普通に









12.jpg
食えた。
辛酸なめこの味噌汁と一緒にいただいた。
なかなか美味であった。









よくわからないが、まだまだ続きそうだ。







正直、


もう、


終わらせたかった・・・。 (このたたかいを・・・!)




スポンサーサイト



  1. 2008/06/29(日) 23:39:45|
  2. 生卵の消費期限に挑戦するよ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:11

「通い船」でおでんとビールとパーントゥ


リュックのあとは水道筋まで降り
沖縄おでんと島野菜の店「通い船(かゆいぶに)」へ。

かゆいぶに



先月のプレオープンの際は満席で入れず、今回ようやくお邪魔させてもらった。
今月13日の金曜日にオープンしたばかりで、
毎週末(金、土)のみの営業だそうだ。(あと臨時で予約やイベント時)




オリオン
オリオンの瓶ビールがあったとは。
初めて見た。 そしてウマイ。



沖縄おでん
目玉の沖縄おでん。

だしが美味しい!
テビチ、ホロホロ。
大根しゅみしゅみで、てんぷら、ホワァ~。



soba.jpg
おでんのだしを使ったそば。
沖縄おでんを5品頼むと、このそばをいただける権利が発生するらしい。



ビールのほかに
お客さんのお土産の泡盛やら、
こまつさんの差し入れのにごりやら。(にごりっぷりが尋常ではなかったが)



おでんをあらかた喰い尽くし、
かつおのタタキを味噌ダレで。
この味噌ダレが実に美味く、これでにごりをいただいた。

島らっきょうはもろみ味噌みたいなので。
この味噌も美味くて、これで泡盛をいただいた。


つぼ万のマスターも顔を出し、
マスターが頼んだ水茄子を一切れいただく。
ああ、水茄子。 大好物なのだ。
私のなかで水茄子は、もはや果物の部に属している。
(あれ? 水茄子?   泉州!?)


そして
水道筋裏道ツアー(5分くらい)に、
おそらくは日本最狂の祭り「島尻パーントゥ」の上映会。

国の重要無形文化財に指定されているそうだが、
こんな最悪の祭りが宮古島で。
ある意味感動し、大笑いしてしまった。



ちょっとスゴいな、宮古島。


  1. 2008/06/29(日) 01:28:11|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

リュックサックマーケットに行くと、中止だった。


すっかり更新を忘れていた。


土曜日にリュックで更新してないのをツッコまれ、
あ、ほんまや!(大阪の水道水が、そんな名前で売っとるな)と気づいた。


そうなのだ。 先週の土曜日は、恒例のリュックサックマーケットに行っとったのだ。
前日の予報では、雨降るで絶対降るでけっこう降るで的な感じだったので、
さすがに明日は中止やろと、何の準備もせず(いつもせんが)
明け方まで本を読んでいた。

いちおう時間に起きると、曇ってはいたが、とくに雨も降ってなかった。


小サメ結構けっこう仮面のリュックサックマーケットである。
あら、これは、やるのかしらんと、
適当にそこいらのモノを詰め込んで家を出た。
どうせ参加者が少なけりゃ、酒盛りをすればいいのだ。

しかし眠い。 もうちょっと、寝とけばよかった。


例によって汗たらたら流しながら王子公園から摩耶ケーブル下まで歩き、
ケーブルとロープウェーで掬星台へ。


山上に着いてみると、展望台付近に
ちょこりんと数人のプチ集落が。


おお、おった。 と思って近寄っていくと、


「今日、中止やで。」


中止か。

(つか、途中あちこちに 『今日は中止。』 の貼り紙がしてあったらしいのだが、
ぜんぜん、気づかなかった。)


じゃあ酒盛りを! と、切り替えも早く酒を並べるも、
如何せん気の利いたつまみに欠けていた。

チームワークの悪い持ち寄りパーティーのようである。


しかしながらひょこひょこ出店者(つか、上がってきた人)も増え、




レバーペーストとペンネ
つまみも充実!


カクテルにワインにスピリッツに梅酒に焼酎に。
なんなとあるで。 なんなと。

唯一の汚点は私が持って行った冷やしあめか。
冷やせなかったため、ぬるいあめに。
ぬるいとつらい。



けっきょくやってることはいつもと変わらん感じで過ごしたが、


暑くなし

寒くなし

風はなく

とくに雨も降らず


むしろ、山上はいつもよりコンディションがよかった。



ふだんのほうが、
晴れてても急に雨が降ってきたり、
どえらい風でモノが飛びまくって大変だったりしてたぞ。


まあ、それが摩耶山リュックなのだ。


今回あじさいを楽しみに行ったのだが、
あじさい、来月ぐらいが見ごろだそうで。




よし、





缶バッジ1

また、来月。


  1. 2008/06/24(火) 22:33:35|
  2. ニュースとかイベントとか|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

不動産の激安ぶりに、どうかと思った

住宅とかの不動産広告を見るのが好きだ。
マンションの間取りとか、お得そうな中古戸建て物件とか。
買えらんので見るだけだが、庶民の楽しみだ。



実家でチラシを見ていると、とんでもない物件が。





不動産チラシ1
敷地220坪・・・





不動産チラシ2
家庭菜園も付いている





不動産チラシ3
8LDKのいえが、いったいいくらなのか








不動産チラシ6
安いなおい!




さすが、気軽に山が買える土地柄である。




しょみんハイツに住むより、お得かもしれん。


  1. 2008/06/08(日) 21:59:01|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

すりこぎのすり減りように、どうかと思った



実家に帰って目ざとくやまいもを見つけたら、
勝手にとろろ作る。 大好物やから。




今回、やっと気づいたことが。







すりこぎ2
すりこぎ、めっちゃすり減ってるやん。





すりこぎ4
全盛期の3分の2ぐらいか。




ここ数年、毎年実家帰るようになり
子どもの頃と比べたら、すりこぎ軽いし、なんか感覚違うよなー
これって自分がデカくなったからやろなー とか
ほのぼの思っていたが、
フツーにすりこぎが小さくなっていたのだった。


しかしべつに買い替えることもなく、使い続けるよな、ウチは。
やたら胡麻とか味噌とかすって、使用頻度多いし。

和え物が好きな家系なのだ。



胡麻和えとか、
白和えとか、


おわい とか。



  1. 2008/06/05(木) 00:43:10|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

淡路に帰っていた

グルハギ 終了後、実家のほうから連絡が入っていたことに気づいた。

イロイロあって、すぐ淡路に帰ることに。

日曜の夜大阪に戻ってきて、
この土日、また淡路に帰っていた。




しかしつくづく
淡路って(つかうちの地域って)、
車通らんし、信号もないな。







みち1
うちは旧国道沿いにあるのに




みち2
くるまのすがたが見えない



しかしたまにおわん型ヘルメットをかぶって自転車を漕ぐ中高生が通る。
土日も通る。 部活あるから。



ああ、私もおわんヘルメットで自転車を漕いでいたのだ。
毎日ジャージで。 ヘルメットの色は白。




通学チャリンコにおわんヘルメットは田舎の持ち味なので、
ずっとそのままでいでほしい



我ががもうカブらんでええから、

無責任に、そう願う。


  1. 2008/06/04(水) 00:22:16|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

それはグルハギという名の南インド料理食事会

もう1週間以上経ってしまったが、5月24日(土)は、
《南インド菜食料理食事会 グルジリシリーズ #22グルハギ!》 に参加。

大人気イベントでいつもすぐ定員に達し、ここのとこずっと参加できてなかった。

久しぶりやわぁー、 嬉しいわぁー。

会場の 「御蔵通5.6.7丁目自治会館」(古民家を移築した集会所) は、ワタシはじめて。
うっかりコンパスを忘れてしまったため、駅から南下するのを
間違って東へ東へと進み続け、やっぱり迷った。





グルハギ1
ここどこだ



グルハギ2
ちょっと気になる




道行く人をつかまえてざっくりした地図を見せて聞くと、
「どっち来てんねん! あとこの地図わかりにくい!」
と、おこられた。




なんとか軌道修正して会場に着いた。
ほんまは駅から8分ほどらしいが、駅着いてから1時間かかった。




とりあえず着いたからよし。


グルハギ3
聞いてたとおり、雰囲気のある、素敵な会場だ




ちょっと遅れて行くと、すでにみなさんお料理中。



グルハギ4
調理がさくさくすすんでいた





調理隊による一心不乱の調理の結果、







グルハギ
ほれ!
どうも配膳がキチャナイが、「盛ったか盛ったか」なかんじがタマランだろう。



ああー、ウマかったー。

クートゥはメズラシきのこ入りやし、
サンバルは大好物のなすび入りやし、
ラッサムは売り切れててそれもやむなしと思いきや結局はいただけたし、
ライタはリットル単位で飲んだし、
ゴーヤのマサラフライは初めてだったので嬉しかったし、
トマトのチャトニは何故か洋食ぽい仕上がりでそれも新鮮でアリだったし、
インディカ米は四~五合ほど食べたし、
ウプマも腹にたまりそうなかんじが魅力的やし、


とにかく
美味しかったし、じつに楽しかった。






でも
これ読んでもぜんぜんわからんと思うので
くわしくは こちら をご覧いただけたらと思う。

よろしくどうぞ。


  1. 2008/06/03(火) 00:23:13|
  2. |
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:10

タモツ

05 | 2008/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search