fc2ブログ

ヘタレ侍

        なんで今ごとうくみこ

肉チョコ作るよー

昨日の酢こんぶチョコは想像以上に失敗だった。

酢こんぶのすっぱ甘じょっぱさと、
チョコのガツンとした甘さが全く調和しなかった。
味の方向性があっちこっち丁稚だ。

このままで終わるわけにはいかぬ。

リベンジ!


ガッツリ甘いチョコには、
やはりドン! とくる食材でなけらなならぬだろう。


ここはやはり



ハード
肉ちゃうか


チョコの重さにジャーキーの濃ゆい味を合わせ新境地を開きたい。

そんなまさか・・・。 いま思いついて何かないか探したら
たまたまビーフジャーキーが見つかっただけとか・・・。  まさかそんな・・。





兎に角昨日の残りのチョコを再度溶かし


ハード2
溶かしたチョコにジャーキーを








じつは



ソフト2
ソフトタイプもあるのだ







ソフト3
ソフトタイプも作りますよ

ああああ・・・  そのまま食べたらめっちゃ旨いのに・・・・












ぜんぶ
左がハードで、右がソフト








チョコが固まるまで待機。(というか放置)









できた
固まったよー。








硬2
まずはハードから


どれどれ。




・・・・・ 。


ほ、ほほぅ・・・・






柔1
次はソフト




・・・・・ 。


ああー、ナルホド・・・・










サスガはジャーキー、味がギュッと濃厚なのでチョコに負けていない。
何しろ昨夜の酢こんぶチョコは
どんだけ努力しても絡めない鳥居みゆきのようだったが、
その点ジャーキーはユースケサンタマリアのように
絡みづらいとはいえまだ一緒にやっていける気がする。
ソフトタイプに至っては、なじんでる感すらあるぞ。


両タイプに言えることは、
噛めば噛むほど、どんどん美味しくなっていくことだ。




む。




・・・・それって、チョコのコーティングがはがれてフツーにジャーキー・・・・?



スポンサーサイト



  1. 2009/02/15(日) 22:25:20|
  2. ○○チョコ作るよー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

すこんぶチョコ作るよー

今日は2月14日。
年に一度、私がチョコとのベストコラボ食材について考える日である。
さきいか奈良漬干し梅・・・。

・・・・・・ 。

こ、こうして考えるとチョコレートはナカナカに懐が深い。







都こんぶ1
今年は酢こんぶ。

干し梅チョコが一部にマァマァ好評だったことを考えると、
 チョコと酸味の相性はそう悪いものでもないだろう。
・ 酢こんぶには甘じょっぱい粉がまぶされているが、
 アレ的な白い粉の無敵さ加減はハッピーターンで証明されている。
・ さらに昆布をながいことしがんでいられるので経済的だ。

酢こんぶチョイスには上記のような理由がきちんとあるのだ。

そんなまさか・・・。 いま思いついて何かないか探したら
たまたま「中野の都こんぶ」があっただけだなんて・・・。  まさかそんな・・。






兎に角チョコを刻んで湯せんにし、



つけ
溶かしたチョコに酢こんぶを





全体
今日は昼間は異常にぬくかったが、
今は夜だし何とか固まるだろう





食う1
アラできちゃった




思いついたらアッという間にできてしまうこのお手軽感。
唯一の難関は、途中酢こんぶをそのまま食べたい衝動を必死で抑えねばならないところか。



どれ。





・・・・ 。




アーッッ。


うわわわわ、これはない、これはないわ!
無敵のハズのアノ白い粉の塩っ辛さが、チョコの甘さとまったく合わない!
味のベクトルを考えると、予想されていたことではあったが・・・。



うう。 チョコが甘すぎたか。



・・・ひょっとしておととしくらいに流行っためっぽう苦いチョコレートでやれば、
意外なハーモニィを奏でるかも・・・・


ちょこ







いや、やめとこ・・・・


  1. 2009/02/14(土) 22:49:34|
  2. ○○チョコ作るよー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

お年玉くじ当たれ~

お年玉付き年賀ハガキの番号を調べてなかったので、
ハガキを取り出してきた。
まとめてある一番上に郵政のチラシが。






桜井0


あぁ・・・。  そういや 正月にコレ見たときから
何かひっかかるモノがあったのだが、
一体 何にひっかかっていたのか・・・・。






ああ。  わかった。






桜井01
ナデ肩!


ナデ肩が 気になっていたのだ!


ショルダーバッグ ずり落ちるよ!
なんかナデ肩でテロンとした服着るとだらしなく見えるよ!



芸能界でのナデ肩ポジションはずっと柴田恭兵が
揺るぎなくその地位を保っているものと思っていたが
思わぬところに伏兵が。
世代交代なのか。

アァ恭兵・・・。  好きだけどさいきん見ないよ・・・。





ところでお年玉くじは1枚も当たらず。

やはりないか。  9枚では。

  1. 2009/02/07(土) 21:29:33|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

たんぽぽの種




今気に入っているねん





たんぽぽの種
たんぽぽの種








いやしかし







たんぽぽの種1


増える。



  1. 2009/02/02(月) 00:24:26|
  2. モノ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

かぼちゃの種


洗って干してたかぼちゃの種。

殻を剥いてみると、

中の種子が入ってないのも多かったが、









かぼちゃ種

それでもいくつか入ってた









煎らなくても食えるものだな。


なかなかウマイ。


  1. 2009/02/01(日) 22:58:01|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

グルコバのオミヤゲ

グルコバにて、サモサとワダ(豆粉ドーナツ)を揚げたあとの油を
1リットルの容器にきっちり満タン貰ってきたのが



サラダ油1
がんがん減って、あとこんだけに。



毎日使ってます。 重宝しております。
野菜だけの炒め物とか、一度使った油で作るほうがまろやかで断然好きです。
キャベツだけでも、この油で強火でガーッと炒めると実に旨いです。
ありがたいことです。



残り僅かとなってきてちょっと寂しいですが、
いちおう無くなったら次の秘密兵器が。



マトン脂
マトン処理の際捨てられそうになってたのを「ちょい待ち!」と貰ってきたマトンの脂


冷凍保存しております。
サラダ油が無くなったら、これを刻んで炒め油に使いましょう。
お肉無くても肉風味。
ありがたいことです。

ちなみに茹で豚なんぞを作った際も、表面に浮いて固まったラードを
すくい取って保存しておき、炒め油や揚げ油に適量入れて使っています。
コクが出ます。
身体には悪いです。



コリアンダーの葉と茎の刻んだものも余ってたんで貰ってきましたが
麺やスープの浮き身として大活躍でした。
手近にあった昆布と干しえびで出汁を取ったにゅうめんに
ナンプラーとレモン汁垂らしてコリアンダー散らすだけでフォーっぽいものに。
ありがたいことです。

フォー食べたこと無いですけど。



おろし生姜とおろしニンニクも頂きました。
毎日使うので助かります。
炒め物の際はまず最初にニンニクと生姜を炒めます。
カレー作る時もまずニンニクと生姜炒めます。
「まずはニンニクと生姜」が習慣となっています。
生姜はこの時期味噌汁や紅茶にも入れます。
身体が温まって暖房要らず、
ニンニクと生姜のお陰で今年も風邪を引きません。
ありがたいことです。



グルコバではかぼちゃのエリセリがメニューにあったので
かぼちゃの皮と種とワタも貰ってきました。

ワタは(グルコバの)翌日早速味噌汁に。
玉ねぎが合います。
ありがたいことです。

皮は薄く剥いてあったので、
炒めると焦げそうに思いこれもスープとかの汁物に。
ありがたいことです。

種は、煎って食べるの結構好きなんですけどね。
かなり小さいので、中身が入ってなさそうで残念。
一応洗って乾かしてたのをうっかり忘れてました。

どれ、明日にでも、食べてみよう。



  1. 2009/02/01(日) 21:47:05|
  2. |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タモツ

01 | 2009/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Search